はてなブックマークに追加   秋葉原新春レポート

 電子工作者の「初詣先は秋葉原」ということで、秋葉原の次の各店をみてきました。

マルツパーツ館
秋月電子
神保商会
若松通商
千石電商

 

 マルツパーツ館ではトランジスタ技術誌のdsPICなど応援パーツセット、その奥まった横にはエレキジャック誌のバック・ナンバ分のも含めパーツセットが売られていました。「初歩のマイコン」で連載中のフリースケール社製マイコン「MC9RS08KA2」もありました。

 秋月電子では昨年末よりルネサス社のR8Cマイコンが売り出されています。ただし、すべてフラット・パッケージです。なかでも20ピンのR8C/29はダイセン電子工業の変換基板「20ピン SSOP/SOP D020 5枚1セット」に取りつけて使うと20ピンのDIPマイコンとして使用できそうです。 

R8C08105IMG_2761.jpg

 24ピンのICソケットでは両端2本ずつ、4ピンが余ります。20ピンのICソケットを中央部分を切断して、左右に広げる手もあります。

   R8C08106BIMG_2762.jpg神保商会(東京ラジオデパート1階)では、「初歩のマイコン」でも紹介したPICマイコン用のいわゆるJDMライタ仕様の「ICSPプローブV2」980円が発売されていました。東ラジでは、ほかにノグチトランスでも販売中です。

 若松通商本店5FではPICマイコン基板が付属しない、アダプタだけのモデル「PICkit-2 Only」開発ツールがありました。また、ガラス・ケースの上にはNECエレクトロニクス社の無料配布冊子「Try! All Flash 工作集」が5月号と11月号の両方とも置いてありました。電子工作の例題集ですので貰っておきましょう。78K0S/KB2が搭載された「WAKAZO-2」は問題があったのか、店頭にありませんでした。
 廃番となって入手困難というAMラジオIC、LMF501Tは、マルツパーツ館のほか、ここの若松通商にもありました。

 千石電商では、MSP430マイコン用eZ430-F2013開発ツールがちょっと値上げになって積んでありました。2Fでではジャンク袋の500円と300円があり、この写真は安い300円のものです。

 

j08105BIMG_2763.jpg
 中身はコネクタが多く、2種類の分岐コネクタがありました。値段の高いものとしては小型RCサーボ1300円が入っていました。このサーボ・モータはマイコンに接続して試してみようかと思います。動かない場合は分解して勉強用に使いましょう。

 

j08106BIMG_2766.jpg

 

後田 敏

 

タグ:  

投稿者: goda 日時: 2008年1月 8日 09:48 | パーマリンク |TOPページへ   ▲画面上へ

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.eleki-jack.com/mt/mt-tb.cgi/1169

コメント (1)

muroi:
>>78K0S/KB2が搭載された「WAKAZO-2」は問題があったのか、店頭にありませんでした。 これの問題とは、具体的にはどういうことでしょうか。 店舗で店員に確認された話でしょうか。 ネガティブな憶測記事は、見ていて不快です。

Posted by: muroi | 2008年1月 9日 08:38

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)