もう20時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]女性必見!ネットで高収入バイト[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

【捕鯨】「豪政府は大口たたいて行動せず」…日本の捕鯨船監視「OV号」、未だに出航しないことに豪メディア苛立ち→批判相次ぐ

1 :どろろ丸φ ★:2008/01/06(日) 02:44:29 ID:???0
★日本の捕鯨活動をめぐり、豪政府に対する批判の声
豪政府は南極海での日本の捕鯨活動を監視すると公言していたが、巡視船はいまだに派遣されて
おらず政府への批判の声が上がっている。

スティーブン・スミス豪外相は先月19日、税関巡視船「オセアニック・バイキング」をフリマントル港か
ら出港させて日本の捕鯨活動を監視すると発言していた。しかし巡視船はいまだに出港しておらず、
捕鯨活動を記録するための偵察機にいたっては使用登録も済んでいない。

政府は弁明に必死で、スミス外相、デーブス内務相、ギャレット環境相による共同声明が4日に発表
された。この中では「オーストラリアは東京で反捕鯨国30カ国と欧州委員会が参加した大規模な国際
的抗議を先導しました。またスミス外相は先月21日に日本の外務大臣と個人的に会談し、オースト
ラリア政府が日本の調査捕鯨に強く反対していることを伝えました」と述べられている。しかし、なぜ
巡視船と偵察機が派遣されていないのかについての説明はなかった。

一方、グリーン党のレイチェル・シーワート上院議員は「労働党政権は口先だけで行動が伴っておら
ず、自由党ハワード前政権とほとんど変わりがない」と批判している。

国際的な批判がある中、日本は今シーズン、ミンククジラ935頭とナガスクジラ50頭の調査捕鯨を
計画しており、現在南極海周辺で捕鯨活動を行っている。

オーストラリア・ニュース:http://news.jams.tv/jlog/item/id-3479

■「捕鯨偵察任務」について政府は豪語したが、“口先病”だった
豪ジ・エイジ:
http://www.theage.com.au/news/national/big-talk-little-action/2008/01/03/1198949988079.html
■捕鯨問題に口を閉ざす政府…偵察任務に関するメディアの質問をはぐらかす
シドニー・モーニング・ヘラルド:
http://www.smh.com.au/news/whale-watch/government-tightlipped-on-whaling/2008/01/05/1198950121142.html

2 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:45:03 ID:N6zbOiwZ0


3 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:45:17 ID:2jrHTl8p0
まるで火病

4 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:46:30 ID:NV6Wh2QD0
これは日本が給油をケチったせいですね
OZ政府は日本に土下座して給油法案可決を促すべきでしょう

5 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:47:00 ID:rIW/H4ZyO
オージー阿呆丸出しだな(笑)

6 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:47:40 ID:zb+wsDMJ0
オージー政府涙目、の理解でオケーイ?

7 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:09 ID:lA1y0DBeO
で、出港した頃に調査捕鯨終了〜と

8 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:13 ID:BFzO9t9/O
マジで国中こんなアホなの?
一部だけじゃないの?

9 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:15 ID:EwQACIcP0
所詮、英語が話せるだけの発展途上国w

10 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:26 ID:FTyhaKX70
鯨保護団体なんぞを政治家がまともに相手するからこういう事になるんだよ

11 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:38 ID:vVCcnpXZ0
「公約でしたっけ?」

12 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:41 ID:sgrgwSBx0
オージーあほだな

13 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:49 ID:ffqAO7Q20
実際に行動したら戦争になるだろ。JK。

14 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:48:51 ID:1fmrXU8g0
ジャップ以上にチンカス国家が存在しよったでw

15 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:50:31 ID:X9lYto5R0
オージービーフはゲロ以下

16 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:50:53 ID:zb+wsDMJ0
>■「捕鯨偵察任務」について政府は豪語したが、“口先病”だった

口先病わろたw

17 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:51:16 ID:/3IoXA2f0
キチガイどもの矛先が次はオーストラリア政府に向けられるね。
そうしたら日豪両政府は共闘してこのテロリストどもを殲滅するという構図が取れる。
それで良いじゃないか。
お前ら一応大英連邦の端くれだろ。
世界政治の波の乗り方ぐらい心得ているはずだ。

18 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:51:58 ID:wup3gVwH0
ザトウクジラはやめちゃったんだよなorz

19 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:52:19 ID:S0z8fto60
ニイタカヤマノボレ

20 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:52:28 ID:jMsfWeTr0
ところで捕鯨船2隻にしたらどうすんだ?

21 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:52:28 ID:9QhyE/ffO
オージーって国民から政治家までバカばっかりだなwww

22 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:53:22 ID:b/enwNRcO
おもしろいから早く出航すればいいのに

23 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:53:37 ID:Jk1ao3xB0
三方湖の「ハス」絶滅か
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080102/biz0801022235002-n1.htm

オーストラリアのこと言えませんね。ディンゴがどうの。
食べ物を大量に破棄して、水の有難さも忘れてしまった日本人。
清貧の精神などもう存在しません。
むしろオーストラリア人の方が堅実で質素な生活を送っています。
「超」飽食の国が南極海まで来てクジラを取っていく。
ちょっとは相手の感情も考えてみてもいいのでは?

24 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:53:51 ID:PT7FQhFS0
やってることがあの国そっくりなんですが…

25 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:53:55 ID:kwCSMjzA0
オセアニック・バイキングて

26 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:54:31 ID:9qMhPY0dO
タスマニアの焼夷弾の件はどうするんだろか
毒入りニンジンばら蒔いてるくせに

27 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:54:55 ID:E5wITXQL0
オーストラリア政府は自業自得だなww

28 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:55:08 ID:sLT7/gBJ0
>>22
捕鯨船の人間に死ねというのか?
戦争放棄してるんだから世界が本気になる前に捕鯨は止めるべき

29 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:55:20 ID:Nb5EpAEqO
朝鮮人ソックリだな

30 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:55:44 ID:YbLxmnuhO
正月に鯨食った
あからず、かからず、うまからず

31 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:56:31 ID:iuyU6MmM0
海洋タンパク源を全否定してる中国共産党カルト支持者終了
日本の植林文化全否定ってバカだろ

32 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:56:36 ID:r0LCWgWh0
>>28
お前が死ねばいいんだ。

33 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:57:32 ID:57bXyBwu0
今更躊躇しても日豪関係もとい対豪感情は第二次世界大戦時以上に悪化してるけどね

34 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:57:34 ID:ChnD7va/O
オージーの本音:あまり騒ぎすぎて日本を怒らせると牛肉売れないから、このくらいにしておこう

35 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:57:37 ID:VELvG3OR0
>反捕鯨国30カ国と欧州委員会が参加した大規模な国際的抗議を先導しました

ノルウェーとアイスランド除いてな

36 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:57:54 ID:EwQACIcP0
>>28「世界が本気になる前に」
そのまえに世界中腹が減ってうごけなくなるよw

37 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:00 ID:eTyY9OZM0


     アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

    だっせえwww民主党よりアホじゃんwwwwww

            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / 
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/


38 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:08 ID:qOiTSpYA0
流石は元流刑地

39 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:21 ID:HYqfVxN00
やっぱ発言した以上は実現するよう努力しないとなw

しかしこれ言った以上は実行しない限り周囲から叩かれるわけだが
実行したらしたでDQN国家認定されて非難されまくるよな
どっちにしてもいいことないのに何故そんなこと言ったのかねえ?

40 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:31 ID:Zec8wY8k0
近隣諸国の反日はすごいムカツクのだが

オーストラリアや欧州などの遠方の反日はなぜか気にならない
ただ例外としてアメリカの反日はムカツク

41 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:40 ID:bAXRwCHh0
口先だけで行動せず
まるで朝鮮国家のようだ

さすが白人版コリア

42 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:58:42 ID:zb+wsDMJ0
ザトウだけをやめて続行したのは、結局巧くいったのか...

>>17
端くれ、でなくて囚人窟

43 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:10 ID:sPI937oK0
自衛権発動フラグだな

44 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:17 ID:rbaMbqbB0
できもしない事を言ったら叩かれるのは
捕鯨だろうと年金だろうと変わらんな

45 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:36 ID:j2/96xcE0
オーストラリア製品不買運動しよう。

46 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:42 ID:7HpstQPP0
豪政府もオージービーフの売上が下がって欲しくないんだよ

47 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:45 ID:nHYsK1Fj0
>>28
違うだろうがよ。

己の非道さを棚に上げて多文化を破壊する行動こそやめるべき。
つまり、捕鯨反対を即刻やめるべきなんだよ。
諸手あげて賛成しろ、とはいわないが、多文化がいかに自分と相容れなかろうとも、
それを受け入れる度量がなければ本当のグローバリズムなんて夢のまた夢。
世界は一つではないんだよ。

たかが捕鯨で世界が怒るようなら、それは世界中がおばかさんなんだよ。
そんなバカに合わせることも無かろうよ。



48 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 02:59:57 ID:74MMxYfm0
>>23
おまえの日本語があまりにも不自由なので言うけど、
その場合とこの場合は違うだろw。

オーストラリアは害獣として
タスマニアタイガーを絶滅させた歴史がある。
それと同じことをまだやってる方が問題だと思うが。

49 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:00:00 ID:E5wITXQL0
軍艦出すとか、北朝鮮レベルの発言だよな。

50 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:00:10 ID:sLT7/gBJ0
>>40
アメリカは親日だろ
鯨食って脳がおかしくなったか?w

51 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:00:22 ID:KEGtT+n40
言っちまったものはしょうがない罠。
せいぜい、マスゴミに弄られてボロボロになってろや。

52 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:00:36 ID:Kltj9aTv0
ださすぎワロタ

53 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:00:39 ID:YbLxmnuhO
>>44
出来もしない事を言うのが政治家の仕事

54 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:02 ID:O54jamvF0
>>17
連邦の一員でも所詮は犯罪者の末裔だからな

55 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:03 ID:B/IeE+hP0
>オセアニック・バイキング

オセアニアのクジラ食い放題みたいな素敵な船名だな

56 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:03 ID:jTog3YTDO
まあ俺は今後オージービーフは食わないわけだが

57 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:18 ID:IYE+7Kin0
というか、監視も何も調査捕鯨は事細かに記録されて報告書も出されるし、
船や飛行機を動かさなくても、IWCを通じて「うちのスタッフも同乗させて」と言えば乗せてもらえるんじゃないか?

監視目的なら、わざわざ多額の税金を使って国の飛行機やら船やらを出す意味がない気がするんだが。

58 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:24 ID:ffqAO7Q20
>>23
ほんとうに質素な生活してるなら鉱毒垂れ流しで国土が砂漠化

なぁんて現状はなかったと思うの。

59 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:41 ID:zb+wsDMJ0
キチガイ国内世論に勇ましいこと言ったツケか...
火消しに必死

60 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:01:52 ID:LKlUEogK0
たしかにいまの時代クジラを食べる必要ないと思う。
とくに美味しくもないし動物性のタンパク源も他に幾らでもある。
わざわざ野生のクジラを捕って食べるのは野蛮。
だけど気違いは言われるほど食べたがるし反発したがるからオージーも少し静観したほうがいいと思う

61 :名無し募集中。。。:2008/01/06(日) 03:01:54 ID:6oC2evaP0
白豪主義とかアボリジニーとか鯨より前に人間にあやまれっての

62 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:02:12 ID:EwQACIcP0
環境とか温暖化とか食糧難とか言うんならまず畜牛をやめることだな

63 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:02:22 ID:5AtMh3lg0
法も論理も無視した暴挙に出たいならやってみろよ糞オージーが

64 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:02:41 ID:/2KmVxek0
内ゲバか

65 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:02:46 ID:8+n9wdKF0
正直派遣したところで燃料の無駄だし
経済的メリットなんて無いんだよな

66 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:03:01 ID:sPI937oK0
オーストラリア国内の失業率の高さなど、内政問題を外に向けさせようと必死だな。

67 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:03:33 ID:NQun0s490
>>23
なんかいってる事が意味不明だぞ。
確かに今のオーストラリアは固有生物の保護に凄い力入れてるのは事実だな。
特に生物の輸出入の厳しさは日本とは比較にならない。
問題になるのが明確なのにクワガタやらカエルやら輸入するアホさは勘弁して欲しいね。
ただ、それと最後の鯨は全く関係がないな。
加えて公海上だろうから相手も糞もないし。


68 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:03:49 ID:2kT6iorvO
鯨今度調理してみよっかな…
なんか身がグロいんで避けてたんだよな…

69 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:15 ID:Uq+p/FRE0
>>68
オージーって旱魃以外は調子良いんだろう?
捕鯨反対はカルトとしか言いようがないが

70 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:22 ID:S9yJTGUB0
>>23
>オーストラリア人の方が堅実で質素な生活を送っています

どこがだよw白人が肉食減らしただけで
アフリカの飢餓問題だって即座に解決するんだぞw

71 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:23 ID:Yab2ERKyO
反捕鯨を口実にジャップに戦争しかけて滅ぼしたいんだろ

72 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:43 ID:1BJGAKbv0
歴史に残るのは必定なのにな

73 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:54 ID:EwQACIcP0
そもそも鯨が激減したのはオーストラリアやアメリカのせいなのな

74 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:55 ID:mh7JPxP50
>66
おそらくそういうことなんだろうけど、なんで日本なんだろな?
口攻撃しても大丈夫な相手だと思ってなめられてるかな?

75 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:04:58 ID:7HpstQPP0
ザトウクジラで妥協するから
お宅も他の要求は慎むようにと事務方で協定があったと見る

76 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:05:01 ID:su8Pg04b0
所詮チャイナマネーに踊らされてるだけの豪州人

ま、日本もヨソの事言えないけど。

77 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:05:17 ID:r0LCWgWh0
>>60
お面からエラがはみ出てるぞ。お前の国は偶然の事故で日本より多いクジラが捕まるらしいけどなw

78 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:06:08 ID:riZe9yM3O
ミンククジラはどんどん獲ったほうがいい。美味しくないけどな

ところで、スーパーでイルカの切り身が売ってる静岡県の事を知ったら、オージー卒倒するんじゃねーか?
日本人でも、イルカはねーよと思うwww

79 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:06:18 ID:/zzK4jP/0
出航したら正直失笑ものだろ

80 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:06:28 ID:90aR662N0





オージービーフなどオーストラリア製品の不買運動だ。
レストラン、コンビニなんかもオージービーフ使っているとこは
いかないからリスト作らないとな。






81 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:06:30 ID:ar6Jqhxn0
>口先だけで行動が伴っておらず

あれ?韓○と同じ国が南半球にも・・・!?

82 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:06:38 ID:P4E0cO3lO
オーストラリアもチョソと変わらないな

83 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:05 ID:njjm3AmM0
レイシスト国家オーストラリア

84 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:05 ID:qlSllMnE0
正直オージーがここまでキチガイだったとは思わなかった。


85 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:11 ID:su8Pg04b0
>>74
ヒント:今の大統領は元在中国外交官

86 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:17 ID:mh7JPxP50
>78
クジラとイルカの区別って何よ?

87 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:25 ID:8+n9wdKF0
>>70
肉食をやめたところで余った穀物が
タダでアフリカに配られるということはありえないので
実際は何も解決しない

農家が飼料の栽培を辞めて他のものを作るだけ

88 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:25 ID:rXf/PHJi0
集団ヒステリーだな。
これなら特亜も工作しやすいだろ、オーストラリア。

89 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:38 ID:7HpstQPP0
豪も特亜入りしたということでFA?

90 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:07:39 ID:pbRuKcdO0
鯨を救え、と言って人まで殺す気違い集団はどこの国でも嫌われ者
選挙が終われば用無しということ


91 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:15 ID:XUUZ5xWN0
いやいやいやw
オージーの優先順位って何なの?

92 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:24 ID:6Fj9RQds0
>>79
まあ、そんなことになったらアメリカ海軍の太平洋艦隊の奴らは大混乱だろうな
「アメリカの太平洋戦略を混乱させる田舎野郎どもめ!」と

93 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:27 ID:RuFK/cxm0
結局、自分らで作ってきた「反捕鯨・反日世論」が強くなりすぎて、処理し切れなくなったんだろ。
中国・韓国の上層部が身動き出来なくなってるのと同じだ。

反捕鯨でも環境でもフェミでも同じなんだが、活動団体そのものとは距離を置きつつ
「政策面や政治姿勢でシンパシーを表す」ぐらいの付き合い方をしなきゃイカンよ。
ドップリと浸かったら、原理主義団体に政権乗っ取られるのと同じだろw

94 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:33 ID:QvsaDw9N0
先住民から土地を奪っておいて未だに留まっておきながら
捕鯨を非難してるってことは クジラ>>先住民ってことですか?

95 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:36 ID:QRpPr9e20
こうなってくるとまさに白い韓国だなあ。

96 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:43 ID:EwQACIcP0
>>87 牛肉1kg作るのに水が20t必要だから、蓄牛やめれば豪州の水不足は解消だよw

97 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:08:47 ID:Ru3EyFD20
マスコミはどこでもアホなんだな

98 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:07 ID:fmAAsVs00
竹島に関する英語のブログで、日本と韓国のどちらに属するのかアンケートしてる。
がしかし!
韓国の「ネチズン」どもがこのブログを知り、韓国が上回ってしまった。

本当の歴史を知らせるためにも『Japan』に一票を!

http://dokdo-or-takeshima.blogspot.com/2007/10/inspectors-map-of-ulleungdo-shows.html

Japan投票数:25072
Korea投票数:57761
I don't know:143

スレ立てや他のスレの方にもコピペしていただければ幸いです。


つーか韓国の増え方が異常なんだが。
マジで頼むわ、お前ら。

99 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:11 ID:5AtMh3lg0
>>78
イルカ≒クジラだから有だろ、つか海豚だぞ海の豚

100 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:14 ID:NV6Wh2QD0
しかしまぁ冷静に考えると日本はマイペースで何もしてないなw

OZ野党鯨法案提出、軍艦派遣公約
  ↓
OZ野党、与党へ昇格
  ↓
OZマスゴミ反捕鯨煽る
  ↓
OZ基地外集団反捕鯨デモ
  ↓
OZ与党軍艦派遣せず
  ↓
公約違反継続中自爆←今ここ

日本捕鯨続行反捕鯨をカレーにスルーwww
外交をしないって外交もあるんだな・・・
外務省は糞だけどさ

101 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:26 ID:Ic72n0Bq0
ところで、

シロナガスクジラって おいしいの?

102 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:33 ID:sLT7/gBJ0
日本が鯨を食べるのを止めればすべてが丸く収まるのに

最近の日本人は名誉ある撤退って言葉知らない?

103 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:09:44 ID:NQun0s490
>>87
まぁ、エタノール需要で高騰してる今は関係有るかもな。

104 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:10:22 ID:B/IeE+hP0
サッカーの世界じゃオーストラリアはアジアなんだから
もう正式に特亜の一員にしてやろう。

105 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:10:28 ID:KzBbgHRx0
>>91
山本七平が言うところの空気なんじゃね?
俺らの仲間だな。

106 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:10:31 ID:rj2pHegXO
なんでここまでキレてんだ

107 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:10:45 ID:O54jamvF0
>>23
オーストラリアの方が日本より遥かに肥満人口の割合が高いのに
質素な生活してるとは思えないな。

108 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:10:50 ID:9TCbUmMS0
>>78
鯨保護団体には有名で、陥落すべき本丸とする団体も居るみたいだぞ。

109 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:11:04 ID:zb+wsDMJ0
>>95
名言出た!
「白い韓国」
白い恋人みたいだw

110 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:11:05 ID:430deQuU0
そりゃ、そんなこと言い出した時点で敗北決定じゃないかアホかい

111 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:11:30 ID:wRpRa+Mm0
>税関巡視船「オセアニック・バイキング」

税関職員が中国人の不正輸出入の対応に手一杯で
たいして意味のない捕鯨の監視なんかおこなえる状況ではないとみた。

112 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:11:37 ID:rbaMbqbB0
「愛するクジラの為なら戦争になってもいい!」ぐらいの気合が必要だろ

113 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:07 ID:EwQACIcP0
>>109 そういえば最近大挙して北海道にスキーしにきてるしねw

114 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:13 ID:ztHw/sNE0
日本もいい加減専守防衛やめた方が良いんじゃない?

日本には何やっても責めてこられる心配ないからやりたい放題。
他の国の国威発揚の為のいい餌になってるやん。
こうやってあっちこっちで反日されたらたまらんなぁ。


115 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:14 ID:r0LCWgWh0
>>102
お前が死ねばすべてが丸く収まるよ。お前なんて早く死ね。

116 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:19 ID:Ne27t+PE0
クジラなんて別に食べようとも思わないし、継承するだけの文化価値があるとも思わないけど
でもそんなこと言ったらここでは叩かれるんだろうなw

117 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:32 ID:2ACouv000
おう、やってみろや糞オージー
そのときは日本と戦争するつもりでいろよ!!!!

しかし驚くねオーストラリアのメディアはこうも好戦的なのか
血に飢えた殺人鬼だな

118 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:34 ID:99gdT4cOO
鯨とイルカの違いは大きさだけ。

119 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:52 ID:5HV7FyP0O
>>102
オーストラリアが反捕鯨を止めればすべてが丸く収まるのに

最近のオーストラリア人は名誉ある撤退って言葉知らない?

120 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:12:58 ID:UCILmcK70
日本が今まで禁止だったザトウクジラを獲るから、という名目で出す事にした船だからな。
ザトウを獲るるのは先送りにする、という譲歩を日本が行った以上船出したらOGが非難
されるスキができてしまう。
政府はそれで船を出せないが、アフォな大衆メディアは出せ出せと煽る。

滑稽だのうw

121 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:13:17 ID:IvYjBa740
>>102
鯨を取らないと、海産資源が食い尽くされるんだよ。
何も鯨を食いたくてやってるのではないのだ。



122 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:13:19 ID:knlaBdjC0
巡視船が、公海上で、他国の政府の艦船を追尾、監視。妨害。
偵察機が、同じく。

準戦争行為ですからね。

123 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:13:40 ID:9TCbUmMS0
>>76
ちなみに食うというよりも、魚場荒らしたり、網破ったり、養殖の生簀を食い荒らすから駆除している港が大多数という話だが。

>>86
学術的にも区分なし。
大きければクジラ、小さかったらイルカが分類方法。
あと、昔から○○クジラといわれているからクジラとかの区分。

124 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:14:08 ID:kSmyL4CJ0
国際的に非常識すぎるから出来ないだけ
出来ないことを公約にする馬鹿政党w

125 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:14:22 ID:DCgtK/NF0
まぁ、本気でケンカになったら日本に勝てるはずがないからな(´・ω・`)
笑ってみててやろうぜw

126 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:14:58 ID:Av9yvUKO0
イルカ 芸をする
クジラ 芸をしない

127 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:15:01 ID:Uq+p/FRE0
>>69
自己レス
>>66でした


128 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:15:06 ID:wRpRa+Mm0
>>100
ザトウクジラで早速妥協したぞ。

129 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:15:21 ID:Jk1ao3xB0
日本は世界最大の残飯大国とも言われています。
そんなリッチな飽食の国がクジラまで食わなくてもいいだろって怒りが
オーストラリア人にはあるのですよ。

130 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:15:52 ID:gs+mcSrR0
両国の有識者は何をやってるんだ。やる気無いわけ?
「日本が捕鯨すると豪にとって輸出が減って都合が悪い。日本は世界の中で
与えられた役割、日本の強みを最大限活かす方向へ持って行くべき。
捕鯨は俺たちに任せて自動車でも作ってろ」
と言うならばまだわかるけど。
鯨は賢いから捕るべきではないという感情論だけで
動いているとしたら賛成はできないね。


131 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:16:15 ID:Ne27t+PE0
>>115 お前こそ人間として恥ずかしくないか?

132 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:16:30 ID:ZILwg+8v0
オーストラリア国内でもアレだと思われている政権なので
生温かくみてやってください・・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=ptccZze7VxQ

133 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:16:46 ID:EYoogk7AO
愛護団体は日本に文句言うならまず、「野蛮な私たちオーストラリア人が虐殺した牛の肉を買わないで下さい」と要請するべき。
そっちの方が大虐殺だし、日本人が買わなきゃこの殺戮は止められる。
鯨はその後でいい。

134 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:17:26 ID:riZe9yM3O
>>99
もちろんそうなんだけどね
それが文化って奴なんだろうな。
俺は子供の時から「クジラ=食い物」って認識だけど、イルカは無いわ
オージーが「クジラはねーよ」って言うのも、根っこは同じだろうね

135 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:17:43 ID:3f8z55100
>>60
犬食う民族とかって野蛮だよね

136 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:17:54 ID:x/eRyssQ0
>>121
人間とは違うんだよ人間とは

137 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:18:21 ID:wuwm/HOH0
オーストラリア大使館前で牛の解体ショーやる猛者はおらんのか

138 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:18:48 ID:90aR662N0
>>129
日本人は出されたものは作ってくれた人に感謝をしながら残さず食う。
欧米だと食べられないと思ったらそこですべて捨ててしまう。



139 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:19:03 ID:0RYTv67AO
>>129
ふむ。では環境保護のために熱帯雨林を焼き払って穀物を育て飼料にして牛に喰わせて
その肉をたべましょう。熱帯雨林に知性はありませんしね。

140 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:19:05 ID:D/X0tpu60
>>121
人間が魚獲るのやめればいいんじゃね?

141 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:19:10 ID:XhWSSYNd0
>>129
オーストラリアがそんな主張をしてるなんて話は初めて聞いた。
残酷だのなんだのって話ばっかり。
そりゃ連中にとっては愛玩動物なのかも知れんがね。

142 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:19:21 ID:+3kKlneC0
無難か落とし所だな

143 :名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 03:19:23 ID:/eeKgWkB0 ?2BP(0)
なんかアステカがなんとかって言ってたけど、
もしかしたらオーストラリアは朝鮮民族が作ったのかもしれないNE!

144 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:19:47 ID:EwQACIcP0
っていうか、鯨よりオージーのほうが知性がなさそうだぜ

145 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:20:08 ID:V7i4Kuvq0
23 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 02:53:37 ID:Jk1ao3xB0
三方湖の「ハス」絶滅か
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080102/biz0801022235002-n1.htm

オーストラリアのこと言えませんね。ディンゴがどうの。
食べ物を大量に破棄して、水の有難さも忘れてしまった日本人。
清貧の精神などもう存在しません。
むしろオーストラリア人の方が堅実で質素な生活を送っています。
「超」飽食の国が南極海まで来てクジラを取っていく。
ちょっとは相手の感情も考えてみてもいいのでは?

