■山形新聞ニュース

朝日町が町営保育園を統合方針 2010年めど、子育て支援の拠点に

2008年1月3日(木) 09:10
 朝日町は、町営のすべての保育園3施設を、子育て支援拠点施設として2010年4月を目標に統合する方針を固めた。公設公営の運営形態とし、定員200人を想定した建物を新設。08年3月中に、施設の基本計画を策定する。

 同町では1969(昭和44)年から、さゆり(宮宿)、ふたば(常盤)、わかば(大谷)の3保育園体制となっている。07年12月1日現在の園児数は、さゆりが119人、ふたばが37人、わかばが49人となっており、このうち、さゆりのみ3歳未満児保育も行っている。

 少子化と施設の老朽化が進む一方、3歳未満児の保育、子育ての相談など保育ニーズは多様化していることから、町は今後の保育園運営の在り方などを探る検討委員会を設置。園児の保護者など委嘱を受けた委員らが、06年12月から検討を進め、「できるだけ早い時期に統合し、施設設備の充実を図り、公設公営での運営形態が望ましい」などとする意見書を07年7月、鈴木浩幸町長に提出した。

 その後、町は園児・未入園児の保護者との意見交換、アンケートなどを行い、子育て世代が住みやすい定住対策推進を目的に、子育て支援センターを併設した統合保育園を整備する方針を固めた。保育園舎のほか、屋外遊戯場、プール、駐車場、農場などの整備を計画し、3歳未満児保育の充実、一時保育や土曜日保育の実施などを目指し、民営化移行についての検討も並行して行うという。建設予定地は、まだ決まっていない。

 施設の基本計画については、町民各層をメンバーに委嘱しての策定委員会(遠藤久和委員長)が07年12月20日に発足。具体的な内容をまとめることになった。委員24人が保育計画、子育て支援、通園バスの3部会で話し合い、具体的内容をまとめる。





県内最新ニュース
(01/08 09:16)多言語問診票を30病院に 山形・外国出身者ら受診しやすく
(01/08 08:04)水道料、コンビニでも納入OK 山形市が15日から実施
(01/07 22:36)真冬にピンクの春の便り 高畠で啓翁桜の目ぞろえ会

(01/07 22:05)犯人、店舗前道路を北に逃走 山形の強盗未遂事件
(01/07 21:26)山形にトヨタ系部品開発拠点 東海理化の技術センター始動
(01/07 20:50)ほら貝吹き無病息災を願う 大蔵村肘折で「さんげさんげ」
(01/07 20:22)士気高揚へ綱取り競技 陸自神町駐屯地で訓練始め行事
(01/07 19:51)オーヌマホテルを購入 北海道の不動産会社
(01/07 19:15)詐欺できらやか銀元行員逮捕 預金不正流用で長井署
(01/07 13:40)ネパール青年、陶芸に情熱 上の畑焼学び、9日から作品展
(01/07 12:22)元気に3学期の始業式 県内小中学校
(01/07 11:50)山形市で強盗未遂事件 商店に男侵入、店長殴り逃走
(01/07 11:05)不明男性の捜索再開 吾妻連峰の天候回復
(01/07 09:34)DNA型鑑定スピード向上へ 県警が08年度処理室増設の方針
(01/07 08:00)オーヌマホテル3月に閉館へ 県都の老舗ホテル、40年で幕
(01/06 22:07)「ヤッセーガタガタ」厄払い 酒田で神事「追儺祭」
(01/06 20:18)暖かな寒の入り 小寒の県内、雨やみぞれ
(01/06 19:39)この日の捜索打ち切る 吾妻連峰の遭難、ヘリ出動できず
(01/06 16:08)飯豊町中津川で震度2 置賜震源、米沢は震度1
(01/06 15:01)モダンな絵柄、新庄に伝わる隠明寺凧 県立博物館に展示






|山新ホームページ|