こうちこども救急ダイヤル:子どもの急病相談 受診迷ったら電話を /高知
12月31日15時0分配信 毎日新聞
◇休日や年末年始、県の委託で開始
県は子どもの急病などについて、保護者の相談を受け付ける小児救急電話相談事業「こうちこども救急ダイヤル」を始めた。病院で受診するか迷った時などに電話すると、窓口の看護師がアドバイス。県は「お母さんの不安解消に役立ててほしい」としている。
子どもが急病にかかった時に、核家族などで周囲に相談できない状況にある母親を支援するのが目的。一方で、重病でないのに急患で診察を受けるケースが多く、不足する小児科医師の負担を少しでも軽減しようとの狙いもある。
相談事業は県が県看護協会に委託。同協会は計7人の看護師を配置し、豊かな経験を生かして相談を受け付ける。相談は、土日祝日と年末年始(1月3日まで)の午後8時〜午前1時。短縮ダイヤル(#8000)か(088・873・3090)。受診が必要な場合は、24時間体制の救急医療情報センター(088・825・1299)に電話すると、医療機関への確認などをしてもらえる。
県医療薬務課は「看護師のアドバイスで安心してもらえるケースも多く、適正な受診にもつなげて」と話している。【服部陽】
12月31日朝刊
|
みんなの感想
この話題についてみんながどう感じたかわかります。
みんなの感想(話題ランキング)
|
|
地域アクセスランキング
記事
1位〜20位
他のランキングを見る
おすすめイベント開催情報
- 室戸市春の観光びらき
(2008年1月27日)室戸路に春の訪れを告げる観光びらき。観光客の旅路の安全と観光...
- 秋葉祭り
(2008年2月11日)四国山地の奥深い山間の村で毎年2月11日に行われる火の神の祭...
- 旧正凧揚げ大会
(2008年2月11日※雨天の場合17日)江戸時代から地元に伝わる土佐凧の伝統を残そうと、町土佐凧保存...
地図から選ぶ
都道府県名をクリックすると、各地域のニュースや情報をご覧になれます。
|