129 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 03:15:21 ID:Jk1ao3xB0
日本は世界最大の残飯大国とも言われています。
そんなリッチな飽食の国がクジラまで食わなくてもいいだろって怒りが
オーストラリア人にはあるのですよ。


叩きたいだけの煽り丸出し

146 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:20:42 ID:rXf/PHJi0
日本の上層連中も、こういうのみてまだ属国路線でやっていけるかどうか
よく考えたほうが良いな。
戦略的に豪州は切れない。じゃあどう扱う。
そういう問題だ。解け。

147 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:20:58 ID:9MQSNj330
>>134
イルカとクジラは同じクジラ類だよ?
何か理解出来てないみたいだけど。

148 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:05 ID:sJYZvNtX0
オージービーフ喰わないよーだ
中国オリンピックと共にオージーバブルも弾けちまえ

149 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:14 ID:hqSZfELI0
糞捕鯨団体も無理を言うなよw もし政府公認で巡視船が捕鯨の監視行動なんかしたら
日本国内でオージービーフが禁輸になって豪自体が壊滅しちゃうだろwww

150 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:19 ID:dZI/UWSs0

鯨こそが日本民族の霊的エネルギーの源・・・

捕鯨が禁止されれば

すぐさま日本は後進国に落ちぶれてしまう


!! どうする、日本!!

151 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:24 ID:Sfvu7v360
>>1
オーストラリアが日本に無礼な態度を取れるとでも思ってるのか?
日本なしでは生きていけない国だよ

152 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:40 ID:+3kKlneC0
無難な落とし所だな

153 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:21:44 ID:UmCuAlu10
>>141
 愛玩てレベルじゃねーぞ、一緒に遊ぶからなイルカと、あっちの連中は。

154 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:22:22 ID:zb+wsDMJ0
>>137
それより、イルカの切り身を七輪でw

155 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:23:01 ID:sLT7/gBJ0
>>151
依存度は日本のほうが強い
特に軍事的な日豪同盟
やはり日本が大人になるべきでは?

156 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:23:22 ID:bkbwiQtJ0
さすがは白人の出がらし・犯罪者の子孫のオージーだな。
まあなんつーか、クジラはオージーより知能が高いことは分かったよ。うんw

157 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 03:23:33 ID:Ijfkw3b10
オーストラリアは動物保護に関しては行き過ぎだからなぁ。
10年近く前、コアラの保護したはいいけど、
今じゃコアラが増えすぎて大変な事になってるらしい。
生態系と言うのを考えないと。

158 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:23:35 ID:r0LCWgWh0
>>155
帰れよ、チョン。日本人さまに指図するなボケ!

159 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:23:46 ID:NE+hsDOn0
>>147
生物学的な分類じゃなくて心情的なものを言ってると思うんだ。
イルカは水族館の人気者だし。

160 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 03:23:48 ID:+EuZxZX90
悪い、昨年のミンクハリ鍋食いながら...金剛休まず動け!海保も
お前ら...絶句、我が国民をマモレッ/潮の香りの連中も..頼むぞ。
自己モシクハ他人(日本人に限る)生命.財産等は、刑事訴訟法197に
ある。魚雷の発砲も一発なら許す。一撃必殺な!

161 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:08 ID:vf1rMu9P0
後に引けなくなった豪政府あほす

162 :名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 03:24:14 ID:/eeKgWkB0 ?2BP(0)
これさ、徹底してスルーがよくね?
後ろで糸引いてるの、中凶じゃん。


163 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:26 ID:UmCuAlu10
>>150
 ちゃんと工作マニュアルに目を通せといったろうが・・・。意味不明な煽りは正体が
バレると何度言えば。クビにするぞ?

164 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:43 ID:H2OU9ZSl0
反捕鯨はムカツクから何が何でも捕鯨はすべきと思うんだけど、
鯨肉食べるかって言われると生物濃縮が気になって食べられないと思う。

165 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:49 ID:9TCbUmMS0
>>155
環太平洋防衛構想では日米が主軸。
これは贔屓目なしにそういうことになっている。

166 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:50 ID:sqc6G5w30
この大儀のために
オージーと戦うなら
おれ
徴兵されてもいいぞ。

167 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:24:57 ID:04FgJS6SO
>>102
回遊魚が稚魚、成魚に関わらず、大量に補食され
海の生態系の破壊が進んでいるから
特に、マグロは深刻な問題になっている。
迷いクジラがよく流れつくのも、増えすぎた為
餓死したのが原因。捕らなければ解決する話ではない。

168 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:25:17 ID:BXl1Drqs0
鯨が食いたいんじゃなくて魚が食いたいんだ。

169 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:25:58 ID:LKlUEogK0
食物連鎖の頂点にいるクジラを食べるなんて中国産も食べてる底辺だけ

170 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:26:46 ID:ypxiNroD0

中国政府からの燃料代の振込みがまだ無いからだろ。

早く振り込んでやれよ、チャンコロ。

171 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:26:48 ID:hqSZfELI0
日本相手に牛肉と羊毛、鉄鉱石を輸出して喰ってるのにwww

172 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:26:48 ID:kSmyL4CJ0
愛玩動物だからなんて理由で退けば何も食えなくなる

173 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:27:02 ID:UmCuAlu10
>>160
 だから、工作マニュアルを熟読しろっつうの!!日本語が不自由なんてバレバレだろうが・・・。

174 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:27:13 ID:ChuBUYvv0
国際政治だしKYを普通は読むよな・・・
両国は共に重要な貿易相手国でもあるしねぇ
もしかもしかこれが紛争に発展してしまえば・・・と豪州政府は考えるよね
日本人からみればその考えは飛躍しすぎと思うけどね・・・

175 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:27:14 ID:OTAJEdDU0
>>159
イルカなんて居て当たり前レベルだろ?
人気者はシロクマとかもっと別の奴だろ

176 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:27:48 ID:9MQSNj330
>>159
オキゴンドウ、ハナゴンドウみたいなショーで活躍してるクジラがいるが。

177 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:27:58 ID:Sfvu7v360
>>155
日本にとっては単なる一次産品の輸入先の一つだよ
軍事同盟?
年一回くらいしか交流ないけどw?

178 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:28:11 ID:9TCbUmMS0
こういうバランス考えない環境保護は、魚類が取り返しのつかないほど荒廃しつくし、
なお且ついくつも絶滅種が出来てから、ただ環境保護のために捕鯨するんだろな。


179 :名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 03:28:20 ID:/eeKgWkB0 ?2BP(0)
>>157
オーストラリアが動物の保護?またご冗談を(ネコAAry)


180 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:28:24 ID:a41XpbmRO
世界で一、二を争う肥満大国が何をか言わんやだな。笑止千万。
何なら全ての鯨をこれ以上ないぐらいに保護して南太平洋含めた世界中の漁場を壊滅させてやればいい。小エビから鰯、鯛から鮪にいたるまで全滅するだろうさ。
日本はわざわざ不要で危険な食材までをも輸入し、残飯だらけを覚悟の上で世界中に金をばらまいてるんだ。嫌ならいつでも言ってくれればいい。

181 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:29:03 ID:Jk1ao3xB0
>>145
煽りとは心外です。
私は現実を見ろと言っているのです。
よく捕鯨問題で日本人の精神論を語る人がいますが、馬鹿らしくなります。
「今の日本人」は世界でとんでもなく恵まれた生活をしている国なのです。
とんでもなく食べ物を無駄にしているのです。
水の有難さなど何も分からずにジャブジャブ使っているのです。
こんな国はありません。滅多にありません。
昔は違いました。昔の日本人はえらかった。
今の日本人はあの浪費家アメリカ人を凌ぐほどのブタに成り下がろうとしてるのです。
ペットでさえ可愛いから買った、要らなくなったら保健所へ。
私は世界に向かって日本は捕鯨が必要など、とても言えません。
じゃあおやすみなさい。

182 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:29:05 ID:1ohqmBPWO
>>169
頭悪いことだけは読み取れた

183 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:29:44 ID:UmCuAlu10
>>172
 家畜はいいでしょ。ペットは食わないしね、どこでも。

184 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:30:03 ID:sLT7/gBJ0
>>177
中国という脅威がある以上オーストラリアは軍事的にすごく大事な国だよ
中国とオーストラリア
どちらを選ぶ?

185 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:30:11 ID:XhWSSYNd0
>>159
そんなこと言ったらマザー牧場みたいなところには牛だの豚だのいるよ。

186 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:30:34 ID:riZe9yM3O
>>159
あと、海洋資源の問題からもね
魚喰いまくって、繁殖力旺盛な「海のゴキブリ」ミンククジラを食用にするのはりにかなってるじゃん

絶滅しそうなシロナガスや、わざわざちっこいイルカ喰ってもしょーがない

187 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:30:47 ID:ZKkVR9Nk0
ザトウとミンクって、どっちが漁獲量に被害をより多く与えるんだっけ?

188 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:30:56 ID:LKlUEogK0
>>182
きみ、クジラたべすぎで水銀で脳がやられてるみたいだね。
脳障害、身体障害かわいそう

189 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:02 ID:UB9cI6xd0
静岡ではイルカを食うとの書き込みを見て、ちょっとひいた・・・

190 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:11 ID:MRomuctZ0
大事なお取引先ですもんねwwwwwwwwww

191 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:19 ID:vG86GTgT0
>>183
家畜とペットの線引きはどこに付けるんだ?

192 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:41 ID:TqIBppjx0
>>184
選ぶならアメリカ、豪中に今のとこ用は無い。


193 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:46 ID:RuFK/cxm0
>>184
反捕鯨の国論に屈する必要は無い。
日米だって「全ての事柄に関して完全に一致している」ってなワケじゃねぇんだから。


194 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:31:51 ID:mh7JPxP50
クジラを食べるな、が本当の目的ではないでしょ。
煽りに乗せられてるやつもいるとは思うが。

195 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 03:31:55 ID:+EuZxZX90
>>128
アイツ美味しく無いのね。調査だから仕方なくだが..頃合横槍やーメタクエネー
と、いふ事情だよ。わはは

196 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 03:32:14 ID:Ijfkw3b10
>>179
いや、オーストラリアじゃ絶滅対策でコアラを保護した結果、
コアラが増えすぎて
辺りの食料食い尽くして生態系崩したんだよ、
それで数年前2万匹ほど避妊処置したらしい。
ソースはぐぐれば出てくる。

197 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:32:21 ID:XhWSSYNd0
>>157
車に撥ねられたカンガルーが道ばたに転がってるような国だぜ?w
強力に撥ね飛ばすためのバーまで装備してるw

198 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:32:36 ID:bkbwiQtJ0
そろそろ日本も戦略的な人権運動をやる必要があるな。対シナにおいてもそうだけど、このカンガルー野朗どもにもね。
未だにアボリジニはろくな職にも就けないんだからな。

199 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:32:51 ID:vG86GTgT0
>>189
なんで?おまえだって牛や豚や鶏喰ってんだろ?
何の違いがあるんだ?

200 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:33:09 ID:rVpT1pYiO
オージービーフ不買やってます。地味な一人抗議ですが。
案黒さ区損が世界一野蛮。

201 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:33:20 ID:hFfS+CiK0
アホだなオージーw

202 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:33:27 ID:NV6Wh2QD0
日本は白人毛唐に弱いんじゃなくて単にアメ公と相性悪くて連中には弱いだけだからな
他の馬鹿毛唐のオランダ・イギリス・オージーあたりは
アメ工になった気でいつも勘違いして強気一辺倒

現実は・・・
イギリスは日本に鉄道引いたのに日本はプリンスオブウェールズーフルボッコ^^
オージー反捕鯨で日本叩いてるけどイラクじゃ自衛隊の護衛よろしく肉の盾^^
オランダは語るに落ちるが日本に植民地奪われたへたれの反日国家だし
気が付いたらこいつら国力も軍も日本以下でイラクじゃ自衛隊の護衛の役って落ち

チョンと支那が利さない程度にやり返すのはありだと思うよ日本
チョンと支那の漁夫の利に乗っからない程度にね

203 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:33:45 ID:+gS+WKV50
出したところで福田じゃろくに抗議もしないだろうになにを躊躇してるんだ??

204 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:34:00 ID:mh7JPxP50
>188
頭悪いことだけは読み取れた

205 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:34:03 ID:UmCuAlu10
>>191
 食用に育ててるんだから、家畜だろ?食うためにペット育てるのかあんたはw

206 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:34:15 ID:UB9cI6xd0
>>199
わたしはベジタリアン。

207 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:34:15 ID:Sfvu7v360
>>184
どちらも選ばないというのが正解
このような不当な要求をする国と軍事的なつながりを持つことの方が危険だね

208 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:34:21 ID:9TCbUmMS0
>>189
食うというよりも、魚場荒らしたり、網破ったり、養殖の生簀を食い荒らすから駆除している港が大多数だよ。
まあ、たしかに肉を売ってないこともないが。



209 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:35:09 ID:T4px5HJrO
オーストラリアじゃ鯨が神様の宗教でも流行ってんのか?

210 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:35:12 ID:Tnup5uEY0
>>184
だから鯨やめろってか?
それはそれ、これはこれ。

211 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:35:13 ID:ukIMdTEC0
中国の離間工作とかのレベルじゃないじゃんww
オージーの思い上がりは凄いなw


「オーストラリアの政権交代」TBSシドニー支局特派員インタビュー
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/sakasa20071126.mp3

「捕鯨はこちらはす〜んごいです、メディアも連日報道してます」

「飯島さん自身トラブったりはないんですか?」

「よく言われますね。よくパーティとか出ますとですね、いきなり『捕鯨はどうだった』と
最初に言われたりします(苦笑) 『まだ鯨食べてんのか?』とか聞かれたりしますので
肩身の狭い思いをしてます」

「飯島さん、どう答えるんですか?」
 
「『幼稚園、小学校以来より食べてません』と言ってますね(苦笑)『どんな味だったのかな、忘れて
しまいました』とお茶を濁してます」

「それってあの『もうお前は、ワイフを殴るのを止めたか? 』っていう質問に似てますよね」


212 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:35:34 ID:sJYZvNtX0
インドを味方に付けて
牛を食べる習慣は下劣で罰当たりな行為だと
白人連中相手に戦おうぜ

213 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:35:39 ID:vG86GTgT0
>>196
ハンティングのやり過ぎと牧草地の広げすぎで鹿減ったからって天敵のオオカミ抹殺して、鹿が増えすぎて数量調整でハンティングしているイギリスのような国だなw

214 :名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 03:35:42 ID:/eeKgWkB0 ?2BP(0)
>>196
カンガルーの親子を車で引いたあと赤ん坊だけポケットから引きずり出して、
スニーカーのかかとで踏み潰して喜ぶ映像とかyoutubeにあるけど、
すべてのオーストラリア人がああであるとは思いたくないですね。

215 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:36:11 ID:7LyTycoX0
だっせwwww
口だけwwwwwww

216 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:36:41 ID:vG86GTgT0
>>205
うちはペットとして鶏を飼ってるがたまに肉にしてるよw

217 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:37:23 ID:XhWSSYNd0
>>213
だってオーストラリアの白人はイギリス人の子孫だからw
イギリス人がアボリジニーから大陸ごと奪い取って作った国。

218 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:37:26 ID:vG86GTgT0
>>206
野菜喰っているのか?非道い奴だ!

219 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:37:27 ID:UB9cI6xd0
>>208
あー、漁師さんにとっては害獣なんだ。

220 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:37:38 ID:TqIBppjx0
ってか、鯨で戦争始める国なんて法治国家ではあり得んだろ。


221 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:37:58 ID:LKlUEogK0
>>204
反論する知能もないのか。かわいそうにw
低脳相手するの時間の無駄だから無視するね。
レスアンカもいらないから。

222 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:38:03 ID:eibGPKFzO

仲間割れはサヨクのお約束。

223 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:38:09 ID:WPFfXROw0
独断で公海の外国船を軍艦で監視するなんてことしたら
国際問題になることがオージーには判らないのか

224 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:38:14 ID:+gS+WKV50
>>212
それじゃ吉野家に行きにくくなるじゃないか

225 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:38:20 ID:knlaBdjC0
>>220
阿片で戦争始めた国の、、底辺、犯罪者の末裔だぜ。。

226 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:39:00 ID:6Fj9RQds0
アメリカの太平洋戦略を描いている軍事アナリストは苛立ってることだろう
なぜなら、日本とオーストラリアとの連携が肝だからな
多分、関係筋は「FXXk you! Ausie,fXXk you!」と罵詈雑言だろうw

227 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:39:03 ID:riZe9yM3O
>>199
だからさ、結局オージーも一緒で「キャワイイから食べちゃ駄目、かわいそう」って、感情の問題なのよ
「牛や馬とどこがちがうのか」って、論理的・生物学的な議論したって、相手が感情的な議論してんだから無駄だよ

俺だって「クジラは食肉」、水族館にいるちっこいイルカは「キャワイイ愛玩動物」って認識だもん
世の中、お前らみたいな理性的で論理的な利口ばかりじゃないんだよ

228 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:39:10 ID:UmCuAlu10
>>189
 静岡でも一部地域な。動画見るかぎりチョンか部落民だ。

>>199
 一緒に遊んだりするしな、それに家畜じゃないし。

>>216
 名前とか付けてるんだろ?よく殺せるな。じゃねえや、食うんだったらペットじゃねえよ家畜じゃねえかボケw

229 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:39:16 ID:QsTokk+V0
調査船を沈めたら戦争

覚えておけよオージー

230 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:40:00 ID:M6jJ05Nj0
オーストラリアって韓国と同レベルだったんだなぁ
今まではちょっと良いイメージあったけど
この捕鯨関連で一気にイメージ悪くなった

231 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:40:07 ID:mh7JPxP50
>216
ペットを肉にするのは鬼畜の行為だね。
名前を付けてりゃ完全に鬼畜だ。
肉にすることを前提に飼ってるのならそれはペットじゃないけどね。

232 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:40:13 ID:LY7HAJwCO
「やれんのかっ!?」

と言ってやれ。

233 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:40:20 ID:V7i4Kuvq0
60 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 03:01:52 ID:LKlUEogK0
たしかにいまの時代クジラを食べる必要ないと思う。
とくに美味しくもないし動物性のタンパク源も他に幾らでもある。
わざわざ野生のクジラを捕って食べるのは野蛮。
だけど気違いは言われるほど食べたがるし反発したがるからオージーも少し静観したほうがいいと思う

169 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 03:25:58 ID:LKlUEogK0
食物連鎖の頂点にいるクジラを食べるなんて中国産も食べてる底辺だけ

188 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 03:30:56 ID:LKlUEogK0
>>182
きみ、クジラたべすぎで水銀で脳がやられてるみたいだね。
脳障害、身体障害かわいそう

221 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/01/06(日) 03:37:58 ID:LKlUEogK0
>>204
反論する知能もないのか。かわいそうにw
低脳相手するの時間の無駄だから無視するね。
レスアンカもいらないから。

234 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:41:18 ID:vG86GTgT0
>>228
じゃ
おんなはかちく
ってことで、え?食うの意味が違うって?

235 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:41:27 ID:ZLBTdQc30
オーストラリアは一回でも戦争に負けたら国自体が解散になる可能性が高いのにチャレンジャーだな

236 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:41:31 ID:EAhU8avo0
反捕鯨国は反日国あるい日本人に対する人種差別国だ。
反捕鯨をネタにして日本を叩き潰すつもりだ。
食うか食われるかの世界で日本国憲法の前文に書いてある「平和を愛する諸国
民の公正と信義に信頼して・・・」なんて寝ぼけたことを言ってるのは日本だけ。
今後の日本外交は世界標準の悪意の外交へ舵を切れ。


237 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:41:37 ID:EwQACIcP0
>>221 「反論する知能もないのか。」とかwww

238 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:41:49 ID:riZe9yM3O
>>219
下のお口がベジタリアンなのかもしれないぞ!

239 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 03:41:51 ID:+EuZxZX90
>>171
アスベストの原産は、カナダ4/1   オーストラリァ/アポリから奪って
現在も首位です。クリンガーッテ企業を不買しようぜ。名前入れてるだろ
命短いから..アドレス出そうか?オーストビーフも/牛の代わりに
クジラ食おうぜ!

240 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:06 ID:Sfvu7v360

今日はハンドルネームを隠してるね♪

調査捕鯨利権=kujira77777=p13313=赤いハンカチの特徴

自分の間違いを絶対に認めない
しかし、他人の間違いは揚げ足をとり、しつこく絡む
相手に質問をするが自分は質問に答えない
わからないことは「解決済み」「以前」といってごまかす
同じことを繰り返し書く
自分がおかしな日本語を使っているのに、相手が理解できないと切れる
非難されるとそれをそのまま相手にかえす
反論に根拠がない
具体的に指摘できない
現実と妄想の区別がつけられない
安っぽいプライドを振りかざす
不勉強なのを武器にする
無知の知を知らない
自分の知っていることが統べてで絶対正しいと思っている
自分の敵は一人だと思っている
多くの人に批判されても陰謀だと言って聞き入れない
常に悪いのは他人である
自分にとって都合の悪いことは聞こえない、見えない。
でも都合のいいことは何度も繰り返し主張する
都合のいいように相手の意見を曲解する
自分が反論できないと、なぜか「相手の頭が悪いからだ」と主張する



241 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:11 ID:UmCuAlu10
>>234
 おまえはいったいどこの土人だよ・・・。

242 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:21 ID:xNHj6k2v0
>>184
それを言うなら、オーストラリア側も同じ状況。
中国の軍事力(海軍力)を警戒しているのは、
日本より、オーストラリアのほうが大きいんじゃないのか?

しかもオーストラリアは、
東ティモールの問題などで、隣のインドネシアと仲が悪い。
オーストラリアからすれば、中国の軍事的脅威と並んで、
このインドネシアとの関係も、何かと頭が痛いところ。

ちなみに日本は、ODAや資源輸入(石油・天然ガスなど)で、
インドネシアと深い関係にある。オーストラリアと同じぐらい重要な国。

243 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:22 ID:Pc2v025e0
クジラは知能が高いから保護すべきだとか何とかって発想は、
結局のところレイシズムの一種でしかないのさ

244 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:40 ID:UB9cI6xd0
>>218
そうだね。
野菜も果物も穀物もキノコも、みんな一生懸命生きてるんだよね。
何かを殺して食べないと生きてけないなんて人間って何て罪深い生き物である事か。

245 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:42:45 ID:TqIBppjx0
>>233
LKlUEogK0は食物連鎖の頂点が人だと解らないほど
鯨脳だという事だけは、理解したw。


246 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:43:21 ID:/oRRXShLO
>>208

イルカの肉はクセがあるけど味噌で誤魔化せば美味しいよ。

鯨と同じで豚とか牛の選択幅があるなら敢えて食べないとは思わないが、白豪主義の差別主義者の戯言は許せない。

247 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:43:29 ID:9MQSNj330
>>227
何が言いたいんだ?
自分の無理解を肯定したいの?

248 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:43:48 ID:a41XpbmRO
豚飼ってるからってベーコン食わないわけじゃあるまいしな。どうせプリングルスでも食っちまえば終わりだし。イスラム以外の豚の忌避なんて信用ならんしな。
アメリカ人のペット意識なんてそんなもんだ。
ペットと家畜なんて、あってないような単なる主観的な境目しかない。

生態系が大切ならば、オーストラリアは牧羊も肉牛生産もやめてしまえばいい。人口もアボリジニーの数だけでいい。

249 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:43:58 ID:sqc6G5w30
アボリジニが助けをまってるから。
俺を徴兵してくれ

そろそろ
答えを出そうじゃないか。


250 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:44:01 ID:EwQACIcP0
>>244 何かを殺して食べないと生きていけないように
生き物を作ったのは神様だから、そんなのは罪じゃないよw

251 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:45:42 ID:4ev7uSkF0
もはや笑うしかない

何をしたいんだこいつらはw

252 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:46:00 ID:vG86GTgT0
>>231
卵の掠取は優先されるが肉にするのは特段の優先じゃない。
卵も繁殖によい時候だと掠取せず繁殖に回す。
親の時代にはウサギを食用やに売っていたらしいが今は鶏の臭い消しように飼っている。

俺にレスしている奴の論理からいけばウサギは家畜でもペットでもなくただの道具になるようだ。

253 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:46:24 ID:NV6Wh2QD0
>>236
とりあえず人種差別って言葉使って煽るのやめね?チョンじゃあるまいし
流石にオージーに劣等感持つのは無理があるべ
オージーは反日感情が強い国って無知な日本人に啓蒙できりゃOK
僻地の田舎もんに日本人が合わす必要ないし
白ってだけで格下のオージーなんだからさ

254 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:46:39 ID:Cremg9MU0
環太平洋は日米台東南アジアで十分

255 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 03:47:05 ID:Ijfkw3b10
鯨を食うって言うのはオーストラリア人から見ると
日本人から見た犬を食う韓国人のように思えるんだろうね。

まあ、感情的になるのは分かるけど、
何を食べるかは、その国の歴史の集大成で文化でもあるから価値観の押し付けは良くは無いね。


256 :名無しさん@八周年 :2008/01/06(日) 03:47:06 ID:/eeKgWkB0 ?2BP(0)
みんなこの事件、深く追ってはいけません。罠だ。

257 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:47:08 ID:sPYRUPuT0
もう支那と同じになってきてるな。
あっちも国民の不満そらしに反日やってたら収集つかなくなってってるしw

258 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:47:15 ID:aKze2ISB0
戦争放棄を唱えている平和国家の民間人を監視するのに、戦艦
軍艦だしたら「キチガイ」って言われることにようやく気付いた
ようだね オージー君

それとも、巡視船とはいえ軍艦出航させたり、偵察機飛ばすのに
幾ら金がかかるか、最近になって初めて気付いたんじゃね?

259 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:47:41 ID:vagBY4DG0
なんか勝手に自滅してやがんなw

260 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:48:00 ID:EwQACIcP0
「白い特亜」オージー

261 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:48:08 ID:UB9cI6xd0
>>250
神様ってほんとに神様なのかな?
神様がいるなら悪魔もいる訳で、人間が神様って思ってるのが本当は悪魔で、
悪魔だと思ってるのが神様なのかも知れない。

262 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:48:40 ID:vG86GTgT0
>>244
それを毎回思いながら感謝して食せば良いとおもう。
これができるのもまた人間だから。

263 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:48:41 ID:9TCbUmMS0
馬鹿な狂信者のために戦争するなど愚の骨頂。
民間船に軍船が理不尽な臨検でもしようものなら、それこそ国際的な非難を浴びなければならない。
環境保護を名目としたテロ国家として糾弾できる。

だがもし捕鯨船だからということで非道が許されるなら、国際社会は法がないも同じ。

264 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:48:55 ID:sqc6G5w30
つーか
鳥(魚、鯨) = 2本足

牛、豚、猿、犬猫 = 4本足

日本人は4本足はほとんど食べてこなかった。

265 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:02 ID:Cremg9MU0
ふつーに条約違反だからじゃね?
これで出していたら条約違反平気でするならず者国家の烙印押されちゃうしw
アホージーはそれでいいみたいだけどw

266 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:15 ID:TsYkWjMz0
どの食文化の国が強いか、もっぺん戦争してみないか

267 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:15 ID:jTog3YTDO
所詮人口二千万の流刑民の子孫ども

268 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:26 ID:dYqXMfE0O
反捕鯨派の理由を知りたいね。
動物虐待に関してだったら、なぜ他の動物についても言及しないのかとか思う。
オーストラリアに留学した身だからそんな対立して欲しくないんだけどなぁ…


269 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:32 ID:+h5+WiOA0
むしろここでダメ押しに日本が余裕を見せて、
日本が進んで「どうぞ気の済むまで日本の捕鯨活動を監視ください」ってな感じで、
日本が反捕鯨のオーストラリア人向けに監視船をチャーターしてやったら面白いのにw
んで、船上ディナーで鯨肉フルコースを振る舞うw

270 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:49:33 ID:XhWSSYNd0
>>255
犬を食っても別に構わんと思うぞ。
俺が飼ってる犬が食われるとなれば猛烈に怒るが
それは犬だからじゃなく俺が飼ってるペットだからだ。

271 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:50:04 ID:IDIbdqKC0
おまいらオーストラリアの恥部を

世界に発信してやれ!

