今日のお天気

交通情報

JR運行情報



TBSモバイルへ!

注目キーワード


最終更新:2008年1月6日(日) 17時37分

日中歴史共同研究、両論併記へ

日中歴史共同研究、両論併記へ

 日本と中国の歴史学者による「歴史共同研究」の3回目の会合が北京で開かれ、双方の見解を両論併記する形で今年7月初旬までに研究成果を取りまとめることになりました。

 会合は、5日から北京で2日間開かれ、冒頭、中国側座長の歩平・社会科学院近代史研究所所長は、「今年は日中平和友好条約締結30周年で、共同研究は期待されている。しかし、両国の歴史には依然として問題が残されており、歴史学者の責任は重い」とあいさつしました。

 研究は「古代・中近世史」と「近現代史」の2つの分野に分かれていますが、双方の話によりますと、日中戦争を含む「近現代史」では、南京事件など各テーマごとに合わせて18の論文が作られることになり、素案ができ上がった16の論文について白熱した討論が行われたということです。

 素案や討論の具体的な内容は明らかにされていませんが、依然、認識の相違があるということです。今後はテーマごとの分科会をさらに1、2回開いて、双方の見解を両論併記する形で7月初旬までに取りまとめることになりました。(06日16:16)