Astral Logbook 過去ログ 2005/03/012005/03/16

上に行くほど新しい記事です。読み辛いですが御容赦ください

 

2005/10/04() 雨…

 

公爵(女性)と予備校から近くの百貨店に入ってる本屋に行ったら、帰りに雨が降って参った…しかも私は傘持ってなくて、公爵のは折り畳み。随分濡れてしまった。あいあい傘がなかなか楽しかった()前からやたら観光客カップルが(男性が女性の肩を抱いて)あいあい傘で来るから、ふざけて公爵が私の肩を抱いてしばらく歩いた。…そういうのは恋人にやってほしいもんである。

帰り際もまだ雨が降っていた。地下鉄に乗らなきゃいけない。いやだなぁと思いつつチケット購入。地下鉄は高い。自転車はその点、安上がり。愛(自転)車を置いて帰るのがちょっと嫌。前に一度、フレームを煙草で焦がされたから。
駅の売店で週刊STを購入。今日は本屋でMOVIE STARも買った。ショーン・ビーンの写真がかっこよかったから。二ヶ月連続、彼のために雑誌買ってる。(おいおい)先月はCDも買った。<King Arthur and the Knights of the Round Table>彼の朗読で。このことはまた次に書こう。ほんとにこの人大好き……

何故かいつもと調子が違って日記調だな。()

 

2005/09/19() また間が空いてしまった

 

不定期だからいいか、というものの、さすがに放っとき過ぎですね…
昨日は十五夜だったので、窓全開にしてお香焚いて儀式をしてみました。軽く瞑想してから、ちょっと歌ってみました。歌詞じゃなくて、月のイメージの音を。歌下手なんですけど、声の力というのには多少興味があるので。月を降ろす儀式、というのがどこだったかの魔女の流派の儀式にありました。それも歌でトランスに入るタイプだったと思います。

そうそう、昨日公爵とデートに行ってきました。クレープ食べに。美味しかったvVブルーベリーとクリームチーズが一番好き。…ほんとは模試でしたが。また行こうねぇ公爵vV

 

2005/07/25() 早朝の予備校は暑い

昨日、こまめさんから小包が一つ、届きました。
中身は、薄碧の陶器の香炉とお香。
…なんか嬉しくて泣きそうになりました。
早速今朝から活躍です。
こまめちゃんの電話が繋がらなかったからこの場を借りてありがとう。
今日電話しようっと。

 

2005/07/22() 英語

リスニングの家庭学習用CDを予備校で貰いました(四月に…)この前夏期講習用のも貰ったので、初めて聞いてみました。(おい!!)リスニングは結構自信があるんですが(英語の音って綺麗ですよねぇ…英語聞くのは趣味みたいなもんです、うん。)聞いてるとなんか違和感が。……学校英語ってアメリカ英語なんですよ!!私がずっと聞いてたのはイギリス英語。指輪物語もBBCニュースもついでにクイーンとデヴィッド・ボウイも。それでかなぁと。……でもやっぱりイギリスの方が好きだな……

 

2005/07/02()

湿気がひどいけど、早い目(6:45くらい)に家を出ると涼しくて快適。髪がぼさぼさだけど、到着してから予習も出来るし、何より道が空いてる。烏丸通りを、デヴィッド・ボウイのアルバム<Low>(シンセサイザーの暗い楽曲が多い。現代社会を嘆いてるかんじ)BGMにして自転車で走れる。(いつもの時間は烏丸通りは走れない。混むから)
夏は長いし、暑いし。毎朝スタバ経由で通おうかしら。六時とかに出てスタバで予習して、予備校が八時に開くからその頃登校、とか。今日は八時少し前に到着したんだけど、教室開いてるのに暗い(わが予備校は照明空調完全制御。教室にスイッチないし)なのにあたしを入れて三人無言で薄暗い教室に佇んでた。…ちょっと楽しい。

 

2005/06/29() 朝の習慣

私は<>早寝早起きです。夜は九時就寝、朝は二時から三時起床。無論、夜明け前なわけです。夕御飯はとらずに、朝三時半ごろがっつり食べます()両親が夜の仕事から帰ってくるのがこの時間なので。それから四時過ぎから予習開始です。復習はまともに出来たためしがない…
新聞で夜明けの時間を把握しておいて(今は四時四十五分より少し遅いくらい)その少し前に物置きと化した我が家の座敷(私の部屋の隣)にアルター(祭壇)を東向の窓辺に設け、窓を開けます。アルターは4つの蝋燭をつけて四隅に並べ、お香(誕生日に律己さんがくれました)を焚き、水を満たしたグラスとムーンストーンか何かの卵型の石(中三の時購入。何かわからない)を置きます。それで瞑想開始。目の前の蝋燭の輝きに抱かれるかんじで。朝の自然の物音に集中して、その真ん中に自分がいるところを視覚化します。そのへんでそろそろ今の時計が五時を告げるので、ベルが鳴るたびに少しずつ体に感覚を戻します。目を開けてグラスを太陽の方向(残念ながら山が邪魔で見えません)にかかげて、水を飲み干します。これは実は、某やぎさんが貸してくれた少女小説の魔女たちがやっていた朝の儀式に憧れて始めました。
それから勉強して、予備校に行って一日が始まります。