272 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:50:12 ID:0w+pcUdm0
オーストラリアの反捕鯨は、人種差別的な行為だと思う。
個人的な抗議活動として、
「オーストラリア牛肉を買わない。」
「オーストラリアに行かない。」を実施することにした。

273 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:50:30 ID:vOxgYGW5O
>>230
オーストラリアには中共のスパイ網が完成しており、
日本の在日レベルで活動している。

274 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:51:09 ID:+gS+WKV50
>>268
儲かる、票が得られる
これだけ

275 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:51:30 ID:TqIBppjx0
>>270
柴犬の子供に見つめられたら、オレはどうしても食えんorz。



276 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:51:35 ID:bOr9sVcaO
女板行ってみ

男が鯨をとるから日本の女の品格が下がるだって女ってドンだけ自己中なの!?

まじムカつく
男が好きで鯨を取ってると思ってる!

家族を養うために鯨を取ってるのに「家族=女、子供」



277 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:51:47 ID:vagBY4DG0
オーストラリアってもしかして国民が強い不満を抱えてるのか?
情報があまり入ってこないから良くワカランけど。
批判そらしで他国を標的にしてる国って大抵ゴタゴタしはじめるな・・・。

278 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:51:59 ID:WPFfXROw0
そろそろオージーの団体が捕鯨船に奇襲しかけて本当に死人が出てもいいころだな

279 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:52:01 ID:knlaBdjC0
ダーウィン上陸の噂に脅え、偵察型潜水艦の僅かな火力にすら慌てふためいた。
自分達が、欧州の一員ではなく、南太平洋に隔離された島国の住民だと、、
太平洋戦争で思い知ったのではなかったのか?

280 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:52:08 ID:W3kHpJTZ0

女王陛下万歳

http://youtube.com/watch?v=AwziS2aE6Ww

281 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:52:29 ID:mh7JPxP50
>276
女は感情のみで動く動物ですので

282 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:52:54 ID:vG86GTgT0
>>255
日本人だって犬喰ってたしな。
犬食いの習慣を朝鮮人だけに押しつけて、
日本人の食習慣にないようなことを書いてるあほがいるけどw

自分たちは喰わなくなったからってそれを他人に押しつけるのは良くないことだ。



283 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:04 ID:Lfpc9VYO0
鯨? そんな年1回食べるかどうかの肉が無くなっても
一般人は全く問題無いだろ。

284 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:04 ID:UmCuAlu10
>>264
 食べてるよ、四足がだめとか言うのは限られた地域だよ。日本人で括るな、考え方なぞ土地に
よって違うし、なにより多民族国家だしな。クジラを2本足と誤魔化して食うのは、西日本の一部だよ。

285 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:06 ID:05oz1Kr+0






Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリアと反捕鯨

http://www.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

v i e w s 数 を あ げ よ う ! !

世 界 中 の 人 に 見 て も ら お う ! !


286 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:29 ID:Pc2v025e0
白豪主義ならぬ、"鯨豪主義"だなw

287 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:58 ID:F3yDECvp0
>>270
鯨はオージーのペットですから。

288 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:53:59 ID:H6ftoHmF0
>>276
自己中は捕鯨賛成派だろーが。
一部のキチガイのせいで日本人全体の品位が疑われている。
日本は捕鯨をやめるべき

289 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:26 ID:45gLvQJ90
>>209
>オーストラリアじゃ鯨が神様の宗教でも流行ってんのか?

もともと反核・世界平和の団体(グリンピース)等の資金集めなんだよ。

核の様に大国間の利害が無い上、
叩く国はキリスト圏外から唯一先進国に加わっている生意気な蛮族一国なので、

叩く方も楽しいし、核と違い大国から非難も出ない。
楽な活動のPR方法なんだろ。


290 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:28 ID:TqIBppjx0
>>286
迫害と迎合をかけたのなら30点w。


291 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 03:54:30 ID:+EuZxZX90
>>206
貴方にまともな思考回路は?人には、蛋白質(特に脳に)大丈夫?
クジラ食ってみ..たんぱく質/水銀/ETCだよ。美味しいね。わはは
海自、護衛艦出して.みどりまめの特攻船5インチで沈めろ!国防/正当防衛だ!

292 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:34 ID:Cremg9MU0
アホージーがどんな自爆するのか楽しみだな
チョンレベルで開き直るのかな?w

293 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:34 ID:9MQSNj330
>>282
押し付けてるか?
嫌韓のネタとしてよく使われるだけで
基本的に無関心なように見えるが。

294 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:40 ID:T+JPByXYO
鯨バーガー食いたい

295 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:54:45 ID:mh7JPxP50
>288
また香ばしいのが湧いてきたなw

296 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:03 ID:ZLBTdQc30
オーストラリアは数の問題をメインに話を進めればよかったのに
クジラは賢いからとか残虐だからとかカルトな宗教問題に逃げたから完全に行き詰った
完全に妥協の余地が無いし

297 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:04 ID:TZGQ8ANz0
さすがに国のトップになればやっていいことと悪いことの区別は付くようだな

298 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:05 ID:vG86GTgT0
>>284
鯨は海のものだから魚と同じって考えもある。

299 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:08 ID:XhWSSYNd0
>>287
オーストラリア人がちゃんと世話して面倒見てるならペットだろうけど
自然にいるのを眺めてるだけじゃペットとは言わない。
それはただの野生動物だ。

300 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:14 ID:eBG2i9AV0
バカどもが気楽にサーフィンでもやってろ

301 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:19 ID:jTog3YTDO
オージーはカンガルー食ってるしな

302 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:55:27 ID:V7i4Kuvq0
クジラを2本足と誤魔化して食うのは、西日本の一部だよ。

脳みそ大丈夫か?クジラは魚扱いで昔から食われてるぞ。

303 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:56:15 ID:rIW/H4ZyO
>>288
ふーん、オージーみたい♪

304 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:56:37 ID:NV6Wh2QD0
>>269
いいねそれwww
ブッシュが支那のこきん玉紹介の際に
わざと名前間違ったり基地外装ったおばさん雇って
チベット問題を演説中に叫ばしたり
そうゆうの立派な外交だと思うよwww
日本は自分の恥じや身内の恥にはうるさいが
他国に恥じをかかせる邪が足りなさすぎるお人好し

305 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:56:48 ID:sqc6G5w30
>>282
あのー
犬や猫の生皮を生きたままで剥いで
生肉を切りそいで
その生肉を
醤油につけて食う文化なんかありません。
日本人は少なくとも、肉は焼いて食べました。

306 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:56:52 ID:UmCuAlu10
>>298
 それこそ科学的じゃねーなwどこの未開民族だよwww

307 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:56:57 ID:0FkZbgSs0
韓国なら迷わず出撃したニダよ。
オージーは腰抜けニダねwww

308 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:10 ID:Sav0g0zS0
>>227
他国の文化に理解を示すのが日本人。
だから、韓国の食犬に対して非難するような奴はここでは叩かれるだろ。

捕鯨反対してる奴はそれと一緒。他国に自分達の価値観を押し付ける奴は下種なんだよ。

309 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:15 ID:OTAJEdDU0
>>275
同情に引かれて手を差し出すとワンとか言われてかまれるタイプだな

310 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:16 ID:tT7mgqK0O
ようつべでヒョードルとチェを見たら、
コメント欄に英語で
「クジラを殺すな」と書込まれてた。
多分オージーからだと思う。


311 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:40 ID:Cremg9MU0
>>296
国レベルの調査になれば数がばれる
捕鯨委員会で突っぱねてるのと同じようにはいかない
だからそっちで逃げるしかなかったんだろうw

312 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:47 ID:vG86GTgT0
>>293
下1行は鯨など自分たちが食わないもの、喰わなくなったものを食すことを非難する輩に対する一般論な。
レスの流れ読んでくれ・・・

313 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:49 ID:xNHj6k2v0
>>277
イギリスと地元オーストラリアのマスコミが、必死で捕鯨問題を煽っている。
アメリカのメディアは、捕鯨問題にぜんぜん関心がない。

アメリカの関心は、大統領選(党の予備選)と、イラク・アフガン問題。
鯨のことなんか、テレビニュースなどでも一切報道されていない。
ごくたまに、AP通信(アメリカ)の記事で配信されたりする程度。
(イギリスのBBCやロイター、フランスのAFPはしつこく報道している)

314 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:54 ID:bOr9sVcaO
カンガルー食ってる奴等に言われる筋合いはない

315 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:57:59 ID:vagBY4DG0
引くに引けなくなった者の哀れな末路だなや・・・。
落としどころは必要だなと痛感させられる。
交渉する気が無かったモンねオーストラリア。

316 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:00 ID:YJAkmFBW0
口先だけなのは政府だけじゃなく国民も同じだろwオージーが

317 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:16 ID:l8oca1qnP
ごくごくイメージだけど、
オーストラリアって政治的になにか論争するネタが無い気がする。
世界大戦が起こっても相手にされなさそうだし。

これくらいしかネタも無いんだろう。
がんばって牛やら育ててくれ。

318 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:26 ID:IxZ1j0Iz0
こち亀見てたら両さんがクジラ捕まえてすげえ旨そうに食ってたw

319 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:34 ID:/oRRXShLO
>>284

ヒント 仏教

ウサギが何故一羽二羽って云うのか分かるよね。

320 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:36 ID:CBCQ3dpP0
韓国人はキムチ(というか唐辛子)の食い過ぎで脳味噌おかしくなったけど、
オーストラリア人は何食って頭おかしくなったの?

321 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:36 ID:HODlk2BY0
福田さん玉虫色会話術を伝授してあげれば?

322 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:48 ID:WPwYeeTn0
http://kaz1910032-hp.hp.infoseek.co.jp/110605.html
捕鯨委「外伝」 カリブの国々は男でござる
[1999年06月05日]
 その小さな国々がそれでも時々、国際舞台に出てくる。一九八二年の国際捕鯨委員会(IWC)で、商業捕鯨を
十年間禁止するいわゆるモラトリアムが採択されたときもその一つだった。前述の国々は米国の意向に沿って、
科学的根拠のない、ただ情緒だけからのモラトリアムを成立させている。
 それも当然で、例えばセントルシア代表は米国人教授だし、アンティグア・バーブダはフランス人海獣保護論者、
セントビンセント代表も米国人活動家だった。
 九四年のIWC総会では例の南氷洋の捕鯨禁止(サンクチュアリー)が議題になったが、このときも米活動家が
アンティグア・バーブダの代表としてでてきた。
 彼らはこうした貧しい国々を時に脅し、時に懐柔して外交官の信任状をとり、IWCに臨んで米国やフランスのために働く。
ちょうど、ハワイ王朝のアーウィン総領事と同じようなものだ。
 ところが今年、グレナダでのIWC総会は少し様子が違った。前述したカリブの国々がよその国の環境活動家を排して
自前の代表を派遣してきた。実はこれは驚くべきことだった。
 というのもIWCに参加するには年次会費二万ポンド、約三百万円を支払わなくてはならない。よその環境団体が
“代表”するときは彼らが払うが、自前の代表だから自腹になる。貧しい国には大いなる負担だ。おまけにこれらの国々は
非捕鯨国家。金を払って参加する意義が見つけにくいからだ。
 しかし、彼らは参加してきた。ばかりでなく、米国と対決する日本に堂々、賛成票を投じた。
「どうみても日本の主張が正しいからだ」というが、これはもっと驚くことだった。カリブは「米国の裏庭」にある。逆らえば
厳しく報復される。事実、命の綱の「観光客を差し止める」といった脅しもあった。それでも彼らは日本に味方した。
ただいまの敵票二十二、味方票は十票。うちカリブ票は六票にもなる。

-------

10年近くも前のことだがちょっと良い話。

323 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:58:56 ID:9TCbUmMS0
>>284
いや、四足を食う地方がごく一部にあるが正しい事実。
食す場合でも、薬食いとして病人が食う例がほとんど。
たまに獣肉愛好家が居て食う場合も、病人を装った。
だから日本人は食さないで正解。

ちなみに明治になるまで、ポピュラーな獣肉は猪。


324 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:59:07 ID:H6ftoHmF0
ネオ麦茶と同類の2ちゃんねらに何を言っても無駄か。
この掲示板に入り浸ってる連中はキチガイ。
しねネオ麦茶ドモ。

325 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:59:15 ID:TqIBppjx0
>>309
威嚇してきた犬を蹴り飛ばしてブルボッコした事はあります。


326 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:59:30 ID:riZe9yM3O
そんなにオージーが嫌がってるなら、政治カードにすべきだよな

327 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 03:59:36 ID:jTog3YTDO
>291
お前日本人じゃないだろ

328 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:00:11 ID:OgbIofN10
どこの朝鮮人ですか?
なにファビョってんだこいつら??

329 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:00:22 ID:tT7mgqK0O
>>301

カンガルーの金玉袋で財布を作る

330 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:00:30 ID:Rx/nR1nO0
あれだ、豪の大統領に向かって「あなたは中国人?それとも朝鮮人ですか?」と聞いてみたいなw

331 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:00:39 ID:F8/W4e5N0
日本政府がオージービーフと小麦の輸入制限の圧力をかけてると思われ

332 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:00:40 ID:UmCuAlu10
>>302
 一部地域でね、どうしてそう日本全体の話にしたがるかなあ。土地の風習やら信仰の
類だぞ。薩長の明治政府と共に北上するまで知らなかったってのが大半だよ。

333 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:01 ID:Sav0g0zS0
>>282
「犬を食べたことがある」と、「犬を食べる習慣がある」では、大きな違いがあるの、わかってる?

334 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:09 ID:CBCQ3dpP0
人間ってくだらないね

335 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:17 ID:Y+RjmA2QO
>>320
ユーカリの毒で頭がやられているんじゃねww

336 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:19 ID:/fM4ilV30
>>313
大統領選>>>捕鯨問題

だわな。

337 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:44 ID:Wq7puDMJ0
久しぶりに鯨食いたい。

338 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:54 ID:vagBY4DG0
やたら激しく攻撃してくるヤツは、いざ攻撃される立場になると脆いモンだな・・・。

339 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:01:56 ID:eaoLvQjk0
そもそもオーストラリアはなぜそこまで反対するのか
合理的な理由を述べよ

340 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:01 ID:a41XpbmRO
ベジタリアン。新鮮な生き物食って聖人面。
落ち葉と腐りかけの果実・野菜以外食うなよっての。

341 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:13 ID:sqc6G5w30
>>323
あのー
日本には肉の販売所は存在しませんでした。
その代わり、魚市場が発展しました。

三国人の国には肉の販売所ばかりでした(今でも)
人肉売り場もありました。

342 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:25 ID:vG86GTgT0
>>305
魚の生皮を生きたままで剥いで
生肉を切りそいで
その生肉を
醤油につけて食う文化はありますよ。

俺たちの文化にないから何?

俺たちの文化には肉食はあったが今のような過食の文化はないぜ、それをおまえはどう思う?
牛や馬は欧米流の考えの家畜じゃなく、一つ屋根の下に住む家族のようなものだったのだから。




343 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:31 ID:jNKGCmS80
ここは外務省は強気声明でオージー政府に圧力かけるべきだな絶対ww
合法的に認められている調査捕鯨に対して監視威嚇行為したら、オージー
ビーフ輸入禁止するぐらいの勢いでww ひょっとしてアメリカの策略?

344 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:34 ID:Cremg9MU0
オージービーフなんて食ってねぇなぁ
そういや最近CMやってねーなアホージービーフ

345 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:02:43 ID:tT7mgqK0O
>>319

可愛いから?

346 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:00 ID:WPFfXROw0
反捕鯨のこういう活動を日本以外の捕鯨国にはしてないところを見ると
反捕鯨は建前で本質はただの反日活動なんだよな

347 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:01 ID:NV6Wh2QD0
最大限の皮肉をこめて知的にオージーを煽ろうぜ
アボリジニーの工芸品を福田に持たせてOZにプレゼントしたり
カンガルーの毛皮を山拓に着せて捕鯨問題について語るのもありだよ
戦争戦争って一応は利害関係ある相手だから
加減しつつ賢く日本はやれってーの

348 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 04:03:25 ID:Ijfkw3b10
俺は別に犬食ってる人がいても全然気にしないけどね。
蛇食ってる人も気持ち悪いと思うけど、
それはその国や地域の長い歴史における文化だから
それをリスペクトするよ。


349 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:29 ID:ZGT4mBd0O
まあ鯨が本気出したら捕鯨船なんて
フルボッコなわけだが。

350 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:34 ID:0YAG73mg0
>>345
本気で言ってるならちょっとヤバイぞw

351 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:43 ID:bOr9sVcaO
朝鮮人はキムチの食い過ぎで頭がおかしくなり

豪はカンガルーの食い過ぎで頭がおかしくなりよった



352 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:03:59 ID:IDIbdqKC0
裏で中国がオーストラリアに金を配って
工作してるにちがいないと思うぞ。
オーストラリアの一連の行動が中国人そっくりだ。

これは日本政府もすでに分かってると思う。

まず、日本とアメリカがやるべきことは
北京オリンピックを大失敗させることだな。

353 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:07 ID:UmCuAlu10
>>319
 勝手に日本人を全員仏教徒にするなよ・・・w

354 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:16 ID:9TCbUmMS0
>>341
「ももんじや」という獣肉取り扱う店があった。
病人用の薬としてな。
てか、お前頭悪すぎ。

355 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:20 ID:vagBY4DG0
>>343
こういうのって相手の泣き言にも耳を貸さず生暖かく見守ってたほうが
勝手に自滅してくれると思う。

356 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:39 ID:rQMq10V60
なんだ、どこのメディアもたいして変わらないじゃないか
いつもいつも日本のメディアは売国だのなんだのと他にないとか言ってたくせに

357 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:49 ID:QBbZ9PilO
>>324
まぁ、ここで『しね』とか日常生活じゃ言わない言葉を書き込んでる奴は、立派な底辺2チャンネラーですけどね。

358 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:04:59 ID:jNKGCmS80
オージービーフってマックや松屋で使われていたような・・・

359 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:05 ID:ufrvqpu+0
>>37
久しぶりに見たwww

360 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:12 ID:V7i4Kuvq0
ちなみに、クジラって賢いといわれてるが普通に犬以下くらいしか知能なさげだよな?

361 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:17 ID:vG86GTgT0
>>319
仏教じゃなく支那の考えな日本人はそれを論拠に肉食を始めた、んで日本人である坊さんがそれに乗っかった。

362 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:17 ID:loQzmC3b0
日本は普段から外交で妥協し過ぎなんだから、間違った意見には反論しないと今後も舐められ放題だろ
ラオウを見習えよ「退かぬ!媚びぬ!省みぬ!」


363 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:30 ID:Cremg9MU0
アホージーメディアはバカだが売国ではないな
まだましだなwwwwwwww

364 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:35 ID:8UaZHZO90
なんかオーストラリアを応援したくなってきたぞ
がんばれ!早く軍隊出せ

365 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:37 ID:WPFfXROw0
>>362
サウザーじゃなかったっけ?

366 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:37 ID:F3yDECvp0
>>352
そういう自分に跳ね返ってくるようなことするか?

367 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:05:47 ID:sqc6G5w30
>>342
>俺たちの文化には肉食はあったが今のような過食の文化はないぜ

主語が誰か分かりませんから、答えようがありませんが
過食文化は農耕に依存します。
日本は農耕に優れた国でしたので、昔から過食の国です。

368 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:00 ID:CAbeQ2X80
プw
まだ出港すらしてないのかよww
オーストラリアへたれ過ぎだろwww

369 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:06:08 ID:+EuZxZX90
私は、OG/USAも喰わない!クジラ喰ってるよ。ステーキ.素敵
鍋(さっき喰ったが)なべにもまけない!美味しいよ。クジラ食ってみ!

370 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:28 ID:/fM4ilV30
>>355
同意。内輪揉めは静観するに限る。

371 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:30 ID:/oRRXShLO
>>282

日本人が東アジアで唯一犬を食べないからってそんなに火病るなよw

それに犬肉喰らいの本家はお前の祖国の宗守国様だろうが w



372 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:38 ID:Sfvu7v360
何というのか

間抜けな抗議行動をする→日本政府が完全にスルーする→ふぁびょーん!

デジャヴが...

373 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:40 ID:QToFKGYG0
やるんなら、鯨で戦争仕掛けるくらいの意気込みで
かかってこいやーーーーーー

374 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:41 ID:9MQSNj330
>>362
それはサウザー。

375 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:43 ID:mh7JPxP50
>340
おれは完全なベジタリアンじゃないけど、豚、牛は食べない。
魚、鶏までは食べる。
別に聖人面したくてそうしてるんじゃないよ?単に好みの問題だけ。

376 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:45 ID:69sSKqQ50
>>362
それラオウじゃねえよ

377 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 04:06:53 ID:Ijfkw3b10
歴史や文化に対するリスペクトが無い人間は
俺は軽蔑する。
人類の歴史の過程で、先祖達も当時の文化で生き延び俺達の代までDNAを引き継いできた訳だから。

378 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:06:54 ID:ui1KQUWy0
確かにな。言いたい事も言えないこんな世の中じゃ。

379 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:07 ID:Sav0g0zS0
>>342
305は「犬や猫の」という話なのに、なんで「魚の」という話に摩り替えてんの?

380 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:18 ID:jRQycjtI0
> 国際的な批判がある中、日本は今シーズン、ミンククジラ935頭とナガスクジラ50頭の調査捕鯨を
> 計画しており、

オージーのマスコミは嘘つきだな。

調査捕鯨:日本、ザトウクジラ50頭の捕獲取りやめ
http://mainichi.jp/select/today/news/20071222k0000m040092000c.html

381 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:24 ID:bOr9sVcaO
日本ラオウ化計画!?

382 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:29 ID:vG86GTgT0
>>333
無論「習慣」の意味なんだがな、揚げ足取りで溜飲下げんなw

383 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:32 ID:Kkvitzto0
死ねやオージー!!

384 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:35 ID:+gS+WKV50
>>346
反日主義なんてそんな上等なもんじゃあない
日本は叩いても何の報復もしてこないから内政のいい目くらましに使われてんだよ

385 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:41 ID:xNHj6k2v0
>>336
それだけじゃなく、911の同時多発テロ以降、
アメリカでは、過激な行動をする団体に対する目が厳しくなったのよ。

911以前の平和な時代なら、
環境や動物保護で過激な行動をしても、
「かっこいい」とか、「正義のため」というような雰囲気があった。

でも今のアメリカは、
テロの脅威や戦争で疲れ果てているので、
とても、そんな人たちを相手にしていられる状況じゃなくなった。

386 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:07:50 ID:OTAJEdDU0
>>325
( ゚д゚)ポカーン

387 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:08:21 ID:vG86GTgT0
>>340
霞だけ食っていりゃいいんだよw

388 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:08:24 ID:UQS1FIU0O
牛は地元の高級牛肉しか食わない勝ち組の漏れ(o‘∀‘o)

オーストラリアに用はない(o>ω<o)

389 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:08:28 ID:sqc6G5w30
>>354
ですから
流通売買として
日本には肉の卸売り場は存在しませんでした。

三国人の国には肉の卸売り場ばかりでした
人肉も普通に売っていました。

390 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:09:10 ID:WPFfXROw0
鯨を食べることは野蛮ではないし
カンガルーを食べるもとも野蛮ではないし
犬を食べることも野蛮ではない
何でそんな簡単なことが判らないんだろうか、オージーはもう少し頭がいいと思ってたのに

391 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:09:40 ID:Cremg9MU0
>>379
程度的には同じことだからだろ
犬だろうが魚だろうが関係ないよ
「かわいそう」とか「魚と犬を一緒にするな」ってならオージーとかわらん

392 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:09:51 ID:a41XpbmRO
不完全なベジタリアンなら不完全ながらベジタリアンだと言えばいいのだ。

393 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:10:12 ID:F3yDECvp0
>>379
全然摩り替えてねえだろ
自分に都合のいいように線引きするなって言ってるんじゃないか?

まさにお前みたいな思考回路を糾弾してるわけで

394 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:10:25 ID:tT7mgqK0O
オージーはワニも喰うんだぜ!
でも革だけが欲しいんだぜ!

395 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:10:27 ID:mh7JPxP50
ところで、鯨を食べていいかどうかが争点になってるけど
豪政府も表向き利用しただけで、そんなことどうでもいいんじゃないの?

396 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:10:43 ID:UmCuAlu10
>>386
 チョンがやたらと多い地域に住んでたか、連中犬猫ボコるぞ。自分ちで飼ってる犬も
イラついた時にボコってた。

397 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:10 ID:vG86GTgT0
>>367
もう少し落ち次いで文脈読もうな・・・

398 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:12 ID:CAbeQ2X80
四本足…馬・ウサギ・猪・羊・ヤギ

399 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:16 ID:sXOwXFBk0
日本側としては監視されたところでいっこうに構わんだろう。近くで見守ってる限り渉さえしてこなければ。

400 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:20 ID:WPFfXROw0
>>385
ベトナム戦争の時にもそんなことがあった気がするけど
アメリカ人が反省してないことはその後すぐにわかった

401 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:20 ID:NQun0s490
つか、朝鮮の犬食いが受け入れられないのは、苦しめて殺すほど
良いという腐った根性だな。
どこぞの国で熊の胆汁を取るために生かしてる事例と同じ。
別に犬やら熊を食う自体はどうでも良いんだが。

402 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:11:54 ID:sqc6G5w30
>>397
きちんと
日本語で伝えてください。

403 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:12:12 ID:TqIBppjx0
>>396
(▼皿▼)y−~~~おいらはメイドインジャパンだ
攻撃されたら、犬だろうが猫だろうがボコる。


404 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:12:20 ID:zbhu8sXQ0
非友好国確定だし

そりゃビジネスにしたって付き合い方変わるからな



405 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:12:27 ID:r9zc2W5c0
公約って足枷にしかならんな、何処の国でも

406 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:12:45 ID:ufrvqpu+0
お前ら「鯨ジンギスカン」買えよw
http://www.rakuten.co.jp/tonami211/1784516/1784664/

407 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:13:19 ID:vagBY4DG0
いずれは自分の国の問題に真正面から取り組まなければならなくなるのに
他国に批判の矛先を向けて現実から目を剃らしてもツケは貯まる一方なんだけどなぁ・・・。

408 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:13:37 ID:vG86GTgT0
>>379
305が俺の「日本も犬を喰う習慣があるって話」を
生きたまま剥ぐって言う言葉で感情に訴えようとしているので、
じゃあお魚なら良いの?っていう返事ですが何か?

