山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>デスクノート サイトマップ >お問い合わせ
デスクノート
以前の記事一覧

「人口ダム効果」に期待

 「ダム効果」という言葉からは今、岡山県・高梁川水系の渇水が連想されるでしょうか。少雨により、異例の冬季からの取水制限に入っており、ダムの貯水率が気がかりです。

 こうした実際のダムではありませんが、「人口ダム効果」というものがあることを、かつてシンクタンクの方から教えてもらいました。

 市町村を超えて通勤する人が多くなり、広域的な都市圏ができると、人口流出が止まるという、ダムのような効果があるというのです。自分の住む自治体では、なかなか思うような仕事がなくても、近隣の都市などへ通勤することで、就業の機会が増えます。このため仕事を求めて外に移り住む人が減る、といった理由です。

 単独の自治体より広域都市圏でまとまった方が人口規模が大きくなり、集積効果で有利な面が出てくるわけです。

 今年四月に二十周年を迎える瀬戸大橋で結ばれた岡山県と香川県が連携する大きな意義は、まさにこの「人口ダム効果」にあるでしょう。通勤圏ともなった両県の地域が広域的な都市圏となれば、人口二百万人規模に及びます。

 いかに両地域の一体化を進めるかが課題です。具体的には、瀬戸大橋線の複線化による輸送力増強や瀬戸大橋の通行料金引き下げ、両県の情報の共有化、単位互換制度などの大学間連携といった施策が求められるでしょう。

 現在岡山県政などの担当デスクをしていますが、明確な地域振興の戦略が必要だと感じます。広域都市圏の形成を、その機軸に据えるべきではないでしょうか。

 (政治部・岡山一郎)


(2008年1月9日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
福岡弁の劇団が地元初登場
東京から凱旋、炭鉱舞台に
(8:28)
7年ぶりに過去最高更新
世界直接投資1・5兆ドル超
(8:22)
NY円、108円86−96銭
(7:41)
琵琶湖ちょっぴり拡大?
滋賀県が干拓地を復元
(7:00)
NY株終値12589・07ドル
(6:38)
4つの習慣で14年長生き 
英研究チーム調査
(6:36)
兼業で2町議が当選無効
北海道寿都町、再選挙へ
(6:34)
賞与考え退職、実際は4割
転職経験組の20、30代社員
(6:25)
挑発的行為と米大統領 
イランの米艦船威嚇を批判
(6:23)
連勝狙うオバマ氏に勢い
ニューハンプシャー予備選
(6:14)
マンションに母娘の遺体
90歳と68歳、病死か
(1:39)
NY金、28年ぶりに最高値
インフレ警戒で資金流入
(1:04)
和平交渉の進め方で合意
中東首脳が会談
(1:01)
パラマウントもHD離脱か
英紙報道、東芝窮地に
(0:28)
温暖化で4・7度上昇も
環境省が今世紀末の試算
(0:18)
高速事故1人死亡7人けが
瀬戸市の陶芸家ら旅行中に
(23:17)
ベア1500円要求へ
トヨタ労組、昨年と同額
(23:09)
NY円、109円40−50銭
(22:39)
桑田がパイレーツ復帰
マイナー契約でキャンプ
(22:29)
少年が大統領救う photo
モルディブ、ナイフ男襲撃
(22:15)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.