 

2005/06/20() バロック音楽

最近、朝から優雅です。月曜から土曜までの朝6時〜7NHKFMでやってる<バロックの森>を毎朝MDに録音して、イヤホンを耳に突っ込んで激チャリ。(どこが優雅だ)珍しい古楽器の音とか宗教音楽とか…この前はラウテンベルク(主にドイツで作られた)っていうリュートの音を真似たハープシコード(…だったと思う)のバッハの曲が素敵でした。どうやら私は技巧的な曲が好きみたいです。
朝っぱらから優雅に過ごしたい方は、どうぞお試しあれ。おすすめします。

 

2005/06/16() 数学……

理解度確認テストがあったんですが、数学が…大問一つ(数列)が悲惨でした…実践魔術の本を読む上で、数学的な頭って確実に必要なのに…英語も。うわーん。

ところで、フランチェスカ・リア・ブロックの<人魚の涙 天使の翼>という本はオススメです。泣けます。疲れて勉強したくないな〜と思って図書館に行った時に読んだんですが、いっぱい人いるのにボロ泣き。…恥ずかしい。ヒッピーとニューエイジなかんじです。エコーという少女と天使のようなその母、エコーと関わるロック歌手をそれぞれ主人公にして短編が描かれ、別々の話のように(例えばエコーの物語の時には母は<>と表記され、彼女の物語では名前で呼ばれる)語られます。幻想的な現代のフェアリー・テールと銘打たれていますが、本当にこの言葉がぴったり!!現実味と不思議さが同居している感じ。少し残酷で悲しくて、美しくて楽しげ。
あんな作品書いてみたいなぁ…

 

 

2005/06/15() 予備校生活三ヶ月目

…眠いです。今ホント眠いです。さっきの数学ぐらぐらしながら受けたもん…積分苦手やのに。睡眠時間は十分とってるのになぁ…
さて、お久しぶりでございます。予習だけでかなり必死な日々を送っているLothwenです。
私は起きる前(うとうと起きかける状態)に断片的な夢(音だけとか活字とか)を見る(?)んですが、この前(一ヶ月ぐらい前)お告げを受けたんです。<全ての叡智を味方に付けよ>真剣且つ素敵。…しかし最近のヒットは<ドラえもーん!!!>←絶叫。…一体何なのよぅ(/)お告げの信憑性が完全になくなりましたね…(*_*)受験生も魔女修行もちょっとスランプです…
受験はともかくですね(をい)<映像化>…つまり瞑想の中で<視る>事が一時期よりできなくなりました。理想は夢の中の感じなんですが、今は想像レベル…。急遽追加トレーニングに<蝋燭を見つめる>…静かな部屋で、蝋燭の炎を十五分以上じっと、炎がブレないように見つめる、というもの…をやったりしてます。短時間で出来る集中力を鍛えるトレーニングです。これは気が向いた時しかやりませんが、落ち着きますよ。ちなみに今は呼吸法、リラクゼーション、グラウンディング、軽い瞑想とヨガの簡単なやつを寝る前にやってます。(なんか健康法みたい…)
夏至の

 

2005/03/16() 連載してみよう☆I

こんにちわ。

 

2005/03/15() 連載してみよう☆H

おめかししなきゃ

 

2005/03/10()連載してみよう☆G

すぽんっ

 

2005/03/09() 連載してみよう☆F

にゅ〜〜

 

2005/03/08() 連載してみよう☆E

むぐぐ

 

2005/03/07() 連載してみよう☆D

うにに

 

2005/03/06() 連載してみよう☆C

んしょ

 

2005/03/05() 連載してみよう☆B

ふわわ

 

2005/03/04() 連載してみよう☆A

ゆらゆら

 

2005/03/03() 連載してみよう☆@

帽子がありました。

 

2005/03/01() 復活

試験が終り発表がまだな宙ぶらりんな時期に、復活してみました。
My Fairy King
新しいのそのうち上げて貰います。やっとサビ部分に到達したぜ!!(どっからどこまでがサビかわからんけど)
機会があったら聞いてみてください。QUEEN超初期の作品で、アルバム<QUEEN>収録の同題の曲です。単語とか曲の雰囲気とか参考にしてます。
フレディのピアノ弾き語りがすごい素敵。間奏(?)がまた凄い。あと複雑(?)なコーラス。
最初はもう一つかなぁなんて思ったけど、聞けば聞くほど愛着がわく()

……でもこの曲は<baby lamb were samson dare...>ってフレディのボーカルにかぶる
ブライアン・メイの声が好きだなぁ……(基本的にブライアン・メイのファン)

復活一発目はQUEEN語りで終ってしまいました………

 

porte

広告 無料レンタルサーバー ブログ blog