青森明の星短期大学
2008年1月7日(月) 東奥日報 ニュース


■ 青森の企業に大連からIT研修生

−PR−


 ソフト開発の青森電子計算センター(青森市、小田桐健藏代表取締役会長)が、中国大連市からIT(情報技術)関係の研修生を受け入れる事業を検討している。優秀な人材の養成・確保につなげるほか、将来的な中国でのビジネス展開の足掛かりにしたい考え。早ければ、二〇〇八年度早々にもスタートさせる方針だ。

 研修生事業は、大連理工大学などの在校生や卒業生を対象にする。県内で不足している「組み込みソフト」や「アニメーション製作」などの技術習得者ら、数人程度から受け入れを始める予定。研修期間は数カ月から二年程度を想定しており、修了後、本人の希望によっては社員として採用することも考える。

 現在、同社が加盟する県情報サービス産業協会と大連側が研修時の単位認定などについて調整を進めており、合意次第、事業実施に向けた具体的な作業に入る。

 研修事業が順調に推移し、大連市出身の社員が増えてきた時点で、同市へ支店や事務所を開設することも視野に入れている。現地事務所を拠点に、中国市場でのソフト開発などのビジネス展開を図っていく方針だ。


大連の関連記事を見る  

PR ・東奥日報CD縮刷版 購入はこちら
・健康志向の冷凍惣菜お試しセット3,000円
・◆今なら小冊子無料進呈!◆信頼のZ会
・ガーデニングの資格が取れる!日本園芸協会のガーデニング講座

最新のニュース
01/08 09:09 弘大が被ばく医療体制を整備へ
01/08 09:09 葉取らずリンゴの選果作業始まる
01/08 09:09 県内企業倒産102件と小康状態
01/08 09:09 相馬市長陣営が燃料費を返還
01/08 09:08 介護めぐりトラブルか/母親絞殺
01/08 09:08 寝室に大量の血痕/八戸男性殺害
01/07 22:47 除草剤の水田被害で業者指名停止
01/07 21:44 十和田市と東北町が灯油代助成
01/07 20:02 年末年始の利用客82万人/JR盛岡
01/07 18:19 県中高スキー予定通り実施/大鰐
01/07 16:06 弘大病院新外来棟がオープン
01/07 14:18 「母殺し死のうと」/二女が供述
01/07 14:18 青森の企業に大連からIT研修生
01/07 12:48 灯油費助成受け付け始まる/青森
01/07 12:47 転落事故のバス会社立ち入り監査
01/07 11:27 7市町村が健全化団体 06年度決算
01/07 11:27 高齢者医療費、県負担20億円増へ
01/07 09:05 「春の七草」店頭に/県内
01/07 09:05 死後4、5日経過/八戸男性殺害
01/07 09:05 青森でねぶたばやし打ち初め会
01/07 09:05 モンビが初優勝/宮崎女子ロード
01/07 09:04 高く舞え自作津軽凧/鶴田で大会
01/06 21:47 弘前の女性変死で二女を逮捕
01/06 20:43 青森で小学生カーリング大会
01/06 19:42 弘前で女性変死 首にひも跡

HOME
47club
47news
 東奥日報
ニュース速報
メール配信サービス
Web広告の申し込み
通信講座 庭木の手入れ
講談社