現在位置:asahi.com>暮らし>暮らし一般> 記事

ストーブにあたるサル 愛知・犬山のモンキーセンター

2008年01月09日03時01分

 愛知県犬山市の日本モンキーセンター付属世界サル類動物園でこの冬、電気ストーブにあたるサルが人気を集めている。

写真

ストーブの前で両手を広げて暖をとるワオキツネザルたち=愛知県犬山市の日本モンキーセンターで

 アフリカ南東の島国マダガスカルに生息する体長40センチほどのワオキツネザルで、野外の飼育場にいる33匹が入れ替わりながらストーブの前に群がる。中には近づき過ぎて尾っぽの毛を焦がしてしまうサルも。

 もともとは職員が作業中に暖を取るためのストーブ。1年前には寄りつきもしなかったが、昨年12月に突然、群がり始めたという。加藤章園長は「以前、テレビ番組の実験で『たき火にあたるサル』として有名なヤクニホンザルに電気ストーブではどうかを試したことがあったが、怖がって近づかなかった。ここで集まるのはワオキツネザルだけ」と不思議がる。

PR情報

このページのトップに戻る