パリ・オペラ座バレエ団名古屋公演
12月1日からチケット先行発売開始。世界最高峰のバレエ団が来日!
【国際】EU「日本も国際協定に参加を」 CO2排出権取引で2008年1月5日 朝刊 【ベルリン=三浦耕喜】欧州連合(EU)の環境政策筋によると、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガスの排出権市場の国際化を目指して締結された国際協定「国際炭素取引協定」(ICAP)に、日本のオブザーバー参加を求める方針を決めた。同市場は企業に義務づけた排出枠を取引するもの。日本では「自主参加型」の市場は開設されているが、義務的導入に対しては経済界を中心に根強い反対論がある。EUはオブザーバー参加をてこに日本取り込みを狙う考えだ。 ICAPは昨年10月にEUが米国やカナダの州などと締結。参加国はいずれも企業に温室効果ガスの排出枠を義務づけ、余った排出枠を排出権として売買する方式の市場を推進している。 検討段階の国や地域もICAPにオブザーバー参加できる仕組みで、EU筋は本紙に対し「ICAPは排出権市場に関心のあるすべての者に開かれている。日本の参加も歓迎したい」とし、日本にも参加を勧める考えを明らかにした。 具体的には、今年中に開かれる第1回専門家会議への招致を検討。日・EUの定期協議などの場で参加を呼びかける。 EUは2005年に排出権取引を導入。06年の取引額は240億ドル(約2兆6000億円)に達し、全世界の取引量の8割を占めている。
|