08:17
県柔道整復師会(今村時雄会長、118人)は、災害時に骨折や打撲などの負傷者に対する応急処置を行うボランティア支援協定を県と結ぶ。県と柔道整復師会の災害協定は九州初で、地震や台風などの大規模災害時に実動部隊を避難所などに配置し、負傷者に即応する。
協定締結は今月中の見込み。協定書案などによると、同会は災害時に備えて会長をトップとする33人の救護班を組織。宮崎、都城、延岡、日南、小林、高鍋の6支部ごとに5人1組の実動部隊を設置して、骨折のほか打撲や肉離れ、脱臼などについて避難所での応急処置体制を整えるほか、各病院でも会員が来院患者に備える。県は包帯やテーピングなどの実費を負担する。
県危機管理室によると、県と災害時の支援協定を結んでいるのは現在22団体だが、多くは復旧や運搬に関するもので、負傷者ケアを対象にするのは珍しいという。
このほかの記事
- 交通安全意識高める 県庁で新春の集い(12:09)
- 西都で「絵でみる考古学」展 早川和子さんの復元画100点並ぶ(10:34)
- 柔道整復師が災害時に救護 県と支援協定へ(08:17)
- 山本さん全勝優勝 アマ宮崎本因坊戦50年記念対局(08:00)
- モンビが初優勝 第28回宮崎女子ロードレース(16:40)
- 県民半数参加に消極的 裁判員制度意識調査(08:18)
- 宮崎女子ロードレースきょう号砲(08:18)
- 元病院職員の辻氏が立候補 日南市長選(08:17)
- 路上喫煙の指導件数半減 宮崎市(08:17)
- 威勢よく初競り 宮崎市中央卸売市場(17:35)
- 子どもたちが空手寒げいこ 日向市美々津(14:01)
- 初詣で113万4000人 県内(08:05)
- 元町議に猶予刑 旧北浦町背任(08:00)
- 加納バイパス7月開通 全線4車線で運用用地買収完了(07:55)
- 宮崎市コールセンターが試験運用開始(18:19)
- 「新しい宮崎つくろう」 仕事始めで東国原知事(12:08)
- 別れ惜しみ「元気でね」 県内Uターンラッシュ(08:23)
- 県内労組数8年連続減 組織弱体化に危機感(08:19)
- 初商いに500人 みやざき物産館(08:12)
- 学習机を展示販売 「宮日チビッコまつり」始まる(08:06)