409 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:13:45 ID:jNKGCmS80
監視されてる映像が世界中に流れると、いかにもやましいことをしている印象操作を
されるから嫌なんだよww

410 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:13:52 ID:+EuZxZX90
369
尚高いぞ...美味しいけどね。捕鯨砲の他に20mmファランクス/127mm砲を
前.後ろ.右や左のOGに発砲(正当防衛の範囲で)一発なら誤射で済む筈
昔の政権与党の発言です。(笑うなよ)

411 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:13:54 ID:sPYRUPuT0
>>282
日本には犬食う習慣なんてなかったっつうの。

412 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:14:10 ID:F3yDECvp0
>>407
それは日本のことかw

413 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:14:25 ID:kntDGf7l0
普通の役人なら、経費もったいないとおもうんじゃね?

オーストラリアって財政状況どうなの?

414 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:14:50 ID:9//XLRqdO
犬喰いをやめろだなんて言わねーぞ、喰いたいなら喰えばいい。嫌悪すんだけだよ

やめねーと大砲打ち込むだなんて言ってるオージーなんかと一緒にすんなww

415 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:14:56 ID:9TCbUmMS0
>>389
偏った知識だなあ。
日本人はままったく獣肉を取り扱わず、帰化人と非人しか取り扱わないと信じ込んでいるんだろ。
それ、間違いだから。

肉といえど普通に日本人の流通もあるよ。
猟師が獲った獣肉のな。
だいいち、天領には他国人も非人も住んでないところが多いの。

それに俺のレスちゃんと見ろ。
日本人は獣肉を食わないと書いてあるだろ。
それでも薬として流通していないこともないと書いてあるんだよ。
文盲が2chだけで知った偏った知識をひけらかすなっての。

416 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:12 ID:wqCp1RrFO
この国って人様に喧嘩うるかどうかしか話題がないのかね?
まぁ、監視船出したとこで不良国家認定だけどw

417 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:21 ID:rIW/H4ZyO
監視してもらっていた方が何とかシェパードとか云う基地外団体も
近付けにくいんじゃないかな?

418 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:27 ID:2BE7t+dm0
本当に派遣したらマジで国際問題になるし

419 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:39 ID:Cremg9MU0
馬肉はうまいぞ
猪肉もうまい
鯨と鹿とワニは食ってみたいな
ウサギやらイヌやらネコは肉が少なそうだからいらん

420 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:52 ID:CAbeQ2X80
>>396
俺のばあちゃんは猫嫌いで
足に擦り寄ってきたりしたら蹴ってた。
でもエサはちゃんとあげてた。

421 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:15:54 ID:pv4z22dJ0
原油高でみんな涙目

422 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:16:37 ID:+EuZxZX90
>>398
机と椅子は??炬燵とか

423 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:16:46 ID:69sSKqQ50
実は思ってるよりずっとヤバいのかもな、豪の内情

424 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:00 ID:sqc6G5w30
>>408
魚の皮には神経がありません。

生肉を食うことは寄生虫の問題から非常に危険です。
これは科学的認識ですが
三国人が生肉を禁止されたのは19世紀です、日本の命令。

425 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:00 ID:jNKGCmS80
オージーが監視するなら、オージーの監視船を海上自衛隊が監視しろよww

426 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:03 ID:UmCuAlu10
>>411
 それも、食ってた地域もあるにはあった、よ。日本全体の話じゃないよ。

427 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:13 ID:T+s1Gph60
農業強くて食料自給率の高い国にとって見れば、
鯨の数が増えて海産資源を食い荒らしてくれたら
自分の国の輸出する農産物の価値が高まるから、反捕鯨を貫いているんだろう。


428 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:14 ID:zt4zTS3xO
捕鯨反対したって、不味いオージー・ビーフの需要は伸びねぇよ。

429 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:29 ID:knlaBdjC0
天領であっても、農耕牛馬がいる以上、その死体を処理する特殊階級が、各村落ごとに数件ずつ配されていた。

430 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:17:58 ID:XnZb3e0mO
叩かれて止める事になったから調査名目で生き残りの道が出来ただけで
普通にやってたら後継者不足や食生活の変化で完全に終わってたんじゃないか?
文化として残す事には異論は無いがそもそも普通に漁業として成り立つのか?
そんなに美味い肉でも無いし食物連鎖のバランス論を言うなら捕っても食べない
儲からない事を義務感だけで日本だけが税金でやり続ける事になっても賛成か?

431 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:18:02 ID:Cremg9MU0
鯨の油がバイオエタノールとかと同じように燃料として精製できるとなればどうなるんだろうねぇ
即絶滅しそうだがw

432 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:18:06 ID:kntDGf7l0
>>416
というか、公海上で他国の船を攻撃したら、宣戦布告ってことにならんのか?

逃走中の海賊船の取り締まりとかならともかく

433 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:18:33 ID:F3yDECvp0
450g1000円のオージーステーキを毎週たべてる


434 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:19:10 ID:sPYRUPuT0
>>408
戦時戦後の食糧難の時代とか
かぶき者の酔狂で食った例とかを「日本には犬を食う習慣があった」根拠にはできないんだよ。
朝鮮には犬肉料理専門店があるがああいうのを習慣という。

435 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:19:12 ID:EIKrFGlh0
ザトウクジラと取引したんだろうな。
はじめからそのためのカードだったんだろ。

436 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:19:49 ID:Yx26Qb+tO
お前らのオージーとか輸入してやんねえぞで一発だろ
オーストラリアは日本への輸出なくなったら終わるんだから

437 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:19:51 ID:2BE7t+dm0
民間の船ならともかく豪政府が監視船を派遣したら
何かあったとき豪政府に責任が問われるだろ

438 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:19:52 ID:sqc6G5w30
>>415
ですから
「流通売買」として
日本には「肉の卸売り場」は存在しませんでした。

三国人の国には肉の卸売り場ばかりでした
人肉も普通に売っていました。

肉の解禁は明治5年です。


439 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:20:12 ID:vG86GTgT0
>>411
あったつうのw
支那人の習慣が入ってきて習慣化してた。
言うなれば欧米人の牛を喰う習慣が入って習慣化したのと同じだな。

440 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:20:43 ID:9M02O51h0
>1
ねらーの抗議活動が効いたのか?

オーストラリア大使館
http://www.australia.or.jp/seifu/enquiries/form.html?pid=general

日本のサイレントマジョリティーの力をみせつけませう。

(ポイント)
反捕鯨活動をやめさせろ、さもないと
観光には行かない。
オージービーフは買わない

441 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:01 ID:IDIbdqKC0
オージービーフに問題があったと騒げば

一発で沈みそうだよな。

442 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:11 ID:aFzIHSEr0
例えばインド人にでも言われるなら日本人としても意見を聞こうかという気になる。

だがオーストラリア人にだけは言われたくない。
こいつら近代のごく最近近くまで快楽のために現地人狩りしてた奴らだ。
アボリジニを絶滅寸前に激減させておいて、オリンピックになると白人の顔にドーラン
塗って開会式演出した偽善者だ。
どんだけ現地の動物絶滅させたかわからん奴らだ。
白人の傲慢と偽善の象徴みたいな奴らだ。

世界中の誰に言われても、こいつらにだけは言われたくない。

443 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:16 ID:9TCbUmMS0
>>438
獣肉取り扱う「ももんじや」は漢方の範疇だから日本人だよ。
無学は黙ってなって。

444 :サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2008/01/06(日) 04:21:18 ID:Ijfkw3b10
>>430
文化の面と、鯨が増殖する事による生態系の崩壊を阻止する為でもあるんじゃないかな。
鯨が増殖すると、魚が取れなくなる訳だから。

445 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:21 ID:Cremg9MU0
>>424
身にもないのか?
まぁ痛みを感じるからアウト感じないからセーフってのもなぁ
どのみち死ぬし食っちまうんだから差なんてない
残さず感謝して食えばそれでいいんじゃね?

446 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:23 ID:xNHj6k2v0
>>400
つーか、
アメリカの雰囲気をもう少し詳しく説明すると、
狂信的な行動をする人たちへの拒否感というか、嫌悪感。

やっぱ反米イスラム原理主義者の影響だと思うけど、
狂信的で過激な行動を取る人たち=テロリスト・・・と見るような雰囲気がある。
これが良いことなのか、悪いことなのかはワカランけど。

447 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:21:36 ID:nwo+hTrp0
オーストラリアの駐日大使館宛てに鯨肉の詰め合わせを送ろうかな

448 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:21:44 ID:+EuZxZX90
>>418
もし其処で雨が引いたら..安保は?なんだ?憲法交換/核保有(実は有るけど
ヤンキーの面立ててない事に)日本に原発で..判るやろ?

449 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:22:05 ID:Sav0g0zS0
>>408
なるほど、感情論に感情論で返したわけね。

食文化に感情論はナンセンスだからそれはやめておいたほうがいいんじゃない?

450 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:22:08 ID:ai2GuWdU0
オーストラリア政府涙目wwwwwwwwwwww
m9(^Д^)プギャー

451 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:22:13 ID:UmCuAlu10
>>420
 ばあちゃんが何者か知らんが、チョンや部落民でも整形すると(二重とかね)ペット
飼いだすのな。両親二重に整形で、子供たちだけ一重な家の犬猫は悲惨だったな・・・w
おそらく、日本人をマネて二重に整形して犬を散歩させるってのが、連中のステータス
なんだろうな。

452 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:22:56 ID:/2G0n3td0
オーストラリアでは白人>その他の人種(結構アカラサマ
イエローの分際で愛するクジラを殺すのが気に食わないんだろ
確かビールのCMでクジラ注文した日本人にモリブッさして殺してた

453 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:23:20 ID:2pBRXC6PO
いいから寝てろ

454 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:23:43 ID:RFPXzfit0
welcome to australia: fights and riots and vandalism
http://www.youtube.com/watch?v=Gf6g8_rQ8ec&feature=related
Views: 41,124  Comments: 435

The real Australia
http://www.youtube.com/watch?v=pmuNg329NwE&feature=related
Views: 26,642  Comments: 555

Racist White Australian Pigs Target Aboriginal Protestor
http://www.youtube.com/watch?v=7GHPhYqMr4w
Views: 20,059 Comments: 35



455 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:04 ID:sqc6G5w30
>>445
海洋文化圏の感覚からは
貝を茹でたときに
貝が苦しんでるなどとは考えずに
貝が怒ったと考えます。

456 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:05 ID:sPYRUPuT0
>>439
ないっつうの。

457 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:42 ID:Sfvu7v360
自民党政権なら捕鯨は継続だろうね
漁協は自民党の票田だから(漁師はプチブルジョワジー)

民主党の政策はわからない

458 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:53 ID:1FETBvsL0
うるせーオージーだな
日本はカンガルー虐殺非難決議案出せよ


459 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:54 ID:CAbeQ2X80
>>420
俺のばあちゃんは単なる猫嫌いの日本人なんだけどねw

460 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:24:58 ID:vG86GTgT0
>>424
で?

おまえさんの今までレスの文脈で何を言いたいのかがわからん。
なんかレスごとに取って付けた返答だから話がつながらないんだが
つまりおまえはとにかく朝鮮人は嫌いってことでOK?

俺も変な朝鮮人は嫌いだが、そこまで偏執的に嫌いなわけじゃい、
話にならん。

461 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:25:23 ID:YMSKqHhJ0
<;丶`皿´><日本も犬食は習慣として存在したニダ!事実ニダ!

462 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:26:19 ID:Sav0g0zS0
>>434
いやいや。弥生時代に食犬文化が始まってますから。
その後、禁止令が出て犬を含む馬とかが食べれなくなったけど。

参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8A%AC%E9%A3%9F%E6%96%87%E5%8C%96

文化というより、一部地域で食べてた習慣が在るって言う感じはするけど。

463 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:26:41 ID:jyX4A4aHO
仮にも愛護目的の船にバイキング(略奪者)って・・・

464 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:00 ID:vG86GTgT0
>>434
じゃあ昔日本には魚を食う習慣がなかったと?
魚を売りにしていた店はあったが魚料理専門店など無かったからな。

465 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:02 ID:/oRRXShLO
犬肉の話はもう良いんじゃね?

中国が犬肉喰らいを止めない限り犬肉喰らいバッシングは起きないよ。

韓国は知らんが、中国では、その場で生肉にしてた。

とてもじゃ無いがあの生臭い匂いに一分も居れなかった。

466 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:05 ID:Cremg9MU0
>>455
だからなに?
感情論とかそういうのはいらんよ
遊びで殺すのは論外だがキッチリ食うならなにも言わん

普通こうだろ
下らん御託並べるのはアホージーや緑豆とかわらんぜ

467 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:50 ID:430deQuU0
海洋生物の中でクジラって「食物連鎖」の最上位にいるんじゃなかったっけ?
とにかく食う量がハンパじゃないから汚染物質が体内に高濃度で蓄積されているんだよな。




468 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:27:57 ID:IDIbdqKC0
よく反日運動するときに

アメリカ人とかは、日本の自動車とかテレビとかを
みんなの前でぶっ壊してたよな。

逆に言うと、こういうことをされるとアングロサクソンは屈辱なんだと思う。

それで、オーストラリアの製品でぶっ壊せるものを考えてみても
全く思いつかないのでwww

オージービーフがマズイというキャンペーンをはればいいと思う。
巧いとかマズイとかは主観なので、全く問題ないと思われる。

該当で、国産のハンバーガーとオージービーフハンバーガーを
食べさせて、どっちが旨いかアンケートとかでも効果はあると思う。


469 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:28:07 ID:2BE7t+dm0
というか監視船を出しても監視以外できないんだろ
だったら単なる燃料費の無駄遣いじゃん

もしかして手を出すつもりなのか?
民間じゃなく政府の船だからマジで国際問題になるぞ

470 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:28:08 ID:sqc6G5w30
>>460
論理的に文化の違いを話してるだけです。
論理的にレスしてください。

犬の生皮を生きたまま剥いで、生肉をそいで
醤油に漬けて
または保存して
食べる。

日本にはない文化です、これ以上これ以下もいっていません。

471 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:28:34 ID:+EuZxZX90
>>447
DHL
冷凍で5kgなら..狂力致すぞ。喰う.食わないの保証無しで
ノークレーム.ノーリターンで送ろか?

472 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:28:54 ID:sPYRUPuT0
>>464
魚料理専門店は普通にあるだろうが。

473 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:28:59 ID:+babl8GL0
いわゆる、表明しただけ。

474 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:29:15 ID:jNKGCmS80
ちなみに日本は古来からペットを食うという習慣はないし犬猫料理もない。
また、犬肉スープなどの犬料理は朝鮮の伝統料理であり食文化でもある。
(今でも年間260万匹朝鮮人の胃袋に入っている)

475 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:29:27 ID:UmCuAlu10
>>456
 まあ落ち着けw九州なんかはチョン半島に近いこともあり、肉を生で食べる人間が多い。
悪食がうつっちゃったのね。犬食いの悪食がうつった地域もあるにはある。
それと、宗教で考えすぎかと。帰依してても、ハイハイワロスワロスな人間が大半だしな。

476 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:29:30 ID:s9pJJOcB0
俺はかなりの嫌韓厨だが、enjoy koreaでチョンと意見が一致する数少ない論点は
「白人は他国の食文化に口を挟むな」ってことだ

まあ、あっちはあっちで「狛肉なんて食わないんだから禁止にすべきだ」とかいう奴もいるがな

477 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:30:01 ID:vG86GTgT0
>>462
>一部地域で食べてた習慣
それ言いだしたら鯨もだし。牛も豚も鶏も一部の習慣だったものだし。

478 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:02 ID:jvToEIx90
2ちゃんにキチガイ猫ヲタたくさんいるじゃん
今も、20年前に猫を3匹殺した公務員を祭って
高校生の子供含めた家族3人の住所氏名晒して
大騒ぎしてるけどさ

あいつら「可愛い猫ちゃん殺すなんて絶対に許せ
ない」「 一家3人自殺においこむまで 祭りはやめ
ない」っていってるんですよ

たかが糞猫、それも20年前に死んでる糞猫なのに
無関係な妻子まで巻き込んでなんでそこまでって
思うけど、誰がいさめても聴く耳もたずで、いまは
父親の職場割り出しに血眼になってる

これね、こいつら2ちゃん猫ヲタも、鯨殺すなの
糞オージーも 本質は同じなんですよ 。よーするに
キチガイ愛誤ってやつ

キチガイだから、 鯨が食用であろうが なかろうが、
猫が食用であろうが なかろうが、いっさい関係ない
ただもう自分が愛着してる動物を殺すななの一点
ばりで半狂乱なってる状態

洋の東西を問わず、愛誤のキチガイに理屈は通じない
妥協もありえない だからこの戦いは永遠に続く
覚悟しといたがいいよ

479 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:15 ID:OB5aI1ey0
じゃあ猫とかも町を荒らすってことで皆殺しでおk?

480 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:16 ID:CAbeQ2X80
そんな縄文時代とか食糧難の時の話で日本に食犬文化があったって言われてもねぇ…

481 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:49 ID:r9zc2W5c0
>>467
南極のだから平気なんじゃね?
肉に汚染物質蓄積するわけじゃないし

482 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:31:54 ID:rQMq10V60
沖縄の宮古島(?)だかには昔犬食あったって聞いたことあるけど
沖縄は日本の領土じゃないかw

483 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:07 ID:vG86GTgT0
>>470
じゃあおまえさんが論理的になりなさいよ
で何が言いたいの?

484 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:09 ID:sPYRUPuT0
>>462
弥生時代って。そこまで遡らないと存在しないのを日本人全般の習慣と呼ぶのかよ?

485 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:13 ID:s9pJJOcB0
>>476の訂正

狛肉→狗肉

486 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:22 ID:sqc6G5w30
>>466
文化史からは
貝は日本の食文化と精神文化です。
貝による工芸は日本の一つの産業でした。
つまり、食だけではなく、生活域の資源価値として
日本人は海洋生産物を取り扱ってきました。


487 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:27 ID:vG86GTgT0
>>472
昔はなかったよん。

488 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:32:29 ID:yzC8j61K0
ひとを食うなくそを食うなとは思うが、犬は口出しすべき話ではない罠

489 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:33:00 ID:IDIbdqKC0
朝鮮人が人類の友達である犬を食ってるのは
非常に恥ずべきことで嘲笑に値するが

ほっといていいと思う。

490 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:33:01 ID:jRQycjtI0
>>457
民主党の政策

「日本に非効率な農林漁業はいらない」という発想は明らかな間違い。
食料安全保障・食の安全の観点から、日本になくてはならず、逆にもっと自給率を高めなければならない。

国際的資源管理に貢献する調査を実施する等して遠洋漁業の漁場の確保に努め、
科学的根拠に基づいた鯨類資源の合理的利用を図るため捕鯨業の早期再開を目ざす。

林漁業の再生こそ日本と地球を救う〜民主党の農林漁業再生策(案)
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=11160

民主党の捕鯨推進派の国会議員へIWC総会の報告が行なわれました。
http://www.e-kujira.or.jp/topic/giren/houkoku.html

491 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:33:06 ID:Yx26Qb+tO
>>483
明らかにお前言ってることおかしい

492 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:33:49 ID:mh7JPxP50
>478
まあ似たようなもんかもね。
でも、豪の反捕鯨を煽ってるのは別の目的でやってると思うけどね。

493 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:34:24 ID:5iCj7dTi0
当たり前だろwwwww
どんだけ金かかると思ってんだオージーwww

コアラでも食って落ち着けよwwwwwww

494 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:16 ID:sPYRUPuT0
>>487
ドジョウ屋だのあったのに?
つーか魚は日本人の主要蛋白源だろうが。

495 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:26 ID:CAbeQ2X80
>>482
それは日本というか琉球王国なのでは?

496 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:29 ID:Cremg9MU0
>>486
いや、もういいって

うまいから食う
人がちゃんと食ってるものにガタガタ文句言うな
こんなレベルの話

497 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:35 ID:Sav0g0zS0
>>477
そこはほれ、一部地域で収束したかそうでないか。
鯨は学校の給食で出てたし。

まぁ、感覚の問題だけどな。

498 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:36 ID:kD/XmWSt0
犬を食べる韓国人に「犬食べるなんて野蛮」という感情をもつ。
それと同等以上に、哺乳類であり、愛でるものとしている鯨を殺して食べる日本人は野蛮で劣等な連中という評価がされている。

しかしここまで世界各国に嫌われてまで捕鯨する理由、日本にあるのか?
そもそも日本の捕鯨文化は遠洋まででてやるもんじゃなく、日本近海に迷い込んできたのを極少数捕ってたに過ぎないのに。
日本政府がここまで強硬な理由がわからん。どこにどんなメリットがあるんだ?

それこそ、テロ対策とやらで得られる共感をぶっ飛ばすぐらい反感育ててるだろうに。

499 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:41 ID:Ot5eMPs1O
早速今日から店の仕入れ肉オージーからアメリカに変えた

500 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:35:50 ID:2pBRXC6PO
日本の未来を取り戻すためには小沢前原が総理となる他ない
日本の疲弊の理由は独裁と輸出重視体制である
無能な政治家よりは小沢前原による政治を望む

501 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:36:17 ID:JrRP+s/h0
>>494
大豆の事も思い出してあげてください。

502 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:37:19 ID:+gS+WKV50
>>479
おまえなに言ってんの
犬猫は保健所で殺しまくりだろうが
いまでも

503 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:37:22 ID:TqIBppjx0
しかしこれだけDQNな国なら、実際狂牛病が出てたとしても
知らない振りしてそうだなw。

504 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:37:47 ID:rQMq10V60
2chが日本をおかしくした

505 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:37:51 ID:wqCp1RrFO
なんか必死になってるのがいるなw
誰が犬食ってたってかまわないが日韓ワールドカップで韓国の犬肉屋があわてて店閉じたのはまぎれもない事実wwww
恥ずかしいことじゃねぇから胸張って世界にアピールしとけよwww

506 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:37:59 ID:NQun0s490
>>478
それはちょっと違うような…。
愛護法ってので実際公務員の方は違法だからな。
ああいう虐待を野放しにすると殺人なんかも増えるからね。
現実的に害が有る。
逆に捕鯨の方は狩猟と言うか漁で必要なもんだからな。

>>487
そいや、確実に鰻屋は有るなw

507 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:38:01 ID:vG86GTgT0
>>491
犬国関する俺のレス全部読んでそう思ってる?

508 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:38:15 ID:yzC8j61K0
>>498
最後には米粒1つ喰えなくなるが、よろしいか?

509 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:38:48 ID:9MQSNj330
>>498
捕鯨禁止の後ろにマグロ漁禁止や
その他漁業への制限が控えてるからじゃない?

510 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:39:31 ID:sPYRUPuT0
>>501
大豆しか食ってなかったとでも?

511 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:39:53 ID:jRQycjtI0
>>478
猫は法律で保護されている上に、
食うために殺したわけじゃないでしょ。そいつは。

牛や鯨を食べるために殺すのと、
猫やカンガルーやキツネを遊びで殺すのを一緒にするのはどんなもんか。

まあ、感情が相手だから説得には時間がかかるが理のある方が有利。

512 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:39:54 ID:sqc6G5w30
>>496
人肉が旨くて、最高の食材というのが
三国人の心理です。
儒教では、これにプラスして
人肉を食べると徳が上がるとまで考えられてきました。

ということですか?


513 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:40:03 ID:vG86GTgT0
>>494
あれは昔は悪食だったって知ってる?



514 : ◆zu98YrTIYI :2008/01/06(日) 04:40:06 ID:+EuZxZX90
机喰おうと椅子食っても.ウぬ/ぬ仔もええがな..
粗末な船をファランクスで沈めろ!是は、国際紛争では無い
自治権だ.テロルだ!撃ちころせっ!

515 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:40:57 ID:H0gfUZuY0
オージーアホすぎ。

516 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:41:03 ID:RFPXzfit0
>>499
国産にしろよー

517 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:42:05 ID:VA5OOQgw0

ちゃうちゃう 神話 だって

518 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:42:07 ID:JrRP+s/h0
>>510
魚しか食ってなかったとでも?

519 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:42:15 ID:knlaBdjC0
>>498
つまり、日本人が朝鮮人を蔑む以上の蔑みを、オーストラリア人は日本人に向けているわけだ。
日本人が朝鮮の犬食いについて嫌悪するのは、飼い犬を盗んでは叩きのめして食うところにあって、
養殖犬を食うところについては嫌悪しない。
オーストラリア人は、日本人が対朝鮮人に持つような、なんらの抑制装置もない。

白豪人>鯨     >>     猿>日本人

レイシストの意見をそのまま飲んでどうする。

520 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:42:16 ID:L4kVl2oc0
オージーって中共並みに基地外なの?w

これ以上失望させないでくれ・・。





521 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:42:36 ID:FMjzPuNF0
>>498
いや

議決やっても半分半分ですから
世界各国ってなんやねん


522 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:43:01 ID:sPYRUPuT0
>>513
ドジョウ屋は今でもあるだろ。犬料理屋はない。
それにドジョウを抜きにしたって魚を多く食ってたことに変わりないぞ。

523 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:43:13 ID:bLxckLaA0
>>498
犬も哺乳類ですよ。。

524 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:44:08 ID:Cremg9MU0
>>512
食ってる地域で殺人罪が適用されなけりゃ別にいいんでないの?
俺は食いたかないけどね
人様の文化にいちゃもんつけられるほど神でもなんでもないんで
まぁ人権云々で国連やらなんやらから叩かれるだろうからシラネw

525 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:44:28 ID:r6ldgO+IO
カンガルーで革靴を作りカンガルー肉を食ってる奴らに言われたくないな。

526 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:45:03 ID:kntDGf7l0
おい! ネコの話してる奴うるさい!!!


再投下
>>416
というか、公海上で他国の船を攻撃したら、宣戦布告ってことにならんのか?

逃走中の海賊船の取り締まりとかならともかく


527 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:45:21 ID:jRQycjtI0
>>498
反対しているのは一部の国。
ノルウェーは堂々と捕鯨を続けているが、日本だけやめろと?
食の安全保障や、地方の産業、日本の漁師の生活と、
エコテロリストのご機嫌取りとどっちが大切だ?

