RSK/山陽放送

テレビ ラジオ ニュース・天気 アナウンサー イベント お役立ち情報 Webスペシャル ショッピング
TOPページに戻る
JNN・RSKニュース
RSK気象情報

全国ニュース一覧 ニュースTOPへ
 2008年1月8日(火) 19:15
行方不明の大学生の捜索続く
今月5日に新見市の鍾乳洞で行方不明になった大学生の捜索は、8日も引き続き行われています。しかし行方が分からなくなった地底湖は環境が厳しく、捜索は難航しています。

新見市のひめさかかなちあなで、高知大学3年生の名倉裕樹さんが行方不明になって4日。
8日の捜索は正午過ぎからこれまでと同じ30人余りの体制で始まりました。
捜索がこれほどまで難航しているのにはいくつかの理由があります。
名倉さんが行方不明になった地底湖は、鍾乳洞入り口から1.5キロ奥にあります。
途中滑りやすい崖や、人一人がやっと通れる道を通らなければならず、大型のボートや大人数の捜索隊を投入できないのが現状です。
捜索が難航しているもう一つの理由は、地底湖内部の環境が予想以上に厳しいことです。
気温・水温は10度程度ですが、足場が無く捜索スタッフは水に浮いた状態で作業を行っています。
このため、作業は2時間から3時間程度が限界ということです。
さらに地底湖には大量の水が流れ込み、湖底のどこかから外部へ流れ出ているため、流れが非常に激しく潜水しての捜索が行えない状態です。
現場には名倉さんの両親やサークルを担当していた高知大学の教授らも駆けつけ、捜索の行方を見守っています。
しかし、これまでのところ名倉さんの行方は分かっていません。

[08日19:15] 行方不明の大学生の捜索続く

[08日19:15] 定期チャーター便、運航取りやめに

[08日19:15] 自殺高校生暴行の少年を追送検

[08日19:15] 岡山市内で火事が相次ぐ

[08日19:15] 坂出市沖で貨物船が座礁

[08日19:15] 民間タクシー会社が患者搬送サービス

[08日19:15] 政令市移行に向け広報活動

[08日19:15] 全国うまいもの味くらべと有名駅弁大会

[06日11:45] 林原美術館で「桃山の能装束」展

[05日12:10] 世界陸上事前合宿パネル展

[04日18:15] 商店街に福の神を描いた作品展示

[02日18:35] 岡山市で新春恒例の院展

[02日12:10] JR丸亀駅でさぬきの凧の展示


Copyright (C) SANYO BROADCASTING CO.,LTD. All right reserved.