ログイン
IDでもっと便利に[ 新規取得 ]

ジャンル
サブジャンル

国内

<裸祭りポスター>JR東が「待った」…女性が不快感

1月8日2時32分配信 毎日新聞


<裸祭りポスター>JR東が「待った」…女性が不快感

露出が不快感を与えると掲示を断られた黒石寺の蘇民祭ポスター

 岩手県奥州市の黒石(こくせき)寺で繰り広げられる伝統行事、蘇民祭(そみんさい)の観光ポスターを市が駅構内に掲示しようとしたところ、JR東日本から待ったがかかった。「男性の裸に不快感を覚える客が多い」というのが理由だ。数十年作製しているポスターの掲示拒否は初めてで、市は枚数を200枚減らして1400枚とし、駅で張れない分は市内や首都圏で張るという。

【写真特集】 女性のヒップには寛容? ヒップコンテスト:日本一美しいお尻は18歳

 祭りは、市内水沢区黒石の寺で裸の男衆が蘇民袋の争奪戦を繰り広げる。疫病よけや五穀豊穣(ほうじょう)などを願い1000年以上続くとされる。今年は2月13日夜〜14日未明を予定している。

 ポスターは写真3枚を組み合わせ、ひげ面で胸毛の男性がアップに、奥に下帯姿の男性たちを配している。

 昨年11月30日に市がJR東日本盛岡支社に許可を求めた。JR側は本社の判断を仰ぎ、12月3日に図柄を変えない限り掲示できないと通知した。市は下帯など一部修正をしたものの、版下がほぼ完成しJRが求める図柄の全面変更は困難だった。

 JR東日本盛岡支社の佐藤英喜・販売促進課副課長は「セクハラが問題になる中、公共の場でのポスター掲示の基準は厳しくなっている」と説明する。そのうえで「単純に裸がダメというわけではないが、胸毛などに特に女性が不快に感じる図柄で、見たくないものを見せるのはセクハラ」と判断したという。

 奥州市水沢総合支所の佐々木禅(ゆずる)商工観光課長は「市と業者とで図柄を決めた後(の掲示拒否)で、日程的にも変更はできなかった」としたうえで「観光客が減るかもしれないが、市内に集中的に張ったり、首都圏の観光施設に掲示をお願いしたりして祭りを盛り上げたい」と話している。【石川宏】

【関連記事】 水行:寒の入り、行者姿で無病息災祈る−−近江八幡 /滋賀
【関連記事】 たむらけんじ:初の単独CMは半裸で極寒ロケ
【関連記事】 GT体験:グリーンツーリズムは“宝探し” JR東日本「踊り子号」で西伊豆へ
【関連記事】 出初め式:よーい、よーい「裸放水」 1450人が参加−−富山市消防局 /富山

最終更新:1月8日10時18分

この話題に関するブログ 15ランキング上位
みんなの感想 この話題についてみんながどう感じたかわかります。

みんなの感想(話題ランキング)

この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます

日付を選択:



提供RSS