528 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:45:44 ID:kD/XmWSt0
>>505
石原都知事の悲願かなって東京オリンピックが開催される事になったら
その時期、鯨料理はNGになるだろう。
幸いというか、鯨料理を出す店が少ないのでニュースとしては小さいか
意図的に無視するだろうけど。

いまでも、観光にきた欧米人が鯨料理の店をみつけると露骨に顔しか
めてる。なので外国人観光客の多い地域、観光でやってるところでは
おおっぴらに鯨料理を出す店は成立しにくい。

とはいえ、鯨が大幅に減った原因は日本やノルウェーなど漁業として
捕鯨していた国の責任よりも、鯨の油を利用するために捕ってた、
食用以外の理由で捕ってた欧州列強のあまりにメチャクチャな数
の捕鯨の責任が大きい。
その後ろめたさもあってか、やたらと鯨や海豚に関しては敏感。
可愛いから〜という理由で保護しろっていうなら、豚や牛だって可愛い
んだから喰うなよと言いたくもなる。

とはいえ、日本にも鯨を捕らなきゃいけない急迫した理由はないし
こんなとこでツッパッても国益損ねるだけじゃねぇか? という気は
してきている。

529 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:45:50 ID:Yx26Qb+tO
>>507
>>282の発言で日本と朝鮮で同じ食習慣があったかのようにとれる発言に対して日本では少し異なるから
>>305は犬や猫の生皮を生きたまま剥いで生肉を切りその生肉を醤油につけて食う文化は日本にはないって言っただけなのに
>>342で魚の生皮を生きたまま剥いで生肉を切りその生肉を醤油につけて食う文化はあるという魚の話になるのかが良く分からん。


530 :名無し:2008/01/06(日) 04:46:12 ID:jqfYyYkgO
鯨を研究するだけなのにマスゴミが軍艦を出せとは、呆れた国だこと・・・


531 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:17 ID:QWnxBauN0
もっと基地外ぶりを発揮して楽しませてくれよ犯罪者の子孫ども( ^ω^)

532 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:18 ID:/oRRXShLO
>>512

それって有名な話だよなw

歴史上でもあったらしい。

朝鮮併合前後でもあったよな。
朝鮮で。

533 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:27 ID:r9zc2W5c0
>>511
声が大きい方が有利の間違いだろ

534 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:35 ID:n8vL5jKnO
>>415その通りです。わからなかったら、杉浦ひなこも本で紹介してるし…

535 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:46:57 ID:sPYRUPuT0
>>518
んなこと言っとらん。

536 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:47:00 ID:TqIBppjx0
人類的観点から言うと、環境破壊によって
絶滅が危惧される動植物を保護する事の
責任を負う必要はあるだろうが、ライオンが
他を捕食するように、ほ乳類や知能レベルで
食べる事を選択しても、結局意味が無いと思う。

537 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:47:31 ID:knlaBdjC0
>>526
無過失の他国政府の調査船を、公海上で軍艦が干渉すること=戦争行為ですが。
韓国ですら、自国EEZだと主張しながらもビビってたわけだから。

538 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:47:32 ID:087AIHrS0
早々にレームダック化しそうな政権だなぁ・・・

539 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:47:39 ID:Sav0g0zS0
>>484
最後の一文を読んでくれよ。

俺としても、文化という感じはしないし。

>>482
沖縄が日本領土になったのは1978年では?
それまではなんだかんだと、国家を主張して日本領土である事を否定してたような、、、

540 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:48:23 ID:j3xCuf3OO
なんで犬食のスレになってんの?
朝鮮人が何喰おうと知ったことじゃない。
鯨食の文化を、牛豚食文化を押し付けた毛唐が、科学根拠も薄く文句垂れてるのが問題なだけ。
東亜+じゃないんだから朝鮮人など忘れてしまえ。

541 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:48:34 ID:sqc6G5w30
>>524
殺人罪というのは近代的な新しい概念で
その昔の三国人は
奴隷身分を食材にしていました。
これは儒教的にはモラルに抵触しません。
さてモラルの問題ですが
食のタブーは、主に宗教に絡むモラル問題です。
日本と、三国人が、明確に区別される点もここです。

日本人に魚を殺すことにモラル的な障害はありません。
ですが犬猫人はモラルに反します。


542 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:48:59 ID:FMjzPuNF0
>>528
>なので外国人観光客の多い地域、観光でやってるところでは
>おおっぴらに鯨料理を出す店は成立しにくい

外国人観光客が多い地域→渋谷の109の横にあるがなw

543 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:50:25 ID:jRQycjtI0
>>528
国益の中身をきちんと比較すべきだろうな。
オージーやイギリスで日本製品の不買運動が起こって貿易に影響が出たりしたらデメリット。
さすがにオージーが戦争をふっかけて来るとも思えないし、
それなら漁師の生活や地方の産業、食糧自給率の方がメリットが大きいと思うわけだが。

544 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:50:38 ID:UmCuAlu10
>>527
879 名前:名無しさん@八周年 投稿日:2007/11/21(水) 11:58:30 ID:8lNX1yFj0
日本だけバッシングされている訳では無く、バッシングの先頭に日本が居るだけ。
他の捕鯨国もバッシングされている。
日本と同じ位にバッシングされているのがノルウェー。
しかもノルウェーは近年、ミンク鯨の捕鯨数を増やしている。
ノルウェーはバッシングや妨害を受けながら捕鯨数を増やして嫌がらせのようにIWCに報告もしている。

ノルウェーにグリーンピースが捕鯨妨害で来て、ノルウェーの捕鯨船に工作して港で爆破、沈没させる事件も発生。
これに対してノルウェーは国王だったかな?大臣が怒り、ノルウェー海軍にグリーンピース排除と捕鯨船の警備を命令。
捕鯨船に妨害しようと近づいたグリーンピースの船にノルウェー海軍の艦船が体当たりして
グリーンピースの船が沈没寸前になったけど、救命活動など一切しなかったと。


545 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:50:49 ID:r9zc2W5c0
>>528
鯨を捕らなきゃいけない急迫した理由はあるだろ
取って食うにまでには切迫して無いけど、海洋資源保護の為の捕獲調査は必須ですよ
海洋資源枯渇してるのに海の生態系の頂点を保護する意味が分からん

546 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:51:11 ID:3VMRQFa/0
捕殺した鯨の資源ってどこへいってるのだろう?
最近は鯨の肉とか売ってるの見た事無いし、
まさか、日本の名目で捕殺しておいて、その資源は例の某国へ流れてるのか?

547 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:51:41 ID:9MQSNj330
>>544
ノルウェー凄いなw

548 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:52:38 ID:Cremg9MU0
>>541
だからなんだとしかいいようがない
なにが主張したいんだ?
べつにそんな違い改めて説明されなくてもなんとなく分かってることだし
そんなこと主張してどうなるの?
ねぇ、何がいいたいの?

549 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:52:42 ID:CAbeQ2X80
>>528
石原がそんな事する訳がなかろうwww
中国や韓国じゃ可能なんだろうけど、日本じゃ権力でそんな事は不可能。

550 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:02 ID:xImgMCxk0
国産牛にシフトするためには、まず農業をなんとかせんとな。飼料なんてほとんど輸入で
止められたらアウトだし。多少税金のばら撒きでも、思い切ったことしないと、国が外国に強く言えない。
そういう意味では、民主党の言ってる事の方が正しいよ。ただ、民主は外国人参政権とか外交の問題があるので
なかなか、投票する気になれないが

551 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:11 ID:5jo871Dp0
マチムラ官房長官「選挙のために 言ってしまった」
マスゾエ厚労大臣「意気込みだった」
フクダ内閣総理大臣「公約?でしたかねぇ・・・・」
オオタセイイチ「レイプするくらい 元気があって良い」
ベンジョ会長「法律が厳しすぎる 偽装請負を合法化しろ」
オクタニババァ「過労死は 労働者の自己責任」
オクダ元会長「底辺は 死ぬまで低賃金で働け」
サギエモン「勉強しないと 悪い人に騙されますよ」
カメイシズカ「岡田! いま俺を殴っただろ」


552 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:26 ID:ZBRa93B10
下関あたりだと、みやげ物屋の店先にけっこうあるんだけど。
鯨の色んな部位を詰め合わせにしたやつとか、

553 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:31 ID:XnZb3e0mO
毎日でも鯨肉食べたい人いる?むしろ世代的に食べた事無いでしょ美味くないよ
残念だけど市場が成り立たなくなって消えていく文化として捉えた方が自然だと思うが

554 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:32 ID:BujLgvET0
>>495
日本で犬肉を食べる習慣がある(あった)ところといえば薩摩地方だろうな
エノコロメシという料理

555 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:33 ID:HvKjAI750
>>546
ちゃんと日本で消費してるから安心しろ

556 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:53:34 ID:T2tDS5DA0
>>528
日本に来る外国人は意外に鯨料理を食べたがるそうだ。
今更隠すようなことじゃないんだから、もし東京オリンピックが開催されても
どうどうと開店すればいい。

557 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:54:02 ID:kD/XmWSt0
>>527
>食の安全保障や、
鯨はそれに全く関係しない。食物重要産品ですらない。
>地方の産業、
日本の捕鯨文化は元々近海捕鯨。
近代になってから遠洋にでかけていく捕鯨を始めたが産業として成り立っていたのは極僅かな時期
>日本の漁師の生活と
そもそも鯨を捕らなきゃ漁師の生活が成り立たないという論理自体がおかしい。
それに、鯨をとりにいってるのは漁師ではなく、企業。
資金力がない漁師では、捕鯨船団を組んで長期の遠洋漁業をできる能力がない。
捕鯨で利益をえるのは一部大型水産会社であって漁師ではない。

無理して捕鯨する理由が日本にはない。
日常的に漁の対象として身近に鯨が存在していたノルウェーとはまた事情が違う。
日本の場合は稀にやってくる鯨を捕ってそれを文字通り、骨の髄まで残さず食べたり
利用したりして全部有り難く神様からの頂き物を頂戴してたというもの。
身近に鯨が日常的にいたわけではない。

558 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:54:29 ID:svhTi9/V0
捕鯨を完全に禁止することが、鯨が増え過ぎて、
逆に生態系を乱すという視点からの議論が全くないのは
反捕鯨国にとって鯨って神なのか?

559 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:54:57 ID:W3kHpJTZ0
>>544

ヴァイキングの末裔に海上で仕掛けるとは
連中も馬鹿が極まっていますね

560 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:55:18 ID:WGV/VJEF0
英語圏でも、末端に行くほどリベラル洗脳が行き届く
歴史の無いオージーはマスゴミの煽動に乗りやすい。チャンコロと変わりなし
お気楽米国は、ハリウッド性解放に乗りすぎた、もはや敬虔カトリック勢力は少数
洗脳の元締め、英国はしたたかですよ
日本は、境目やね

561 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:55:25 ID:0IGrPQD60
オージービーフ軍マダー??待ちくたびれたー

562 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:20 ID:Cremg9MU0
なんにせよ自給率を上げることはいいことです

563 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:52 ID:2+ELGELeO
鯨の潮吹きなんぞより、俺の嫁の潮吹きのほうがよっぽど感動的だわ。

564 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:52 ID:jRQycjtI0
>>540
例えとして分かりやすいからだろ。
もし、犬食いがどうしても納得行かず、韓国に犬食いを止めろと日本政府が要求すべきだと思うなら、
鯨のことも考えなくちゃいけない。
だが、牛を神聖なものとして食べないインドや豚肉を嫌うイスラムが
日本や外国に牛を食うな、豚を食うなと要求しているか?
オージーは頭悪いだろ、と言う話。

565 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:53 ID:YMSKqHhJ0
>>544
勇ましいなぁ
うらやましいよノルウェー

566 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:53 ID:UmCuAlu10
>>552
 九州はチョンの悪食をやたらとマネするよなあ・・・。あのヒトモドキに憧れでもあるのか?

567 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:56:57 ID:CAbeQ2X80
>>546
スーパーで売ってる事もあるし、安定した需要もある。

568 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:57:12 ID:bLxckLaA0
>>553
牛だって豚だって毎日など食べたくない。

569 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:57:38 ID:BujLgvET0
>>542
あそこは数年前まで木造の凄まじいボロ屋敷だったけど
改装して見違えるほどきれいになったね

鯨料理に一定の固定客がいるんだろう

570 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:58:15 ID:Lnd+tm390
>>545
海洋資源保護って何なのか具体的に教えてくれ

571 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:58:15 ID:d8hMOOhn0
まぁ、オージーの真の姿を垣間見れたな。
今までは、まともな国だと誤解していたよ。
まさかファビョニダ程度だとは思ってなかった。
干ばつで苦しい事もあるだろうが、もはや相手がオージーでは同情もできんよ。
カンガルーに蹴られてしまえ、オージー君。

572 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:58:31 ID:SSvNusI40
ところで、もう鯨を取り始めているのか?

>>544

一見凄いと思うが、救助活動もしなかったというのはいただけない。
ノルウェー海軍は、日露戦争の上村将軍の爪の垢を煎じて飲むべきだ。

573 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:36 ID:JrRP+s/h0
>>535
じゃあ仲良くしよう。

574 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:47 ID:L4kVl2oc0
>>544 ノルウェーの銛

575 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:48 ID:XnZb3e0mO
>>568
屁理屈聞きたくて言ったんじゃないよ

576 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:53 ID:45gLvQJ90
結局、象徴的な物だからな。

以前に欧米人が言っていた日本人の「割り箸」は環境破壊だと言うのと一緒。
廃材を使ってるから何ら影響ないんだろうけど、

目的は叩く事なので割り箸を止めても鯨だ何だと他の事を言ってくるだけ、
靖国参拝を止めれば良いと言う理論と同じで次は油田や沖縄よこせと言ってくるだけ

一時期、欧米の非難に釣られて、MYハシなんて持ち歩いて割り箸非難してた
反割り箸派もいたけど、
話題が去れば消えるよな。彼等に本当の主義主張なんてあるのやら。


577 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 04:59:58 ID:bLxckLaA0
>>572
沈没したら救助したんじゃね?

578 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:00:06 ID:ecO2ANkq0
オージー産は買わないよ

579 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:00:40 ID:VSFL9RuxO
>>566
下関は九州じゃないよ
小学校で習わなかったの?

580 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:00:48 ID:CAbeQ2X80
>>572
そんなお人よしな考えは日本人だからできるんじゃないか?
爆破&沈没させられてる相手だぜ?

581 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:01:02 ID:wfeiYWyd0
そういえばいわゆる先進国ではない国って
食に関しての口出しはしてこないな
つか、逆に言ってるのは白人だけか

582 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:01:24 ID:d9ohcdE30
中国も韓国も犬食うが、韓国の場合、苦しめて殺した方が旨い
とか信じて実行してるから、世界中から変に見られる
中国は野良犬いない国だし
くじらと全然ちがうの、同列で語るな

583 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:01:46 ID:Cremg9MU0
>>580
テロ集団と同じなのに銃殺にならなかっただけでもありがたい話だよな

584 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:01:50 ID:NQun0s490
>>546
居酒屋に結構刺身有るよ。
そんなに高くもないし回転もいいので状態が良くて
普通に美味しく頂ける。

585 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:02:02 ID:isJ4za2/0
>>546

1.共同船舶の冷凍倉庫に大量の在庫が眠ってる
2.自前でとらない国に輸出する

ま、需要は減ってきてるのに市場価格高いし
市場には安い「密輸モノ」が出回ってるから
在庫が掃ける気配も無い。
このままでは「調査捕鯨」さえも不要になると
焦った結果が今回の「大量」のクジラ殺戮だ。
食うために獲るならいいが、倉庫で冷凍しとくだけ。
そりゃ、顰蹙は買うさ。


586 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:02:15 ID:9MQSNj330
>>576
「中国産の漂白割り箸を舐めたくない人はMy箸を」
って方向に切り替わってるみたいだよ。

587 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:02:33 ID:FMjzPuNF0
フランスはジビエ料理としてウサギ食ってるぞ

俺から言わせると、ウサギの方がかわいいがなw

でも文句言わない俺は大人だなwwww

588 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:03 ID:dzFwb90U0
うんかわいい。

589 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:28 ID:bLxckLaA0
>>575
じゃぁ別のところに突っ込もう。
「消えていく文化」ではなく「消されようとしている文化」だということを
忘れちゃだめだよ。
一度消されることを許容したら他の文化も消されかねない。

590 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:32 ID:jRQycjtI0
>>557
食の安全保障は自給率を上げることから始まる。
貴重な蛋白源として戦後重用された鯨を科学的根拠なしで止める理由がどこにあるのか。
オーストラリアの干ばつなどで小麦の値段が値上がりしているが、
いつ深刻な問題が起こるか誰にも予想は付かない。

IWCで商業捕鯨が再開できる運びとなれば鯨の輸出だって考えられる。
いずれ中国やインドの肉食化が進んでマグロのように足りなくなるかもしれない。
そうなれば一大産業への発展も夢じゃない。

企業で働く地方の社員の生活が成り立ってるなら、それでいいじゃないか。
魚を捕るなら漁師だろw

むしろ、捕鯨を完全に止めて、どんなメリットがあるのか、そこを聞きたい。

591 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:39 ID:CAbeQ2X80
>>575
お前が知らないだけで需要はあるんだよ。

592 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:03:53 ID:T2tDS5DA0
調査捕鯨なんてせこいことやってるからダメなんだよ。
ここはお隣の国をみならって、密猟すりゃいいんだよ。

593 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:04:41 ID:xNHj6k2v0
>>572>>577
日本は前回、反捕鯨団体「シー・シェパード」の2人を救助したんだ。
で、そのお礼に今回の抗議行動をされているわけなんだな(´・ω・`)

遭難した反捕鯨団体の活動家2人を日本の捕鯨船が救助 - オーストラリア
(2007年02月09日 15:36 オーストラリア)
ttp://www.afpbb.com/article/1321919

【シドニー/オーストラリア 9日 AFP】
南極海で9日、反捕鯨団体「シー・シェパード(Sea Shepherd)」の活動家2人が一時行方不明になったが、日本の捕鯨船の支援で約7時間後に無事救助された。

 行方不明となった2人はオーストラリア人と米国人の活動家。濃い霧が立ちこめる中ゴムボートに乗り、日本の捕鯨船「日新丸」の活動を妨害しようとしていた最中に行方不明になったが、日本の捕鯨船がこの2人の捜索活動を手助けをしたという。
 
 シー・シェパードのJonny Vasic会長はAFPの取材に対し、「2人を助けてくれた日本の捕鯨船には感謝しているが、今後も妨害活動は続けるつもりだ。
こうした海上での救助活動は規則で決まっていることだ。我々も反対の立場にいたら同じことをしただろう」と語った(後略)

594 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:04:42 ID:lKSM8H3FO
鯨肉ってヘルシーでやせるってまじ?

595 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:05:52 ID:CAbeQ2X80
>>592
そんな事をする必要はない。
商業捕鯨を再開したら良いだけの話。

596 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:09 ID:isJ4za2/0
>>594

生物濃縮って知ってるか?
ヒゲクジラならまだしも、
歯クジラなんぞ食うなよ。


597 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:11 ID:Lnd+tm390
>>557

日本国民は水産庁と捕鯨企業を税金で養ってやって世界中の非難から擁護までしてやってる間抜けということか。

598 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:18 ID:Cremg9MU0
緑豆の違法な行動キッチリ取り締まれば大都市のスーパーでも売られるだろ

599 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:35 ID:NQun0s490
>>585
ぶっちゃけ必要な量捕って市場の原理で値段決めて欲しいね。
調査料上乗せされるわ高止まりで在庫貯まるばかりは簡便。
一定の需要は有っても大してある訳でもないし。

600 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:36 ID:YMSKqHhJ0
>>593
>我々も反対の立場にいたら同じことをしただろう」と語った(後略)

うそくせー
クジラの餌にでもなっとけとか言い出しそうだ

601 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:48 ID:5/38WU740
野党が大言雑言を吐いた時には、反故にされるって覚悟しとけよ

馬鹿か、OGは

602 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:06:56 ID:jtIxC4VV0
オージーの首脳も、クジラ如きで本気で日本敵に回すほど馬鹿ではないってこったな
本気で喧嘩する理由としてはアホらしいってくらいはわかってる。
日本人は外圧に弱いってか、極度に過大評価しがちだが、
相手がどこまで出来るかってのを考えたら、
別に無理して捕鯨止める必要もないわけだ。むしろこの程度で止めたら侮られるわ

603 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:11 ID:BujLgvET0
>>587
フランスでは蛙も食うぞ
一度、フランス料理屋で蛙料理が出てきて参ったが、結局食べたwww
カシワみたいな味だった

604 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:18 ID:Kdd8gu7t0
いずれ白人もクジラを食べ始めると思う。
生魚だって元々食べていなかった。
いまやsushiブームだし。
アメリカ人が食い始めればもう誰も反対しないだろう。

605 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:32 ID:W3kHpJTZ0

洪水中

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/080105/asi0801052335005-n1.htm

606 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:07:58 ID:/oRRXShLO
>>582

お前の書き込みみて思い出ししたが、タイ人の女の人が言ってたよw

タイでは野良猫は居ないそうだよw

何故かって云うと捕まえて食べちゃうからだってw

言いたい事分かるよねw

607 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:08:04 ID:WkPoMma70
煽ってる煽ってるw

アホ白人の豪メディアが軍事衝突を煽ってるなww

608 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:08:05 ID:JrRP+s/h0
>>591
マジレスすると捕鯨の雄であったマルハ(旧大洋漁業)は
需要が見込めないので捕鯨が全面解禁されても商業捕鯨を再開しないと表明してる。

609 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:08:12 ID:dzFwb90U0
それをふくめてかわいい。
でも、ボケに取られるからかわいくない。

こう言うのを既に圧縮して、高みから結果ありきで裁断する僕は正直イラチです。
効能が見えないとね。

さて明日はどこがやすいかな。


610 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:08:40 ID:A2/hbiV+0
オーストラリアは基地外だよ。会話なんて不可能。もう戦争しようぜ。

611 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:10:07 ID:CAbeQ2X80
>>604
そんな事したらマグロの二の舞になっちゃう恐れが…

612 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:10:43 ID:bLxckLaA0
>>608
もうホエールズじゃないもんな。。

613 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:11:22 ID:BujLgvET0
>>610
向こうにそんな勇気があるかな
日本に相当依存しているが

614 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:11:37 ID:lKSM8H3FO
日本も捕鯨船の安全を確保するため海自の船でもつけるべき

615 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:11:38 ID:d9ohcdE30
606
ウソつくな、去年一ヶ月、タイでバックパッカーしたもれは
野良イッパイ見たぞ、いずれにせよすれ違いだからやめよう

616 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:12:07 ID:zcdOvm7c0
中国は金あるなあ

617 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:12:39 ID:zcdOvm7c0
>>614
しらせで良いか?

618 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:12:46 ID:ZKkVR9Nk0
>>570
鯨がかっ食らう分の大量の魚のことだしょ

619 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:12:54 ID:3G6q3W1C0
>>608
アフォはソースも出せないか?
お前チョンか?
だったらここはお前みたいな糞がいるとこじゃないよ

620 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:13:25 ID:T2tDS5DA0
>>604
ありえる。昔外国の環境保護団体の人が、鯨料理を食べて「うまい」と言って
ニュースになったことがあった。鯨料理は外国人が食べてもうまいものらしい。
生じゃないぶん、寿司や刺身よりなじみやすいかも。

621 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:13:51 ID:Lnd+tm390
>>589
クジラ肉は国民に支持されなくなった食文化だから消えようとしている。
捕鯨利権者が国の税金を投入させてまで’保持しようと躍起になっている時点で消えてしかるべき食文化だと思い知るがいい。

622 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:13:58 ID:Kdd8gu7t0
白人圏でイカ・タコを食べていたのは地中海沿岸のみだったらしいし、
イクラは食べずに捨てていたみたいだが、昨今のsushiブームで、
最近の白人はなんでも食う。彼ら肉食だし、クジラの味を覚えたら
日本人どころではなくなるんじゃないかな。

623 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:14:58 ID:isJ4za2/0
>>618

魚食ってるクジラは歯クジラだから
肉は堅くて臭くて不味い。
おまけに生物濃縮で重金属汚染。
歯クジラなんか獲って食うもんじゃない。


624 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:15:19 ID:FMjzPuNF0
>>621
いや
普通に自然淘汰なら問題ない
なら、一度フリーにやらせてみろ
商売にならないのなら、自然と捕鯨はなくなるがな

625 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:15:37 ID:2pBRXC6PO
日本でも犬食い解禁して

626 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:15:59 ID:dzFwb90U0
あ、混ぜちまった・・・失礼orz

627 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:16:09 ID:ApKbiAX50
>>623
食わなくても殺さなくちゃ。
殺処分ってやつ?

628 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:17:15 ID:jtIxC4VV0
クジラ食が文化なんじゃなくて、クジラ料理が文化なんだけどね

629 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:17:25 ID:jRQycjtI0
日本は悪者みたいに言われちゃってるけど、
鯨を絶滅させないためにも捕鯨は続けなくちゃいけない。
すでに鯨が食べる鰯やオキアミが減っているという指摘もあるし、
人間が取る魚の量は増えてるのに、鯨まで増やしてしまったら、
エサの魚が極端に減って、元も子もなくなってしまう恐れがある。

コアラだって馬だってオージーは間引いたんだからさ。
オージーの科学者も持続可能だと言ってるんだから問題なし。

630 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:17:55 ID:v3mRMQVO0
昔と違って鶏肉も豚肉も牛肉も安くなってんだから鯨肉はそんなに需要ないだろ

631 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:18:29 ID:lKSM8H3FO
>>625
俺、実は犬食いは賛成派なんだ
保健所でただ殺されるよりは肉として食べた方が有益

632 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:19:08 ID:FMjzPuNF0
>>623
ハァ

じゃあ、ミンク鯨とかなに食ってんの?

633 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:19:29 ID:dzFwb90U0
可愛くない犬には容赦ないですよ。僕は。

634 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:20:06 ID:CAbeQ2X80
スーパーで売ってる鯨は高いからなぁ…
あの値段じゃ支持されないだろうよ。
鯨肉が余ってるというのならもっと流通させて安くして欲しいよ。

635 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:20:10 ID:T2tDS5DA0
>>630
穀物相場ば高騰してるので、肉類はこれからドンドン高くなります。

636 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:20:10 ID:Ltm43YZsO
>>621
ほとんど捕らないんなら別にいいじゃないか。
チョッパリ憎い?

637 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:20:14 ID:bLxckLaA0
>>621
漁獲量が制限されていて以前のような安価での供給が出来ない状況で
どうやって思い知ればいいんだ?
商業捕鯨再開して十分な量を市場に供給した状況で10年経っても需要が
伸びないと確認できたら思い知るけどね。


638 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:20:18 ID:jtIxC4VV0
>>628
自レスだけど、肉だけじゃなくヒゲとか骨とかも使うしね

639 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:21:11 ID:ZKkVR9Nk0
>>623
そんな鯨は食わなきゃいいだけ。

640 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:21:21 ID:isJ4za2/0
>>627

歯クジラは海洋生態系の頂点だからエサが減れば自然に減る。
人間が介在する必要はない。


641 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:21:23 ID:/oRRXShLO
>>615

そうそうw

不毛だよなw

でも久しぶりに面白いスレだったw

相手がど田舎オージーじゃ気楽で良いよなw

はよふねださんかいふねw

642 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:21:36 ID:lKSM8H3FO
発展途上国だと野犬狩りと食料にできて一石二鳥
ただ狂犬病が怖いな

643 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:22:02 ID:A2/hbiV+0
オージーの糞不味い牛を食うぐらいなら、クジラ食べるよ。
オージービーフ禁輸していいよ。

644 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:22:43 ID:k1igdr9L0
オージービーフってマジで不味いよな
あんなもん輸入しなくていいよ

645 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:23:01 ID:bLxckLaA0
>>640
鯨が増えて餌となる魚が減ったら人間が魚とらなきゃいいとか言いそうだな。。

646 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:23:12 ID:NQun0s490
>>634
しかも回転悪いから不味いしな…。

>>632
ヒゲ鯨なのでオキアミなんかだよ。
そいや、ノーベル賞取った豪州の反対派?が
これの保全と言う意味では賛成とかスレ有ったな。
オキアミは食物連鎖の下層だから全体に影響するしね。

647 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:23:17 ID:ApKbiAX50
>>640
馬鹿かお前は。
歯クジラの餌である魚が減るのが困るんだろうが。

「魚が減るからクジラ殺さなくちゃ」って話をしてるのに「魚が減ればクジラも減る」とか言い出して
どんだけ馬鹿なんだよお前は?

