事件・事故・裁判

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

マルチ詐欺:ヴィヴ社2年近く無収益 集金目的で勧誘か

 全国の聴覚障害者らを狙ったゲームソフト開発・販売会社「ヴィヴ」(東京都)によるマルチ商法詐欺事件で、ヴ社が毎月億単位の事業収益をうたいながら、営業活動を休止した07年3月末までの2年間近くは収益ゼロのまま継続していたことが、大阪府警生活経済課などの調べで分かった。府警は、当初から収益が上がらないことを前提に、会員からの集金のみが目的だったとみている。

 調べでは、ヴ社は04年5月ごろから会員勧誘のセミナーを展開し「月43億円のオンラインゲームの広告収益のうち、10%が会員の収益に回る」と強調。しかし、府警がヴ社の口座を調べたところ、収益金は05年3~5月の提携先のゲーム会社1社からの15万6840円だけで、それ以後はなかったという。

 06年秋以降、各地の消費者相談窓口に被害相談が相次ぎ、ヴ社は一方的に、07年3月末の営業休止を会員に通知した。

 府警は8日、ヴ社の実質オーナーで健康食品販売会社「アドバンス」社長、浦壁伸周(66)▽ヴ社元社長、冨田将一朗(33)ら7容疑者を大阪地検に送検した。【田辺一城】

毎日新聞 2008年1月9日 15時00分

事件・事故・裁判 アーカイブ一覧

ニュースセレクトトップ

エンターテインメントトップ

ライフスタイルトップ

 


ヘッドライン

おすすめ情報