2006年10月15日

穴山さん桑尾の風穴に行く。

今週も日常に疲れた穴山さん。
今週末は洞窟と川に行くことにした。

そして土曜日桑尾の風穴という洞窟に行く。
ここで少々説明をしよう。
あなたはケイビングというパワフルなアウトドア活動を知っているだろうか?
ケイビングとはcaving・・・すなわち洞窟探検のことで、
全身の筋力・技術・そして根気を使って洞窟の最奥を目指すスポーツ?である。

その詳細はここでは書ききれないので洞窟学会なり、その他ケイビングクラブなどの団体をヤフーででも検索してもらえれば分かるであろう。

穴山さんは今年初めて高知の洞窟探検に参加して以来、このケイビングに現在凝っている。
いや・・・魅せられたとでも言ったほうが良いのかもしれない。
現在様々な洞窟に行っている。

今回の桑尾の風穴は初めての洞窟で8mのクライミングがあるらしいと聞いて
穴山さんはビビリつつも参加しに行きました。

洞窟近くの駐車場に車を止めて準備開始。
穴山さん準備をするも・・・
肝心の地下足袋とツナギを忘れる

冴えない穴山さん。

しかし穴山さんは
そのとき友人からもうボロボロで使えんけど・・・と借りたサイズの合わない地下足袋を
気合とガムテープで修理。

そしてまあなんとかいけるだろうと思ったので

川を渡って洞窟へ入洞。
ケイビング開始。


細い道をすりぬけ、

亀裂を下り、

泥の中を進み、

壁を登り、

コウモリの巣を抜け、

ようやく8mのクライミングの地点に来ました。


しかし穴山さん。
確保の道具を持ってくるのを忘れる
仕方なく穴山さん。
探検部の友人達とその地点でだべり。
引き返す。

元来た道を戻り、
出洞。

思いのほか早く日のある頃に洞窟を出ることが出来ました。
なので穴山さんご一行、
川で遊ぶ。
そして遊び疲れたので駐車場に這い上がり
撤収。

そのあと飯をくって宴会をしましたとさ。

この記事へのトラックバックURL

http://anayama.naturum.ne.jp/t145718