いくら2ちゃんでもお前ほどの馬鹿はあんまし見かけないぞ。

648 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:23:23 ID:jtIxC4VV0
在庫が溜まってるってんなら、そのうち安く出てくるだろう。

649 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:23:31 ID:Lnd+tm390
>>622
鮭釣りの本場に住んでるけど、釣り餌にする人がまれにるけど、9割型は腹をその場で裂いて全部海に捨ててるよ。
白人はサバとかイワシでも捨てていくからクジラなんか飢饉でもないかぎり食うかよ。

650 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:24:06 ID:ZKkVR9Nk0
>>640
人間と鯨は魚を取り合ってるわけよ。

651 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:24:16 ID:vwsZJsuW0
>>638
捨てるところがほとんど無いらしいな

652 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:24:37 ID:3FFJK7xV0
アホオージーどもは野良カンガルーに蹴飛ばされて死んでしまえ

653 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:24:40 ID:d9ohcdE30
止めれば良いとか言ってる奴
最近の話でオージーの日本料理屋から生き作りが無くなったはず(水槽も)
イセエビを客の前でサバク事から非難が集中した
鯨は途中であって、次から次と出てくるぞ

654 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:25:23 ID:isJ4za2/0
>>647

どんだけバカはオマエだな。
魚減る=>クジラ減る=>魚増える=>クジラ増える・・・
これを繰り返すだけだ。


655 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:25:40 ID:9YDEqvGJ0
>ミンククジラ935頭

調査のために900頭以上も殺す必要があるのか? 批判されて当然。

656 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:06 ID:jtIxC4VV0
>>651
クジラ使ってる文化は何も食だけじゃないってこったね

657 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:23 ID:bLxckLaA0
>>655
まったくだ。商業捕鯨に切り替えよう。

658 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:30 ID:9M02O51h0
>528
くえりゃーいいっていう考えなら、
中国産のインスタントラーメンくっておけば?。

鯨食は文化なんだよ。
日本人としての文化。
また、食料自給率の問題もあるだろ。


659 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:37 ID:v3mRMQVO0
>>643
和牛食えよ。大分値段も下がっただろ。

660 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:54 ID:yuXFivYR0
【捕鯨】著名な豪学者「日本の捕鯨はOK。心配なのはオキアミや小型甲殻類の方だ」→豪紙社説で猛批判を浴びる★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199125020/l50
環境問題専門家で「2007年度オーストラリアン・オブ・ザ・イヤー」に選ばれたティム・フラナリー教授
は、日本が予定している1000頭の捕鯨ならば種の持続可能だという。

教授は、「それよりも海洋生物の多様性の観点で心配なのはオキアミと小型甲殻類で、これらは食物
連鎖体系を維持する上で不可欠です」と語った。オキアミの生息数は乱獲と海温の上昇によって減り
続けており、食糧資源が全滅に向かっている。教授は将来はさらに危機に瀕することになると心配し
ている。日本の年935頭のミンククジラを捕殺する計画は種を脅かすものではないと言う。
「日本の捕鯨が種の維持を不可能にするなどと言える確証はありません。生息数の減少につながる
とはとても考えられない」。

この著名な科学者は、日本が今年計画していた最大50頭のザトウクジラの捕殺を断念したのでほっ
としたと言う。彼にとっては、「クジラがどのような殺され方」をするのかが気懸かりで、「出来る限り
人道的な方法」を採ってほしいと願っている。
フラナリー教授の見解は、ミンククジラなどの小型のクジラは維持可能な捕鯨ができると2003年に
雑誌で論じて以降、一貫している。

豪シドニーMH紙:
http://www.smh.com.au/news/whale-watch/flannery-worried-about-small-fish-not-big-whale-culls/2007/12/31/1198949718822.html

661 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:26:54 ID:RLoTN5yQ0
オージーは韓国と同じ。

今回の件で、オージーの正体が分かって良かったよ。



662 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:03 ID:lKSM8H3FO
>>647
近所の寿司屋でついにイワシの寿司が消えた
オージーは小魚なんてどうでもいいから困る
自国の牛食って肥満で氏ね

663 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:11 ID:xImgMCxk0
日本の枝豆工作員が張りついているね

664 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:13 ID:7ocGUyQd0
ひげ鯨は
海水がぶ飲み
>ひげ越しにブシューと吐き
>ひげが漉し取ったのを喰う


ひげの目の大きさ<おきあみ<おさかな


665 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:42 ID:b3II4huY0
935頭じゃちょっと調査には少なすぎるな
1万頭くらいに増やさないとデータ集まらないだろ

666 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:42 ID:A2/hbiV+0
オージーも日本が嫌いなら牛肉輸出しなきゃいいじゃん。

667 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:27:59 ID:ZKkVR9Nk0
>>662
つうか、そんなとこに寿司屋作るなって思う

668 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:28:15 ID:jRQycjtI0
>>653
活け造りってオージーだけじゃなくて、他の外国人も受け付けない奴がいるみたいだな。
アメ公だったと思うけど、食えないって話をニュースで見たことがある。

669 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:28:18 ID:ApKbiAX50
>>654
お前の脳内には「漁業」というものはないのかw

久々に本物の馬鹿を見たwwwwwww

670 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:28:41 ID:qGQCDAea0
>>654
ナガス系の鯨とかの絶滅危惧種が死にまくるだろ

671 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:28:55 ID:wfeiYWyd0
じゃああいつらもコアラを撫で回すのやめろよ
それか俺にもちょっと抱っこさせろ

672 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:07 ID:xgM063PA0
結局選挙の票欲しさに賛同してみたはいいが
環境団体の気持ち悪さに嫌気がさしたんじゃねえ

673 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:12 ID:NQun0s490
>>654
それは反論になってなくね?
だって魚が減るのが問題から鯨殺しとけと言う意見に
魚減れば鯨も減るよなんて無意味だし。

674 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:18 ID:Kdd8gu7t0
>>649
それは君が食料豊富な土地に住んでいるからで、全体から見れば貧困や食料不足は
21世紀の世界的な問題でしょう。

それと鯨肉が不味いという日本人がいるが、あれは赤身で脂肪が少ないから
じゃないかな。赤身の旨味成分、イノシン酸だっけ?あれには白人はキチンと
反応する。そういう意味でも彼らに鯨食を覚えさせたら面白いことになりそう。

675 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:52 ID:sFbCmDN4O
経済活動を実力で妨害するなら損害賠償請求だすしかないだろ

676 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:29:59 ID:NivMvgo30
日本とオージーを仲良くするために争いの元のクジラを絶滅させようぜ

677 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:30:50 ID:yuXFivYR0
>>676
オージーにとっては有色人種よりクジラ様の方が大事ですから

678 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:31:00 ID:jtIxC4VV0
>>654
一周するのに何十年かかるんだろ?
再び魚増える前に漁師が廃業するぜwww

679 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:31:02 ID:4ez23rwp0
海の哺乳動物には絶大なる慈愛を示し
陸の哺乳動物は殺戮しまくりのラリあん
数々の陸上動物を絶滅させましたよね
そこに当時いた住民達も

680 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:02 ID:d9ohcdE30
>>668
その違いが魚食いと、肉食の文化の違いだと思う


681 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:02 ID:ALOzLdjc0
軍隊使って野生動物保護の監視とか、
士気がさがるだろ・・・常光

たぶん制服組や国防省が難色を示しているのかもしれないね。
「鯨保護にうつつを抜かしてる間にテロとか来たらどーすんだよ」って

682 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:18 ID:CAbeQ2X80
>>676
そこまでしてオージーと仲良くなる必要はあるのだろうか?
いや、ないだろう。

683 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:20 ID:6a5PrlX60
鯨食は日本の文化

かように申すものに限って、商業捕鯨が再開されても鯨肉を食べずにオージービーフを食べ続けるのです。

684 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:22 ID:XE6Z9xRSO
てか東京で大規模な反捕鯨集会なんて、あったっけ?
住んでるんだが、聞いたこと無いぞ。

685 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:29 ID:lKSM8H3FO
>>667
日本には内陸の県あるだろが
地理だけでなく普通にイワシが高騰してるんだよ

686 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:36 ID:EQPEs7fk0
>>1
人類文明を先導して来た白人たちのやることとは、とても思えないな

687 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:32:41 ID:Lnd+tm390
>>653
朝鮮人が日本で犬鍋屋出して犬を目の前で殺したら嫌がられるのと同じ感覚だと思えばいいじゃん。
頼まれもしてないのに日本料理店出す方が悪いんだから、活け造りが出来ないのがいやなら帰れ!と。

688 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:33:07 ID:XnZb3e0mO
立場を変えて考えてみろよ
商業捕鯨が再開されたとして
君らが会社経営者なら牛肉輸入業と
鯨肉の卸しとどっちを選ぶ?
そこまでセンス無いのか?

689 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:33:25 ID:YMSKqHhJ0
>>654
>魚減る=>クジラ減る=>魚増える=>クジラ増える・・・

その均衡が崩れてるから問題になってるんだろうに。。
そんな簡単な公式なら生物の絶滅なんてただの一度も起こりえないよ

690 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:33:37 ID:3FFJK7xV0
>>684
10人集まって大規模とか言うつもりなんだろ。

691 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:34:24 ID:ZKkVR9Nk0
>>685
ごめん、オーストラリアの寿司屋と間違えた。
すしを食いに来たオージーが、寿司にいちゃもん付けてんのかと読み違えた。

692 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:34:27 ID:WU5qlY/NO
さえずりをお取り寄せしたが、最高に美味かった。
百尋もコリコリして美味い。
1万頭くらい捕ってきてくれ。

693 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:34:36 ID:6a5PrlX60
>>689
人間がこの世からいなくなれば均衡は保たれるよ。

694 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:34:53 ID:UPKGH4/O0
>>683
オージービーフなんて外食でしか食わねーよ。
ランク的にはアメ牛より下だし

695 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:35:41 ID:ghpsrxKj0
>>ミンククジラ935頭とナガスクジラ50頭
こんだけ取ってなんの調査するの?

696 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:36:00 ID:9U7RgtdM0
食物連鎖っていう知識がないのかな、オーストラリア?




697 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:36:49 ID:wfeiYWyd0
>>695
オーストラリアがどのくらい怒るか

698 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:36:49 ID:/Hmrr2T00
>>695
それだけ間引いてもクジラの生態系に問題がないという調査

699 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:37:09 ID:k04K+rUF0

Racist Australia and Japanese whaling 白豪主義オーストラリアと反捕鯨
ttp://jp.youtube.com/watch?v=e8lvep0-Ii0

オーストラリアでの残虐

700 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:37:48 ID:EQPEs7fk0
>>694
すきやで食った。
くそまずかった。吉野家がなぜ豪州産を使わないか分かったよ。


701 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:38:19 ID:9M02O51h0
>1
>国際的な批判がある中

この文言、まさにバ韓国だな。


702 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:38:39 ID:5jo871Dp0
対艦ミサイル「エグゾセ」を発射する

艦砲射撃で殲滅する

戦艦を急派して威嚇する

巡視船を派遣して監視する

まだ、何もしていません←いま、ココ


703 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:38:55 ID:d9ohcdE30
>>687
レストランは、そのとうりだと思うが
言いたかったのは、鯨の次が大きな干渉レベルになるかもって事
すでに干渉してるし

704 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:39:50 ID:mPb2gVKJ0
「反捕鯨」という行為そのものが利権化してるからな欧米は。
反捕鯨をすることで利益を得ている団体や政治家が多い。
本当は反捕鯨なんてどうでもいいし、自分たちの主張に筋が通ってないことも分かってる。
だけどお金が入ってくるとなりゃやらざるを得ないんだよね。

まぁ、大衆はマスコミを通じて一方的な情報だけ与えられてるから反捕鯨が正義と信じ切ってるけどね。
先に書いた「反捕鯨が愚かと分かっているが利権のために反捕鯨をしている人たち」はまだいいにしても、
一般オージーは何故食文化に文句言うことがおかしな事だと思わないのかね。
人を食うのでなければ基本OKと言わざるを得ない。だから俺的に韓国の犬食も認めるべきだと思う。
鯨が可哀想だなんて事を言い出すのならば、豚や牛を食うなとイスラムやヒンズーに言われたらどうするんだ?
結局、自分たちの文化常識を他国に押しつけているだけに過ぎず、どう見ても愚か、アホ、無知という他ない。

705 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:06 ID:isJ4za2/0
散々釣っといていまさら言うのもなんだが
オマエらはクジラが増えたから魚が減ってるなんて説を
ホントに信じてるのか?


706 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:13 ID:3G6q3W1C0
オージーが監視船を出さない理由は何だ?

707 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:30 ID:6a5PrlX60
>>694
基本的には貧乏人の食い物だからなぁ。

708 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:51 ID:bLxckLaA0
>>683
鯨肉が店頭に並べば普通に食卓のローテーションに入れるつもりだし、
オージービーフはすでに避け気味。

スーパーで「美味黒牛」とかなんとなく和牛っぽいブランド名つけて売っていたのを
掴まされてからややトラウマになってる。

709 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:40:53 ID:zhK7Hcwa0
取り合えず政府はまだ態度を決めかねてるみたいだな
理性が少しはあるみたいだ
さて、どうなるかね

710 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:41:09 ID:d9ohcdE30
>>691
オーストラリア国内の事です
間違ってません

711 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:41:19 ID:CAbeQ2X80
>>695
数十万頭いる繁殖力の高いミンク鯨を1000匹間引いた所で何の影響もないよ。

712 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:41:27 ID:NQun0s490
>>688
そりゃ普通に鯨肉卸しを狙うだろ。
牛肉なんか既に競合他社で埋め尽くされてるだろうし。
商業捕鯨再開で構造が変わるので鯨肉のが狙い目だな。
まぁ、市場の規模は大きく違うだろうが。

713 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:42:16 ID:OXW34huX0
>>705
つか魚と言うか鰯が減ったのは魚種交代のせいだろ
かといってミンククジラ等の歯クジラの食べる量は半端じゃない事も確か

714 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:42:24 ID:UPKGH4/O0
>>705
クジラを殺戮とか言ってる時点でお前はオージーと同じレベル

715 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:42:37 ID:YMSKqHhJ0
>>705
お前がレスを全く読んでないということだけはよく理解した
>>650
>>645
>>693

716 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:42:39 ID:7ocGUyQd0
生態系の頂点【 だ け 】を
保護繁殖させる政策を取れば
生態系下位に深刻な影響が出かねないのは
充分ありえる話でしょ

717 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:42:57 ID:/Hmrr2T00
>>705
クジラがプランクトンを大量に食うから、そのプランクトンを
餌にしている小型〜中型の魚が減るっていうのは理屈として
納得できると思うが。

718 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:43:10 ID:Kdd8gu7t0
最近、驚いたのは中国人まで生魚を食べ始めたことだね。
完全に日本人のマネ。
4000年の歴史始まって以来じゃないかな。
彼らが鯨食に目をつけた場合、派手なことになりそうな予感がする。

719 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:43:38 ID:bLxckLaA0
>>705
正義の味方になろうとも思わないので結構どうでもいい。

720 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:44:05 ID:EgRRNFAd0
実際やったら政治的にも思想的にも馬鹿と思われるからな

721 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:44:22 ID:7ocGUyQd0
あと>664で書いたように
ひげくじらも歯鯨ほどじゃあないが魚も食う

722 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:44:57 ID:6a5PrlX60
>>708
臭いきついから調理するの結構手間がかかるよ。

723 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:45:44 ID:r9zc2W5c0
>>695
何をどれだけ食ってるか
例えば今までと食ってるものの種類や比率が変わればそのエサがどれだけ減ってるか分かる
プランクトンの量とか生息する魚の種類とか調べるのに海の頂点の鯨は最適なわけですよ
深海とか鯨の食うもの調べるしか手段無いし

724 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:46:21 ID:ko4fNMuL0
SSが監視してるんだよ
で、鯨が近くに来たら強力な低周波ソナーでww

725 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:46:30 ID:/Hmrr2T00
しかし独自のタンパク源の確保くらいはしておかないとな。
有事の際は牛・豚・鶏の大半の

726 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:46:51 ID:OXW34huX0
と言うかこうゆう事を言う奴らって牧畜農家以外では菜食主義者が多いけど、
そいつらって植物が食べられて可哀想と思わないのかな?
それって差別じゃね?

727 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:47:05 ID:T2tDS5DA0
>>705
鯨が食べる魚の量は人類の漁獲量の3〜6倍。鯨が増えれば当然魚も減る。
人間がとる漁獲量なんぞより、鯨の増減の方が生態系に与える影響は大きい。


728 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:47:35 ID:UPKGH4/O0
>>726
こいつら全員餓死してくれれば問題解決なのにな

729 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:48:39 ID:6a5PrlX60
>>725
ニートを徴農して大豆の大農園作って豆腐を大量生産すればよろしい。

730 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:49:07 ID:A2/hbiV+0
>>729
動物性たんぱく質は大事

731 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:50:03 ID:lKSM8H3FO
実際これやったら
俺の東亜格付けでは
韓国>中国>OG>北朝鮮になるな日の丸焼くくらいは可愛いものだ。
食の恨みはこえーぞ。

732 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:50:16 ID:cGU2DZci0
/@

733 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:50:23 ID:Ru3EyFD20
>>662
鰯は今旬じゃないよwだからすし屋は置かないだけ

734 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:50:27 ID:s60VcVbL0
戦前の朝日新聞もこうやって後先考えずに煽ったんだろうな
どこの国でもマスゴミは国民をミスリードして破滅に追いやる癌のような存在だ

735 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:50:48 ID:UPKGH4/O0
>>729
一方中国はニートを食った

736 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:51:14 ID:6a5PrlX60
>>730
じゃあ鮎食べよう。

737 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:53:57 ID:/Hmrr2T00
日本の国土じゃ1億3000万の人口を養うだけの動物性蛋白質は
賄えん。家畜を育てるための飼料を確保する術もないからな。
日本人がかつて肉を基本的に食べなかったのは、宗教的禁忌で
あったからというよりは、単純に食べられるだけの数を確保
できなかったからというだけのことだしな。

738 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:53:59 ID:iI9i9dRk0
カンガルー肉食ってる奴に、鯨は賢いから食ってはいけないとか言われる筋合いはない

739 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:56:20 ID:XthelYTx0
釣り(笑)

740 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:56:33 ID:lKSM8H3FO
>>733
だれも昨日食べに行ってなかったとか言ってねーよ

741 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:57:16 ID:6a5PrlX60
>>735
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>737
ブラックバスもいるぜよ。

742 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:58:03 ID:NQun0s490
>>736
流石に鮎の天然物は貴重だぞ…。

743 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 05:58:12 ID:vS06GH8o0
>>727
>鯨が食べる魚の量は人類の漁獲量の3〜6倍。

このトリック↑にはだまされないように。
漁業対象種ではない魚種までその鯨が食べる魚種に入れているにもかかわらず
さも「漁業対象種=鯨が食べる魚種」といった印象をそれを読む者に与えるといった
印象操作を行っているってこと。

744 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:58:27 ID:wfeiYWyd0
>>739
なっ!!
あいつらあんなに可愛いカンガルー食ってるのかっ!!!!!!!!!!!

745 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:58:32 ID:zhK7Hcwa0
>>741
ブラックバスとか臭そうだし
寄生虫飼ってそうだし
食べるのはこわいんだよなぁ

746 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:58:32 ID:JseTIwj9O
豪政府「こ、今回はこれくらいにしといてやるわ!」

747 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:58:46 ID:eBvZpJU70
これってさあ、オーストラリアと日本に対する離反工作だよねえ
下らん

748 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:59:23 ID:zFrCm7eR0
フグをたくさん食っちゃって死ぬクジラとかいないのかな

749 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 05:59:34 ID:/Hmrr2T00
意外なことに中国は捕鯨反対だからな……。
しかも早速これを反日カードとして活用しているわけで。

750 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:00:27 ID:3G6q3W1C0
>>747
だったら巡視船出して離反させればいいのでは?

751 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:00:43 ID:jtIxC4VV0
>>743
3〜6倍じゃトリックも糞もねーよw

752 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:01:02 ID:A2/hbiV+0
>>749
もともと捕鯨文化がないから関心がないだけで、反日に利用できるから捕鯨に反対してるだけ。

753 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:01:46 ID:ApKbiAX50
>>743
じゃあ比率を出せよ。
クジラの捕食する魚の50%が漁業対象種だとしても人間の1.5〜3倍の量を捕食する計算だが?

754 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:02:15 ID:XthelYTx0
>>743
お前捕鯨スレによく出るね…
人間が食う魚を都合よく鯨が避けて食ってくれる訳ねえだろ。

755 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:02:18 ID:6a5PrlX60
>>745
琵琶湖の近くにブラックバス料理出す店がある。
そこそこ食べられた。
日本の湖沼の生態系を守るためにもせっせと食わねば。

756 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/06(日) 06:03:15 ID:US3womX+0
何処の国も、メディアってのは卑しいもんだな


757 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:03:22 ID:/Hmrr2T00
>>752
四つ足なら机と椅子以外、空飛ぶ物なら飛行機以外はなんでも
食うあの連中がクジラは食わないというのは意外だったわ。

758 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:03:46 ID:lKSM8H3FO
>>753
黙ってろよGP工作員

759 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:03:52 ID:Ru3EyFD20
>>749
中国はIWC総会の投票で、商業捕鯨再開に棄権票入れたんじゃなかったけ?
ともかく反対では無かったと思うけど


760 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:03:53 ID:Lnd+tm390
日本側のごく少数の捕鯨利権者が数十数百億のことを税金で潤ってる事実をスルーするゲテモノ鯨食いがいっぱい。

761 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:03:53 ID:eBvZpJU70
離反じゃなくて離間か
間違えた

>>750
オーストラリア自体じゃなくて
オーストラリアと日本が仲悪くなって得する国がメディア使って炊きつけてるんでしょ
鯨に感情的になる国民性を利用されてるだけ

まあウリの妄想ニダ

762 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:04:30 ID:EgRRNFAd0
議会が中国の賄賂で支配されましたって言われるのは嫌だろうな

763 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:04:53 ID:isJ4za2/0
>鯨が食べる魚の量は人類の漁獲量の3〜6倍。

これは誰がどういう根拠で主張してるんだ?
調査捕鯨やって儲けてる張本人のお手盛り発表だろww?


764 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:04:56 ID:A7ExmIuo0
ポッポの弟に頼んで、友達の友達にテロやって貰う、ってアイディアはどう?

765 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:06:00 ID:vS06GH8o0
>>723
別にそんなことはクジラを殺さなくてもできる。

つーかクジラだけ殺したって意味が無い。
海鳥とかアザラシとか他の捕食者たちすべてを殺さないと意味が無い。
とくにゼニガタアザラシ、何万頭も殺すのかい?

766 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:06:16 ID:d9ohcdE30
中国の魚の消費量がバカ増え、今まで食わなかったのに
お陰でマグロも、どんどん消費してバカ高、今後もっと上がりそう
カードの為にいつまで鯨を禁食できるか…

767 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:06:20 ID:zhK7Hcwa0
>>764
詰まんない

768 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:06:36 ID:eXumsShX0
増えたら頃せばいいじゃない

769 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:07:23 ID:/Hmrr2T00
そもそも論だが、捕鯨の頭数を会議で調整しようとする場で
あったはずの国際捕鯨委員会、つまりはクジラを捕るための
委員会で「一切獲るな」という指針が出る自体おかしいんだけどな。


まあ話がこじれればさっさと脱退すればいい。

770 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2008/01/06(日) 06:07:52 ID:US3womX+0
>>757
案外食わないものあるみたいよ。
民族語とに守備範囲が異なるんで、
全体で見ると何でも食うように見えるけど、
個々の民族ではそんなに守備範囲広くないらしい。

上海とハルビン出身の同僚談

771 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:08:04 ID:6a5PrlX60
>>768
人間も増えすぎちゃったよね。

772 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:08:04 ID:wfeiYWyd0
「クジラ、クジラ、今何時?」という歌を保育園の時に教わったなぁ

773 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:08:06 ID:ApKbiAX50
>>765
アザラシ殺しても食えないしw
クジラ殺せば漁業資源の保護と食料確保の一石二鳥。

しかもクジラ一頭殺せばアザラシ何十頭分もの資源保護になるだろ。
キルパフォーマンス高いw
言うことなしwwwwwww

774 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:08:35 ID:WeidSNSiO
目クジラたてて吠えーる程の事でもない

775 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:08:40 ID:XthelYTx0
>>763
反捕鯨派は自分たちの数値を出せてないだろ。
「鯨はたったこれだけしか食ってないから大丈夫」っていうデータ。
それじゃお手盛りと煽った所で反論にならん。

776 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:09:13 ID:A2/hbiV+0
>>765
なんでクジラを『殺す』なの?
お前は魚を獲ることを『殺す』と言うのか?



頭おかしいんじゃない?

777 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:09:18 ID:r9zc2W5c0
>>743
サンマやイワシなど群居性の中小型魚を多く捕食してるのを忘れるなよ
>「漁業対象種=鯨が食べる魚種」といった印象をそれを読む者に与えるといった印象操作を行っている
比率明記しないのも立派な印象操作だろう、数%漁業対象種から外れてるだけでもその理論は通用するからな

778 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:09:36 ID:eBvZpJU70
脱退したら負け
こっちが感情的にならずに淡々と理論を展開すればいい
表向きは、ね

裏では金ばら撒こうが何やってもおkでしょ

779 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:09:50 ID:Lnd+tm390
>>743
本当に日本の捕鯨利権を保持しようとするやつらは姑息だよね。
こんなごく一握りのゲテモノ食いの奴らのために日本人は一括りにされて非難されているんだ。



780 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:10:03 ID:iaErEVY00
日本がこれ引き下がると次は何を出してくる予定なの?
活け造りはやめろとか?


781 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:10:25 ID:lKSM8H3FO
>>776
屠殺も知らんのかゆとり

782 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:10:39 ID:PCbeXeq+O
鯨なんて、魚が無くなったら餓死すればいいのさ

783 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:11:15 ID:NQun0s490
>>765
それは反論になってないな。
アザラシとかも絶滅危惧種でなければ普通に獲ってるし。
ゼニガタアザラシは日本では絶滅危惧種のようだがw
それ以前には乱獲してたなんて話が有るがww
鯨だけ何故殺しては駄目なのかの理由がないからな。

784 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:11:46 ID:T2tDS5DA0
>>763
鯨の体重と頭数から計算して出た数字。
日本鯨類研究所 
http://www.icrwhale.org/05-A-c.htm#04

785 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:11:49 ID:r9zc2W5c0
>>765
ゼニガタアザラシを何万頭も殺すのかなんて論点のすり替えを平気でする奴とは話すだけ無駄だな

786 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:12:19 ID:vS06GH8o0
>>751
>3〜6倍じゃトリックも糞もねーよw

そう、これを発表した鯨研のT氏みずからも
「基礎となるデータが不完全」と言っておられます。

したがって「論文」としてではなく「インフォメーションペーパー」として
発表したとね。

787 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:12:55 ID:A2/hbiV+0
>>781
お前の殺すは屠殺の殺すじゃないだろww

まあ、魚は〆るもんで屠殺とは表現しないしな。
ああ、クジラが友達のゆとりは嫌だ。

788 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:12:56 ID:dtmfQR4s0
ところで鯨と中国人が日本の食卓からさかなを奪う敵だとしたらどっちから減らすのがいい?w

789 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:13:37 ID:ApKbiAX50
>>786
「基礎となるデータが不完全」かい?

じゃあ実際には漁獲量の十倍二十倍を捕食している可能性だってあるってことだよね?

790 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:13:39 ID:iq9Cil8YO
日本に喧嘩売ってるか
経済交流抑えればいいのに
それと大量に豪ドル売りするとか

791 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:14:25 ID:iaErEVY00
これってシナーが裏で手を引いて食糧問題で圧力かけていく布石なんでしょ?
俺は鯨なんかには興味ないけどバカに屈するのだけはやめてほしい

792 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:14:33 ID:xz15FMLL0
>>788
鯨は毒を垂れ流さない分だけマシだけど、支那人を駆除するのは大変だからなぁ

793 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:14:51 ID:eBvZpJU70
>>790
単発乙ゥ!

794 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:14:57 ID:XthelYTx0
>>786
で、じゃあ実際に鯨が食ってる魚の量は人間の取り分を脅かさん量に留まってるのか?
データを完全にしたかったら調査捕鯨だけは続けなきゃな。

795 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:18:11 ID:isJ4za2/0
需要も無く食いもしないで倉庫に積んどくだけなんだから
獲るじゃなくて「殺す」の方が的確な表現だな。


796 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:18:14 ID:lKSM8H3FO
>>787
お前真性だろ(笑)

797 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:19:30 ID:eiFzHB9B0
捕鯨船が出航してないからじゃないの?
港に停泊してる船の上を飛行機が飛び回れば
オーストラリア国民は満足するのか?

798 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:19:37 ID:JNbXfX1j0
はらへったよ

799 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:20:07 ID:ZwzW8om20
反日暴動を制御出来なくなって日本に媚びた中共政府みたいになってきたな。
日本政府ももうちょっとオージー愚民どもを煽っておいたほうがいいわ。青ざめるは豪政府だけだし。

800 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:20:41 ID:EYoogk7AO
悪名高いモンテローザ系列の居酒屋でさりげなく鯨料理がある件
全国チェーンだし少しは普及に貢献してるんじゃね?

801 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:22:27 ID:/Hmrr2T00
給食でも最近クジラの竜田揚げとか出るらしいな

802 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:23:01 ID:ZwzW8om20
豪空軍による北朝鮮麻薬密売船ミサイル攻撃
http://www.liveleak.com/view?i=9ed_1187506461

803 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:23:24 ID:vS06GH8o0
>>777
>サンマやイワシなど群居性の中小型魚を多く捕食してるのを忘れるなよ

これ↑は北西太平洋の話だな。で「イワシ」は「カタクチイワシ」ってことでいいな?

クジラはサンマやカタクチイワシを沢山食う。
海鳥とかアザラシとか他の捕食者たち(魚も含む)もサンマやカタクチイワシを沢山食う。
人間も沢山獲る。(漁業)

でもでもだ、それらの魚は海には“まだまだ沢山余っている”ってことだ。

この何年もサンマやカタクチイワシは値崩れ防止のための漁獲規制をするくらいの大豊漁なのだよw

804 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:23:40 ID:A2/hbiV+0
>>796
まともに反論できないならレスすんな、魚を屠殺するゆとりちゃんwww

805 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:23:41 ID:YX23HPjh0
ニセコでオージーが買い漁ってる平べったい屋根のコンドミニアムが一冬越した頃潰れてますように

806 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:25:19 ID:lKSM8H3FO
>>804
釣りでしたって言いたくてうずうずしてんならVIPで遊んできなさいや

807 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:26:08 ID:T2tDS5DA0
>>803
鯨も“まだまだ沢山余っている”じゃないの?

808 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:26:53 ID:A2/hbiV+0
>>806
魚を屠殺w
魚を屠殺w
魚を屠殺w
魚を屠殺w
魚を屠殺w
魚を屠殺w
魚を屠殺w






魚を屠殺w

809 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:27:22 ID:lNtnrAPxO
そんな事したらオーストラリアの牛肉に高い関税かけると言ってるんだろうな、国民に突き上げられ建前を崩せない哀れオーストラリア。
日本の方が立場強い

810 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:29:31 ID:d9ohcdE30
ウィキには書いて無かったけど屠殺は宗教的な儀式的区別から
始まったはず、神に感謝みたいな物で、ヤオロズのカミの無い
1神教での話し、殺す感覚不要な相手に使う
どうでもいいんで、スルーして

811 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:29:50 ID:GGpN3x4F0
くじらに目くじら

812 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:31:54 ID:YMSKqHhJ0
>>811
【審議中】
 ババ        バババ  ババババ
    バババ ∧_,∧  ババ ∧_∧ バババ
  ∧_∧バ( ´・ω・∧_∧ (・ω・` ) ∧_∧
 (´・ω・)=つ≡つ);;)ω(;;(⊂≡⊂=(・ω・`)
 (っ ≡つ=つ  (っ  ⊂)  ⊂=⊂≡ ⊂)
 /   ) バ∧_∧| x |∧_∧ バ (   \
 ( / ̄∪バ (  ´・) ∪ ̄∪(・`  )ババ ∪ ̄\ )
  ババババ/    )  バババ (   \ ババババ
 バババ  `u-u'. バババ ババ `u-u'

813 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:32:11 ID:XthelYTx0
>>803
カタクチイワシはな。
勝手に限定した上たった二種で水揚げ量が増えてるかのように語るのは印象操作にならんのか。

814 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:34:25 ID:vS06GH8o0
そのせいか最近では、鯨研のウェブサイトで例の
「クジラの腹を割いたらあら〜大変!こんなにサンマが!」なる
写真は掲載されなくなったような・・。w

そりゃそうだわな、クジラがサンマを沢山食ってて大変なんだから
サンマが大豊漁続きじゃ困るわな。w

815 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:34:41 ID:eBvZpJU70
>>809
こういうレスするのって単発多いなあ
オーストラリアとは現行で割と理想的な互恵関係だと思うがねえ

まあ今の関係が構築できてるのは
両方ともアメリカがオヤビンってのが一番大きい理由だけどね

816 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:34:44 ID:OTAJEdDU0
>>803
なんでそう自分の都合のいいデータしかださないの?
イワシって言ってんだからイワシで反論してこいよ
できないだろ?今イワシの漁獲量は減少していて高騰してるんだからな

817 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:34:57 ID:0YAG73mg0
>>811
ほげえ、つまんねええええ


818 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:35:07 ID:FpD7Tpdo0
フォアグラも残酷じゃないか。
人間は他の生物に対して残酷な生き物だって認めた方がいいだろう。

819 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:37:21 ID:wfeiYWyd0
>>818
個人的にはコアラのマーチが残酷だと思う
盲腸の傷跡がある奴とか混じってるんだって

820 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:40:06 ID:vS06GH8o0
>>813
>勝手に限定した上たった二種

「クジラはそのとき沢山いる魚を食う」ってことだ。

いっぽう漁業者は「カネになる魚を獲る」ってこと。
このあたりを一緒にするなってことだ。

821 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:41:59 ID:T2tDS5DA0
>>820
>>「クジラはそのとき沢山いる魚を食う」
ソースはあるの?


822 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:42:12 ID:lKSM8H3FO
>>818
何を今更
考え方によっては地球のガンと言われる存在なのに

823 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:42:32 ID:iaErEVY00
鯨の加工食品売り出しまくったりして日本人にとって鯨肉は大事な食料元であるという既成事実を作ってなかったのが根拠として弱いとこだよな
食料自給率がどーしょーもない状態なんだから、鯨肉を見直そうキャンペーンぐらいやってもよかった

824 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:42:31 ID:0fGOjMj1O
朝鮮半島は日本の領土だった時期がある。
つまり、以前の日本には犬食文化があったと言える。
どう?

825 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:43:15 ID:OTAJEdDU0
>>820
鯨「あ、この魚今減ってるんだって!食べちゃだめだよね!!」

826 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:44:02 ID:FpD7Tpdo0
>>822
いや別にお前に言ってねえよ

827 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:44:17 ID:SQ1Yvq7P0
大衆を煽って政権に付いたはいいが
行政機関は冷静なので動かない

828 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:44:50 ID:/Hmrr2T00
>>824
日本でも犬食は裏で結構やってた。
徳川綱吉の「生類憐れみの令」で犬が優遇されていたのは
庶民の犬食を禁じるためだという説もあるくらいだ。

829 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:45:12 ID:lKSM8H3FO
>>824
併合以前にも特殊だが犬食くらいはあったけどね

830 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:45:19 ID:vS06GH8o0
>>816
>イワシって言ってんだからイワシで反論してこいよ
>できないだろ?今イワシの漁獲量は減少していて高騰してるんだからな

「イワシ」ってことは「マイワシ」でいいわけだな?

「マイワシ」に関しては「魚種交替論」からってことでほぼ科学者間の合意が得られているな。

クジラのせいでマイワシが減ってる!なんて水産庁でさえ言ってねえぞ。

831 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:45:25 ID:Cremg9MU0
豊漁といっても過去の水揚げからしたらばかすか下がってるよ
日本全体で魚の需要が落ちてるのもあるけど
周期があるんだから過去の不漁の時期と今の豊漁の時期比べても意味はない
同じ豊漁の時期比べないとな

832 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:46:29 ID:ZWvD0vDW0

 オーストラリア人(笑)



833 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:47:08 ID:QypHXzQA0


皆様、オーストラリアへの渡航自粛とオーストラリア産食品ボイコットの徹底をお願いします。
皆様、オーストラリアへの渡航自粛とオーストラリア産食品ボイコットの徹底をお願いします。
皆様、オーストラリアへの渡航自粛とオーストラリア産食品ボイコットの徹底をお願いします。



834 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:47:56 ID:d9ohcdE30
いつまでも魚は無いよ、回遊魚もシーズン変わって早取れ
してるし、養殖を含めて今年は悲惨になるらしい、(魚市場の人の受け売り)
鯨キープしておいて良かった、或いは本気で鯨間引く日が来るかも
チョンの魚消費は毎年倍だお

835 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:48:06 ID:XthelYTx0
>>820
どっちも根拠が薄すぎる
それにわざわざ「イワシ」といわれて「カタクチイワシ」に限定しに掛かる理由にはならんだろ。
マイワシのデータが不味いからたまたま量が増えてる魚を持ってきただけだろうが。

836 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:49:04 ID:Cremg9MU0
緑豆のバカが混じってるみたいだな

837 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:50:57 ID:pqSXn8M80
くじらちょっと臭みがあるけど以外にうまいぜw
俺はもう一度食いたい
もう手に入らないだろうなあ・・・なかなか売ってないしな

838 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:51:12 ID:XthelYTx0
>>816
その因果関係を調査してるんだろう。
それすら止めろっていってるのが>>1の連中なんだろ。

839 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:54:19 ID:vS06GH8o0
>>835
>マイワシのデータが不味いからたまたま量が増えてる魚を持ってきただけだろうが。

あほ、マイワシ=魚種交替論っていうのは常識だ。

「クジラのせいでマイワシが減ってる」なんて水産庁でさえ言ってない。

840 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:54:33 ID:ix3sMS5HO
今JNNニュースを見ていたらオーストラリアが大洪水らしいじゃないか

天誅じゃ!

841 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:55:11 ID:sqc6G5w30
鯨は食べてもいいけれど
犬は食べてはダメです。

これが正しい認識です。
オージーにはこのことを伝えるべきだと思います。

842 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:56:37 ID:OTAJEdDU0
>>839
あー、わかったからその「魚種交代論」ってソースをだしてくれないか?
科学者の常識なんだろうからたくさんあると思うんだけどググっても見つからなくてな

843 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:56:38 ID:MQBnqwuq0
温度分布が変わって、一部水揚げが増えた魚はいくつかある
だが、その水揚げ増加と言っても、失われた10年の後の平成景気みたいな微々たるモン

そんな不確定な数字より
クジラやマグロ、サケなど海の補食者だけ過度に保護し
その他の被補食者だけ逆に人も海の捕食者も補食量が増えれば

どういう結果になるかと言う単純な真理は
奨学生でも計算できる算数だ


844 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:57:10 ID:T2tDS5DA0
>>841
ちなみに韓国人は犬も鯨も食べてますwwwwwww

845 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:57:32 ID:hNxaRvnI0

レイシストのOZが何言ってんだか。w

846 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:58:14 ID:iaErEVY00
キチガイオージーが本当に軍隊出すまで煽り続けるべきだと思うんだw
世界中のまともな海洋学者や動物学者が興味をもってくれるいい機会だと思うし


847 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:58:31 ID:nqcUF9Eh0
竹島を友情の島として韓国へ譲れ!朝日新聞論説主幹・若宮敬文の
大妄言に元ミス日本・大高未貴女史怒る!
http://jp.youtube.com/watch?v=Vpo7FcFCi7E
セクスィ未貴たん 韓国にガツンと一発!
http://jp.youtube.com/watch?v=S2dWMA3YEY0
未貴たん 朝日新聞に激怒!日本ODA予算減額? ナヌー
http://jp.youtube.com/watch?v=btuzkQbMKK4
新春に青山繁晴!福田へたれ政権に怒る!! 生活第一政策で日本は沈む
全国放送が伝えない周辺脅威⇒尖閣・ガス田・拉致問題に斬り込む!!!
(3/1)http://jp.youtube.com/watch?v=DTntfR82Ups→中国は沖縄領有を狙う
(3/2)http://jp.youtube.com/watch?v=KrvVfZoSql4→青山氏 北から脅迫さる
(3/3)http://jp.youtube.com/watch?v=9SrDtqc_L14

848 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:58:35 ID:r9zc2W5c0
なんか論点のすり替えばかりしてるけど
漁業対象種だろうと無かろうと捕食者の鯨だけを保護する意義が見出せない
イワシの豊漁は魚種交替論って自分で言ってるのに豊漁だから沢山余っているとか支離滅裂すぎ

印象操作の件は華麗にスルーだしな

849 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 06:59:04 ID:vS06GH8o0
>>838
>その因果関係を調査してるんだろう。
>それすら止めろっていってるのが>>1の連中なんだろ。

あのね、1の話は南極海のお話なの。
南極海にはサンマもイワシもいないの、知ってる?

850 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:59:14 ID:XthelYTx0
アンカーミスすると連投制限が鬱陶しいな…
×>>816
>>830

>>839
魚種交替論は知らなかった。
どの程度定説かはともかく、不勉強だったな。
マイワシが減るまでのカタクチイワシの漁獲高が分かるデータがあればいいんだが…

全部の魚種でそうだったらだったで、捕鯨の問題点は純粋に生息数に落ち着くな。
ミンク鯨くらいは捕鯨インフラの確保という事で獲れるようにすべきだろ。

851 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 06:59:57 ID:RFPXzfit0
Aboriginal Genocide.
http://jp.youtube.com/watch?v=_PsbelrvLnk&feature=related

これももっと有名になってほしい動画
オージーのコメント読めば、先住民を未だに人間と思ってないのがわかる

852 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:00:01 ID:zwvwly3c0
イワシの増減とクジラの捕食は関係ないと、この間、小松元交渉官が言ってたよ。
イワシは周期的に増減してるから、減ってる時期に人間がとりすぎるのがまずいと。

イワシが食卓に上らないのは、漁獲の8割以上が養殖魚の餌に使われてるから。
サバやアジなんかも8割以上が養殖魚の餌。

食害論は根拠薄弱。だからといって捕鯨をしない理由にはならないけどね。

853 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:00:23 ID:/Hmrr2T00
いわし類の資源量の推移
http://abchan.job.affrc.go.jp/pr/maiwashi0404/p20.html

854 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:00:46 ID:fudbFL5D0
反捕鯨の言う事が矛盾と論理のすり替えに満ちてて
やることが卑劣な手段ばっかりなのなんて今に始まった事じゃないじゃん

855 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:01:00 ID:OTAJEdDU0
>>839
なんかあなた詳しそうだから質問
いわゆる鯨問題といえばオレのような一般人はシロナガスクジラを思い浮かべるわけだよ
メディアでも盛んに絶滅危機といわれてるからな
1966年からシロナガスクジラは捕鯨禁止になったわけだけども、一向にその数が増えてないのはどうして?
その理由を教えてくれ

856 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:01:26 ID:UGXW9yi00
すっかり正義の使者にでもなったつもりなんだろうな
基地外オージー民どもめ
流刑地の子孫だらけの癖に

857 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:01:38 ID:TbdeNxgf0
そういえば捕鯨反対主導してるのは案の定中国人だってなw


858 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 07:02:15 ID:vS06GH8o0
>848
>イワシの豊漁は魚種交替論って自分で言ってるのに豊漁だから沢山余っているとか支離滅裂すぎ

カタクチイワシ=大豊漁
マイワシ=魚種交替論

理解できたか?

859 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:02:37 ID:Urd+A1i50
豪のヘタレが!いつでもかかってこい!
日本海猿正当防衛射撃を食らえ!ってなもんだな。


860 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:02:57 ID:XthelYTx0
>>849
そりゃそうだな、勘違いしてたわ。

861 :<丶`∀´>(´;ω;`)(`ハ´  )さん:2008/01/06(日) 07:03:07 ID:jEAvA9V20
レ''" r'゙ 」 );ァ'"  'ー''"'"アン'シィ,:リ ハ リ     ,、-''´ ̄ ̄ ̄`¨`ヽ、
レ,  | (r' ,レ'    ‐-、     イ ノレ'    /   ,ィ        `ヽ、
イ , j、_` ゙ ;'   てi``   ___ f゙´     、.」  _テ' ,ィ ノ        ヽ,
f/イ;'゙ /!  ;'        ,r;<`,ン゙       7;ィ /`ー'_,ィリ_ノ_        ゙!
(( l / l          i` r'゙ うむ     V' /_    ''7゙ィノィ ,ィ'     ,|
`、 ;' :!    _  ':、__;' ノ         ,i リ __゙;;ミュ  __ '´ (    ハ
::::`、i ::l,    `\ミュ /          Vi  ー'ン)  'ー-`ヽ 〉    ノ
:::::::ミ、 :::゙:,   `ー` /           _,」;'      「'-ヘ ` トェ. 、 イ
:::::::::} \::゙>、   ,r'゙`'-、        _,、r'゙ .:|   (  ,      ,レ'ィ )ッリ
:::::::::゙ト、 `'''「i`7´.::::::::.. `'ー、_、--─::'":/.: ff゙l   、 ` ゙       ' )ノ,ノ''゙´ 
:::::::::::l, ゝ、_,ィ リ{::::::::::::::::::::.... `ヽ;:::::::::::/.:::: ゙i, i   、`_‐-:   ,r' ーイ  こいつら糞ジャップどうすべ
:::::::::.. \ _,ィ仆}:::::::::::::::::::::::::::::....ヽ;::::::i;::::∧ ゙:、!      _,、ィ'ィン゙リ-、_
::::::::::::::::..\,: i: |::::::::::::::::::::::::::::::::: ゙i:::::l::::l 〉:.,、ミ;_、 _,.、-''゙/,ィ.:::::::::::::...`'-、,_
:::::::::::::::::::::: | : |::::::::::::::::::::::::::::::::::: i:::::l::::!/::/.:〈/ ´ K⌒ヽ,r'/ .::::::::::::::::::::::::..
: :::::::::::::::::::::| : :|::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/.:::::::::::::
:::::::::::::::::::::::| :  |:::::::::::::::/                      /.:::::::::::
:::::::::::::::::::::/i : : !:::::::::::/                      /.:::::::::
:::::::::::::::::::/,'  i |::::::::/                      /.:::::::::
:::::::::::::::::/,'   l. |:::::/          vaio           /.:::::::::

862 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:03:11 ID:TQUwdqSg0
捕鯨問題でOGを叩く時にディンゴとかアボリジニーの話題出す時があるけど
ただの論点ずらしと思われそうだから真っ向から捕鯨の意義を唱えた説得をしてほしい

863 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:03:15 ID:iaErEVY00
>>849
鯨って移動しないの?

864 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:04:07 ID:ht28JG4BO
あのさ海洋食物連鎖の頂点に近い鯨は食べたら危ないよ。
昔は海も綺麗で平気だったと思うけど、海の汚染が進んでいる今は鯨の体には毒一杯みたいだよ。
妊婦さんが食べて胎児異常とかの例もある様だし。

とった鯨の良い処理方法があれば良いね。
捨てるしかないのかねぇ…

865 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:04:15 ID:/Hmrr2T00
まあ究極的には文化と文化のぶつかり合いだから
決着はつかんだろうな。

866 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:04:42 ID:92Q/o51/0
ぶっちゃけ鯨くったことない人のが多いんじゃねーかな

867 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:05:05 ID:T2tDS5DA0
鯨が食べるのはサンマとイワシだけなのか?
他の魚は食べないのか?

868 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:05:15 ID:OTAJEdDU0
>>849
イワシが南極に居なくてもイワシの居るところに鯨は移動するだろう
南極にイワシがいないから関係ないってのは暴論だろ

869 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:05:35 ID:TQUwdqSg0
>>864
もしや妊婦さんがマグロ食わんほうがいいっていうのはそれと同じ意味でのことなのか?

870 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:05:44 ID:tjdXgaZc0
>>867
ピノキオはよく食われてる


871 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:06:27 ID:iaErEVY00
>>867
イカ、タコ、蟹海老なんかも食べるよ

872 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:06:30 ID:fudbFL5D0
鯨による食害はあるかもしれないけどないかもしれない
それで捕鯨の必要性を説明するのは無理があるしそんな説明をする必要もない
持続可能な管理のもとで水産資源を利用する事の何が悪いのか
反捕鯨は絶対に説明できないのだから

873 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:06:42 ID:1LdpmZFE0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=22931&thr=1&cur=22928&dir=d
kujira7君=調査捕鯨利権: yahoo掲示板で3度IDを削除された電波小僧

>大本営鵜呑み
これもkujira7君が好んで使っていたっけ。
事実誤認といえば。
事実誤認も甚だしい見解で、小松氏を実名にて
当掲示板に置いて繰り返し「嘘吐き呼ばわり」
した人物が居たっけね。
事実誤認も甚だしい見解をもとに、和歌山県教育
委員会と太地漁協の過失ならびに道義責任を当掲
示板に置いて繰り返し名指し糾弾した人物が居た
っけね。

ただ、事実誤認を追及されても、ロクに反論材料も
無いのに撤回しなかったよねぇ・・・これでは事実
誤認というより虚偽告発に当ってしまうね。
十分に名誉毀損・偽計業務妨害に相当する違法行為
ということダッタトイウコトダヨ?。

さて。話は変わって。
キミ。kujira7=e82817=p13313君なんでしょ?。
それとも、熱烈な模倣者クン?。
どちらでしょうか?。外に選択肢は無いとは
思いますが。

874 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:09:03 ID:d9ohcdE30
反捕鯨団体の為、アメリカでは潜水艦のソナー発信まで非難
鯨が苦痛なんだと

875 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:10:24 ID:1LdpmZFE0
イワシのネタは自爆するだけだがなw

kujira77777が信奉する、東大の海洋研究所の電波助手、勝川俊雄ですら
生物による捕食でイワシが減少していると認めてしまっているw

さてその生物って何w

876 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:10:45 ID:ht28JG4BO
>869 そうゆう事みたいだよ。マグロとかも。

877 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:11:37 ID:1DlTatwT0
>>875
ヒト?

878 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:11:40 ID:zwvwly3c0
>>843
マグロやサケを保護ってあんた、減ってるから保護してるんでしょうが。
むしろ今でも捕りすぎなくらいで。

>>855
一向に増えてないというのが、そもそも間違い。
年率7.3%で増加しているというのが、日本の調査捕鯨機関と海外科学者の共同研究で判明してる。

>>863
移動するんだけど、南極にいるグループは北半球まではやってこないし、
南極周辺海域にいる時しかほとんど食事をしない。
これによって季節によって成長率に差が出るから、耳垢に年輪ができる。

879 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 07:11:45 ID:vS06GH8o0
>>855
>1966年からシロナガスクジラは捕鯨禁止になったわけだけども、一向にその数が増えてないのはどうして?
>その理由を教えてくれ

一応2004年頃だったか、鯨研の研究員とアメリカのどっかの大学の研究員との合同研究で
若干の増加率アップとの発表がありましたけどいかんせん推定生息数が“少なすぎます”から
まだ回復うんぬんで議論する段階ではないでしょうね。

880 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:12:22 ID:T2tDS5DA0
>>874
たしかホエールウオッチングも鯨に苦痛を与えるらしいじゃないか。
ホエールウオッチングしている船に体当たりをする猛者はおらんのか!!

881 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:13:18 ID:r9zc2W5c0
>>858
キミどこが支離滅裂か分かって無いじゃん
上でも誰か言ってたけど同じ豊漁の時を比べなきゃ、魚種交替論理解して話に持ち出してますか?

882 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:13:23 ID:XthelYTx0
>>879
と、話がずれたな。
まあそれはそれとして、イワシとサンマ以外はどうなんだ。
もしお前の言うとおり漁獲高に影響が無いなら、生息数に応じて捕鯨は再開していいじゃん。

>>875
体重が何万tもあるゴジラとかはすげー、と「ゴジラ生物学序説」にあった。
核エネルギーは熱代謝は補えても新陳代謝までは無理だろうってことで。

883 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:14:37 ID:u5Zrsih00
>>846 の言い方は大雑把だけど、この辺で感情論
で応酬するだけではなく、データを元に徹底的に議論
し直す機会かも知れない。
個人的には、犬は人間の友達・家族・働く犬-盲導犬・介助・救助犬etc.
なので日本を除くアジアの犬を食べる習慣だけは、理屈じゃなく
我慢できない。昔から「食べることは残虐」そして各国で違った食文化
があるのは分かっていても、お願いだから犬だけは止めて!
因みに今住んでいる国では大分前からセントバーナード・ベルン犬
アッペンツェラー犬etc.は韓国への輸出・持ち出しが禁止されているよ。
理由は知っての通りです。


884 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:15:17 ID:9xgH6z+Y0
当たり前だろ。非現実的な公約を信じて今更票稼ぎに利用されたことに気づくなヴぉけが。

885 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:16:25 ID:1LdpmZFE0
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=1
調査捕鯨利権=kujira77777=p13313=赤いハンカチ
おまえさんの居場所はこっち。

yahooで初心者を騙せなくなったからといって、2chにくるんじゃないよ。

それから、なぜあなたは150ヶ所以上もブログを荒らしますか?

精神病患者がネットをやると、悪化しますよ?




886 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:18:20 ID:OTAJEdDU0
>>879

>>878が一向に増えてないというのが、そもそも間違い。
年率7.3%で増加しているというのが、日本の調査捕鯨機関と海外科学者の共同研究で判明してる。

といってるんだけどこれが本当なら調査捕鯨機関は有用なんじゃないの?

あと>>878
wikipedieaでは

>現在では一部地域で個体数が増加したとの報告もあるが、
個体群の中には個体数の減少が回復不可能なレベルに達しているものもあり、依然絶滅の危惧の状態が続いている

とあるんだけどどっちなの?
wikipedieaの情報が古いだけ?

887 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:18:37 ID:pFA1mvVYO
今日の昼飯は鯨の竜田揚げに決めますた(o^o^o)

888 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:18:48 ID:r9zc2W5c0
>>879
先生、ミンククジラなどの小型鯨類との競合はスルーですか?

889 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:19:44 ID:hNxaRvnI0

レイシストOZのガス抜きと人気取りに外国人(黄色人種)を叩いてるだけ。
ひでえ奴らだよ。こんな偽善者の愛護ゴッコじゃ鯨もいい迷惑だな。

890 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:19:56 ID:isJ4za2/0
>持続可能な管理のもとで水産資源を利用する事の何が悪いのか

切り身にして倉庫に積んで腐らすのが「利用」かね?



891 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:21:35 ID:T2tDS5DA0
>>878
鯨類研究所のサイトみたらサケも食べてるみたいだぞ。

892 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:21:48 ID:Cremg9MU0
まぁ倉庫に積んでるぐらいなら調査なんだからバンバン出せばいいと思うが
出したらだしたでうるさいんだろうなぁ

893 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:23:01 ID:fudbFL5D0
>>890
それも何がどうなってるのか知りたいところだけど
「持続可能な管理のもとで水産資源を取得する事の何が悪いのか 」となったら?

本当は言葉の揚げ足取りみたいなのは避けたいところではあるが

894 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:25:03 ID:DR5bitKw0
所詮は流刑人の子孫w


895 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:25:03 ID:d9ohcdE30
>>890
冷凍倉庫のランク有るの知ってる
絶対腐りません

896 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:25:04 ID:9xgH6z+Y0
なに?エルザ自然保護の会や緑豆の工作員がいるの?

897 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:25:22 ID:1LdpmZFE0
>>886 wikiはキチガイが貼り付いてるよ。信用できないね。

たまに、アポロ11号とかは月に行ってない!とか喚いてる連中がいるけど、
レトリックで科学を批判しようと必死な奴が、当然のごとく反捕鯨論者の中にも
居る。科学っぽい似非科学でな。

勝川俊雄とか、明らかにレトリックを駆使してるし。
科学者・研究者だというなら、正々堂々とデータで勝負すればよいのにな。

898 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:27:35 ID:zwvwly3c0
>>882
>もしお前の言うとおり漁獲高に影響が無いなら、生息数に応じて捕鯨は再開していいじゃん。

捕鯨反対ではないんだが、あんたの言うことも無茶苦茶だぞw
漁獲高に影響するから害獣駆除のために捕鯨するんだという主張があって、それが正当か問題になってる。
漁獲に影響が無いなら、それはどちらかというと捕鯨賛成派に不利な事情だ。

まあ、結局、積極的に捕鯨を止める理由が無いから、生息数に応じて捕っていいことにはなるけど。

>>886
調査捕鯨機関による「目視調査」の成果であって、捕獲してとったデータじゃない。
回復してるとはいえ絶対数が小さすぎて、シロナガスクジラを捕るわけにはいかない。
ちなみに目視調査は他の研究機関もやってる。一部の馬鹿は、目で見ただけで調査かよと笑うが。
Wikipediaはしばしば不正確。最初の手がかりには便利だけど、安易に信頼しないほうがいい。

>>888
ミンククジラとの競合のせいで回復できないという主張がされていたけど、それが否定されたわけ。
まあ、シロナガスクジラ以外のナガスクジラやザトウクジラで回復がすでに顕著だったので、
競合論が仮説としての確からしさが低いことは、広く指摘されていたことだった。

899 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:28:01 ID:B5PjyYep0
オージー一人相撲www

しかし巡視船のなまえがバイキングってどういう了見なんだ

900 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:28:33 ID:9jmgUeghO
できもしない公約を信じた馬鹿オーストラリアンw
・・・でも日本も人のこと言えないな

901 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:28:36 ID:3x0Rgxmw0
おまえら、なんかどうでもいい話に転換されてるぞ?
イワシだとか瑣末な話だ。

争点はなぜ鯨を獲っちゃいかんのか、という1点だろ。
あいつらの感情論がいかにアホか、という話が重要なんであって、
あいつらの科学的な論拠を崩したって向こうは絶対に首を縦に
振らんのだから。

902 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:29:15 ID:57spUZ00O
オージー「今、何時?」
おじ〜「9時ら」
オージー「ぬっ殺す!」
おじ〜「アヘアヘ」

こんな流れか?

903 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:29:31 ID:isJ4za2/0
>>893

食いもしないで切り身にして倉庫に積んで腐らせるものを
無理やり獲ってくるなど、以前の日本人はしなかったものだ。
クジラはその時代に必要な食料資源だからだから獲っていた。
今はそうではない。だから在庫が積みあがる。

>「持続可能な管理のもとで水産資源を取得する事の何が悪いのか 」

日本人の面に泥を塗る、貪欲で卑しい考え方だ。


904 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:32:02 ID:jG6MLAOL0
どーしても捕鯨続けたいんなら、
調査捕鯨って言い方やめてスポーツ捕鯨とかにしたら?

905 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:32:09 ID:XthelYTx0
>>898
いや、まあ素人なんで、サーセンwww

漁獲高に影響が無ければ不利なのは確かだな、
イワシとサンマだけじゃ決まらんと思うがね。
あんだけの図体と数でいてロクに間引かれて無いんじゃ、
離島の鹿と同じ状態は遅かれ早かれ来るだろうしな。

906 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:32:13 ID:eXumsShX0
>>901
論拠を捻出できないまで追い詰めれば縦に振るんじゃね?

907 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:32:26 ID:TbdeNxgf0
問題は中国人朝鮮人が堂々と日本非難のためだけに
オーストラリアまで出向いていろいろやってるってこったな

政府としては選挙のためにリップサービス程度で言っただけで
本当に軍を動かしたら「海賊行為」だからな
法治国家としての豪は終わる

中国人は自国の臓器狩りへの批判とか
揚子江いるか絶滅への非難とかさせろw


908 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:32:50 ID:pTbaKSye0

日本は、オーストラリアを軽く見てるよ・・

909 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:33:04 ID:fudbFL5D0
>>903
あの…
そういうことを言ってるんじゃなくて…
確かに本当に腐らせてるんならそれはちょっとまずいと思う

「利用」という言葉を最初に使ったのは私だしそのときに
深く考えて無かったのも事実なんだけど大意は
「持続可能な管理がなされている限りである資源の取得の間口を閉ざす事の正当性は説明できるのか」
ということなの

取得した資源が浪費されてるんならそれはそれで問題視されるべきなのは上述の通りで異議はない
言葉の揚げ足を取って問題をごっちゃにするような論法で道義的非難みたいなのは勘弁してほしい

910 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:33:49 ID:1LdpmZFE0

「日本人」とか安易に言う奴ほど、反日的な偏向思想を持ってる件

911 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:34:16 ID:Cremg9MU0
だから積んであるならもっと流通させろよ、と
少なくとも近所のスーパーでは生肉見たことねーぞ

912 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:34:33 ID:d9ohcdE30
>>903
食文化と資源確保の為に採ってるし捨ててない
今の時代は冷蔵庫って有るの

913 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:35:48 ID:T2tDS5DA0
>>911
同感。ただ同然で売れば、あっという間にさばけるだろうに・・・・・

914 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:36:16 ID:N9nByIl/0
>>911 営業日の8割くらいは
鯨肉置いてあるスーパーが複数ある地域もあるよ。
全国に出回るほど量がないんじゃないの?


915 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:36:36 ID:9uuXMZk10
ワロスw
ホントに行動して不味くなるわけにいかないもんなあ。
伝家の宝刀は抜かないから価値がある。

916 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:37:37 ID:lryK1FRpO
>>894
正確には一般のイギリスからの移民が住めるように
留刑地てことで当時色んな条件(距離、気候など)で過酷だったオーストラリア大陸開拓を
開拓すれば釈放するという取引で留刑地という形で開拓しただけだから
だから理想のイギリスというものに釣られて後から入ってきた
普通の移民のほうが囚人より多いぞ


917 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:38:15 ID:9xgH6z+Y0
社民党が政権とったようなもんだろ
オージーオワタ

918 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:38:41 ID:OTAJEdDU0
>>898
立場がよくわからん
ミンククジラ、ナガスクジラは生息数が回復してるんだよな?んじゃ今回の調査捕鯨については
特に問題がないように思えるが・・・・・
GPなどのほかの調査機関もあるんだろうがいかんせんテロ行為が頭にあってな
信じろって言われても信じられないのも之あるんだろうが・・・・・

>ミンククジラとの競合のせいで回復できないという主張がされていたけど、それが否定されたわけ。
まあ、シロナガスクジラ以外のナガスクジラやザトウクジラで回復がすでに顕著だったので、
競合論が仮説としての確からしさが低いことは、広く指摘されていたことだった。

クジラ同士のすみわけはできてるってことですか?
別にいちゃもんつけるわけじゃないけど、せめて変なキチガイ反捕鯨には反論できる知識はほしいので・・・

919 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:38:58 ID:isJ4za2/0
需要が無いものをわざわざ国家予算の補助を受けてまで
獲りに行く必要はないだろ。
それも公海とはいえ他国の「裏庭」にまで。
道義的に非のあることは非難されて当然だ。
合法であっても道義的に非があれば非難されるのが
一般的なのは言うまでも無い。



920 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:39:03 ID:TbdeNxgf0
http://antikimchi.seesaa.net/article/76569570.html

ここに日の丸の上で真っ赤になってた不細工の写真が載ってるぞw
自称香港系チャイニーズらしいがどうだろうなw


921 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:39:08 ID:92Q/o51/0
たしかオージーって英連邦で一番犯罪発生率低いんだっけw

922 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:42:09 ID:al3x97XoO
>>903
持続可能な水産資源を取得する事を否定して自然の食物連鎖に任せろと?

ならOZはカンガルーを間引く?
その論理でコアラが増えすぎても自然に任せろよ


923 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:42:28 ID:d9ohcdE30
>>919
需要は大有りです、今、生の鯨肉が牛や豚よりはるかに高い
それでも無くても予約だらけ、

924 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:42:36 ID:zwvwly3c0
>>891
南極にいるグループは食わないよ。
ほとんどナンキョクオキアミだけ食ってる。だから、生物濃縮による汚染もほとんど無い。

北半球にいるのは、わりと魚も食べてる。
カイアシみたいな微生物から、カタクチイワシやエソ、サンマまで、その時期に豊富なものを食うようだ。

ミンククジラ類の分布を見ると、50万〜76万頭は南極にいて、北西太平洋には2万5千頭がいる。
北西太平洋のミンククジラの捕食量は、
サンマの場合、日本の同水域の水揚量の1/5〜1/3にあたる量を食べてるという試算が出てる。
日本人だけで数倍の量を水揚げしているということだ。韓国や中国への分入れたらどうなるかね?

925 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:43:07 ID:S7g3H9vq0
    i二二~フ<><>    / //       /        / i,           i   ヽ
     / /         〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
     ヽ`ー,        /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
       ̄         /  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
      ┌┐     7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
   i二二  二i       ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
     ( ・ |          /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
     _,/ ノ        /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
      ̄         {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
       <>         ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
     ヽ二~ヽ        / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
       ノノ        >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
       <>         \:::::::::::::: 。                :::::::::::::::○:| :|   :|
     ヽ二~ヽ      .トー:: ○                   ::::::::::::::: l .:|  l  :|
       ノノ       .| ::|               /⌒i        /  :| :l  :|
    n. n. n       iヾ :|             /   /       , 'J :::| :|  :|
    |!  |!  |!       {::|  ::|            |  /     , イ    ::::| :|  :|
    o  o  o       l ::|  :|、            `ー"    / ::::|    :::::| :|  :|

926 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:43:18 ID:fudbFL5D0
需要との対応は生産調整で行われるべきでその結果がゼロになることはあるだろう
そのことと禁止で閉ざしてしまうのとは別の話だと思っていたんだが違うんだろうか

正当性が説明できるのかと聞かれている道義的に非があるから非難されて当然…???
もう私の理解を超えていますが反捕鯨の論法というのが分かったような気がします

927 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:43:25 ID:WUyOF83wO
だって外交問題になるからね

928 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:44:51 ID:1LdpmZFE0
>>918 グリーンピースは科学的調査は一切しないよ。したことがない。
むしろ、米では運営方針が利潤追求であるとして、免税特権を外された
利権団体。

#そんな利権団体の主張を「調査捕鯨利権」は引用したがってるがw

929 :北米院っぽいID→:2008/01/06(日) 07:45:06 ID:rcoqqqqC0
 

930 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:45:08 ID:al3x97XoO
>>922
訂正
なら×
何故OZはカンガルーを間引くの?○

931 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:45:38 ID:r9zc2W5c0
>>919
安定供給が無ければ需要は生まれない

932 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:47:21 ID:isJ4za2/0
>>923

クジラ肉の需要が減り続ける一方で
調査捕鯨による供給が過剰になって
共同船舶の倉庫に積みあがってる
どうしようもないから在庫を掃くために
クジラ肉の専門販社を昨年一社立ち上げている。
そういう状況はちょっとググれば
すぐにわかる。


予約だらけ、というのはどっかの店舗限定の話だろ。


933 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:47:26 ID:ecO2ANkq0
>>919
道義とか公海って意味理解できてる?
お前のレスみてるとかいつまんだ浅い知識を振りかざしてるばかりで、哀れでならないんだが。

934 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:48:32 ID:T2tDS5DA0
>>919
本気でそう思ってるんなら、なぜ巡視船や偵察機をださないんだね。
しょせん反捕鯨運動は一部のバカが騒いでるだけで他のオーストラリア人は
そんなことより、干ばつの方がはるかに心配じゃないの?

935 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:49:20 ID:d9ohcdE30
>>932
私は生と書いたはずだけど

936 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:51:28 ID:zwvwly3c0
>>918
>立場がよくわからん
捕鯨には賛成だけど、捕鯨推進の理由付けの誤りも見逃したくない立場。

南極のクロミンククジラの捕獲頭数に関しては、2000頭/年ならば絶滅のおそれは無いということが、
IWCによって公式に確認されている。
したがって935頭までの捕獲調査で絶滅のおそれは無く、そういう意味では問題ない。
あとは感情論か。

>クジラ同士のすみわけ
どうもはっきりはしないけど、そのようで。
ミンククジラが他のクジラを圧迫するどころか、増えてきた大型クジラに餌場を追われてるとも。
まあ、もともとミンククジラは少数派だったわけで、そこに戻りつつあるのかも。

ともかく、捕鯨推進派の一部が主張していた、
ミンククジラを捕らないとシロナガスクジラが絶滅するというのは、どうもうそ臭い。

937 ::2008/01/06(日) 07:52:50 ID:dzFwb90U0
でも、あんまり変わらないよ?

あっちの方が良いもん。

938 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:53:07 ID:2VactoXl0
キチガイw

939 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:54:01 ID:al3x97XoO
>>932
持続可能な水産資源の取得する事を否定して自然な食物連鎖に任せろと?

940 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:55:12 ID:OTAJEdDU0
>>936
結局オーストラリアの反対は感情論が大きいというところか

>クジラ同士のすみわけ
どうもはっきりはしないけど、そのようで。
ミンククジラが他のクジラを圧迫するどころか、増えてきた大型クジラに餌場を追われてるとも。
まあ、もともとミンククジラは少数派だったわけで、そこに戻りつつあるのかも。

ともかく、捕鯨推進派の一部が主張していた、
ミンククジラを捕らないとシロナガスクジラが絶滅するというのは、どうもうそ臭い。

この件については、シロナガスクジラの回復をまって調査捕鯨に乗り出すか
またはその周辺〔エサなどの環境〕状況も調べなければよくわからんってことか
どうもサンクス勉強になりました

941 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:56:47 ID:obXWz7dz0
捕鯨関係で以下のような人達とは議論するだけ無駄!

・ほかに食べるものあるだろ
・国際的な流れからして食べるべきではない
・鯨利権護ろうと必死だなwww

942 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:56:57 ID:isJ4za2/0
>>926

俺は反捕鯨じゃない。
食わぬなら獲るな、といってるだけだ。
わかりやすく言うとだ、
おまえんちのガキが茶碗に飯が残って
腹もいっぱいになっているのに
炊飯器の中に手を突っ込んで飯をつかみ出して
自分の器にガバガバ突っ込みだしたら
それを見たオマエはどう思うか?
正当性があるからオケとでも言うのか?



943 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:57:29 ID:1LdpmZFE0
>>940 ミンク鯨が増えすぎて云々という話は、実際に調査したC.W.ニコル氏ですら言うとるよ。


944 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 07:58:54 ID:al3x97XoO
>>942
でカンガルーは?


945 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:00:05 ID:bLxckLaA0
>>942
販路が限定されて十分に流通できない状況を鑑みると、
やはり商業捕鯨に切り替えるべきだろうね。

946 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:00:24 ID:T2tDS5DA0
>>941
「鯨はまずい」って言ってるやつも追加。

947 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:02:33 ID:al3x97XoO
>>942
商業捕鯨は否定してないのね?

948 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:02:41 ID:r9zc2W5c0
>>942
調査捕鯨はダメなの?
調査後の肉がもったいないから市場に卸してるってなってるわけだが(建前は

つか市場開拓にはある程度の量が必要なのは分かるよな
市場維持できない量にまで商業捕鯨禁止しといて需要が無いから禁止とか暴論とは思わないの?

949 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:03:17 ID:6nKzAFCm0
>>883
あなたは豪に文句言えない人だな
俺は犬だって猫だって遊びで殺すんじゃなければ問題無いと思うし
他国が口出す事ではない。

950 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:03:37 ID:zwvwly3c0
なんか誤解があるようだが、調査捕鯨って頭数を調べるためにやってるんじゃないぞ。
頭数調査は、どの種類の場合でも目視調査でやってる。
捕獲によって採ってるデータは、捕獲枠算出に必要なDNAデータや正確な年齢とか。
それに、汚染状態や生殖器の発達状況、胃内容物の調査なども同時にやってる。

本当のところは、副産物の鯨肉も欲しいんだろうけどね。

>>935
南極から生の鯨肉を持って帰るのは無理ぽ。
釧路と三陸沖でやってる沿岸調査か、小型商業捕鯨のツチクジラか何かでないと生は存在しない。
鯨肉流通のほんの一部だけで、そりゃあ希少ですがな。

>>932
在庫はちゃんとはけてるみたいだから問題ない。
総流通量が増えれば、流通過程に溜まってる量も増えますがな。
卸地割り当てを消費実態にあわせて見直せば、問題は無い。

951 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:04:25 ID:TbdeNxgf0
需要がなければ売っても作っても獲ってもいけないんじゃ
新しい商品は何も売り出せないなw

952 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:04:49 ID:ugOQnyJM0
>個人的には、犬は人間の友達・家族・働く犬-盲導犬・介助・救助犬etc.
>なので日本を除くアジアの犬を食べる習慣だけは、理屈じゃなく我慢できない。

こういう考え方は正直イカれてるとしか思えない
世界征服でもしたいの?

953 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:04:54 ID:q4J3TJ2PP
>>941
追加
・日本には鯨肉を食べる伝統文化はない。

■江戸時代までの捕鯨の歴史
> また、当時から主産物とみなされていたのは鯨油(灯火用及び水田のイナゴ防除用)の方
> で、★鯨肉は獣肉に似ているとして忌避★されていました。

■鯨肉を食べたのはせいぜい戦後の食糧難の5年程度。1950年には余剰物資に
> 終戦後の食糧難の折、捕鯨がたんぱく質の確保という名目でドサクサに紛れて開始
> されました。しかしながら、復興とともに国民の栄養状態が改善されるや、他の肉類
> よりも安価であるにもかかわらず臭味のために敬遠された鯨肉は、'50年代初頭には早くも
> 供給過多となります。日本にはもともと鯨肉など食べる習慣がなかったので当然です。
>
> 膨大な在庫に頭を抱えた捕鯨業界は、販売促進のためのキャンペーンを張ったり、
> 設備に資本を投下して加工食品の形で需要開拓を図ろうとしました。
>
> また、軍隊に代わる大口の需要先として自衛隊や学校給食、さらに動物園などの
> 飼料用途に活路を求めたのです。

954 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:05:59 ID:1LdpmZFE0
>>942 必要がないから捕るな、食うなというのは根拠が薄いんじゃまいか?

犬猫とかペットフードって病死した牛や豚で作られたりするが、あんたは
ムダになるから病死牛肉とか食べたりするの?
逆にムダになるから犬猫飼うな、とか言うの?



955 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:06:56 ID:T2tDS5DA0
>>942
これを見ろ。
http://www.sankei.co.jp/enak/2006/jul/kiji/05whaleFood.html
鯨の竜田揚げを給食に復活させたら、アンケートで一位になったそうだ。
需要がないのは鯨が高いのと食べる場所が限定されてるから。

956 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:07:33 ID:BujLgvET0

■■■■■■■■■■■■「調査捕鯨利権」のID:q4J3TJ2PP=kujira 77777=p13313はスルーしてください■■■■■■■■■■■■

556 :名無しさん@八周年:2007/12/30(日) 00:06:27 ID:4twaK7pu0
朝方また、「調査捕鯨利権」ってコピペマシーンが来ると思うんだけど、
(AM5:30〜ぐらい)そいつ何だかんだいってクジラ愛誤の反捕鯨さんだから↓
生暖かくヌルーしてあげて下さいw

「調査捕鯨利権」=kujira 77777 さんなんですけど
(発言内容から言って間違いなし) 彼は過去こんな発言もしています。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=NW&action=m&board=2000251&tid=a5 afa58a5ia4rbfa9a4ya4ha4a6a1aa&sid=2000251&mid=29

>まず第一に、
>野生動物はその動物本来の生息域で静かに
>暮らさせてやりたいと思ってるからです。
>そっとしておいてやりたい、
>と思うわけです。

>彼らが人間に迷惑をかけたわけじゃないのに
>一方的に殺されるのがたまらなくいやなのです。

>家族だっているでしょう。
>それを無理やり引き裂く。
>人間にそこまでやる権利があるんだろうか?
>と思うわけです。

>魚は?牛は?豚は?>と言われても困るんですが、線引きは
>そこにしています。

>そう、
>言われる通りかなり心情的なもんです。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834578&tid=a45a4a2a1aabdt7afa1aaja7dfldbja4c0a1aa&sid=1834578&mid=8250

957 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:07:47 ID:ugOQnyJM0
>>942は虫と野草と雨水で生きるべき

958 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:08:09 ID:6nKzAFCm0
>>903
だって流通させると「商業捕鯨だ!!」って騒ぐだろ。

959 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:08:29 ID:9f4yuGmV0
ミンクが増え過ぎている
そのせいで魚が減っている。そのせいで絶滅危惧種が減っている。
全部、鯨研の主張じゃん。何今さら言ってるんだよw

960 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:08:34 ID:q4J3TJ2PP
>>941
追加
・日本も鯨油だけとって、鯨肉は捨てていた(戦前)

> その後、これらの捕鯨会社は当時の政府の拡張政策に則り、欧米諸国が生産量調整のために結んで
> いた国際協定にも参加せず、北洋・南氷洋への進出を果たし、捕獲量も急激に膨れ上がりました。
> この時期の捕鯨業は鯨油をヨーロッパに輸出して外貨を稼ぐことを主な目的としていました。
> とりわけ南氷洋捕鯨は沿岸捕鯨との兼ね合いもあり、★鯨肉は持ち帰ることなくほとんど海に廃棄★し
> ていました。海外に市場を求め> た鯨油に対し、鯨肉の方は国内でも需要がなくダブツキ気味だっ
> たため、軍需に活路が見出されることになります。
> 日清・日露・太平洋戦争を通じ、★商品価値の低かった鯨肉★は軍用食糧として重宝されました。


961 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:08:55 ID:1LdpmZFE0
>>953 いや、ネタはいいから。

鯨塚とか鯨神社とかのwikiでも貼ってたほうがまだマシ

962 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:09:27 ID:fudbFL5D0
>>942
異種の問題を同列に論じるのがおかしいと言ってるだけで…
私も必要があれば生産調整をしてその結果がゼロもあり得ると言ってるんですが
いや、もういいです

963 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:10:03 ID:JwDGU8K70
早く日本に宣戦布告しろや!

その瞬間日本国内の白豚は
全て屠殺対象になるけどなwwwwww

964 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:10:25 ID:hCl90rss0
煽って煽って、ほなさいなら。
どっかの工作員みたいですね。

965 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:11:16 ID:TbdeNxgf0
商業捕鯨の何が悪いと最初の段階で突っぱねないからいかんのだね
チャーチルも言ってたろ「なら最初に言ってくれ」って

突っぱねて突っぱねてその最後に「じゃあ話し合いましょう」じゃなきゃ話にならんよ
国際法に違反もしていない、科学的にも問題ない、その上で商売するためにとるんであれば
誰が非難できるのかと


966 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:12:06 ID:q4J3TJ2PP
>>961
> 鯨塚とか鯨神社とかのwikiでも貼ってたほうがまだマシ

wiki って wikipedia のこと?

wikiというのは、自由に誰でも編集できる cgi 全般を指すのであって、
wikipediaというのはそれを利用したひとつの百科事典コンテンツに過
ぎないのだが?

これ、豆知識な。

967 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:12:12 ID:xcGg0kBn0
オーストラリアは法治国家である以上、こんな事は出来ない。
政府が法律違反をしたら、裁判にかけられるし、法律違反の
決断は効力を発揮しないからだ。

これは、こんな事が可能だと思って投票したオージーの馬鹿さ加減を
笑うべきだろうね。
そしてそれをさらに真に受けて「欧米が言ってるから正しい。クジラを捕るのは
『国益』に反する、批判票おおおおお!」と絶叫してる連中に対しても。

968 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:12:30 ID:TbdC+R8Z0
一部に批判がある
批判が高まっている
国際的な批判がある

969 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:13:01 ID:0QlXw/3K0
tesuto

970 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:13:24 ID:zwvwly3c0
>>943
ニコルは具体的な数字を出してるかね?
例えば北西太平洋のミンククジラは、初期資源量の60〜80%程度の水準に留まってるんだが。

>>953
そこで言ってることはそんなに間違って無いがな。

>>955
これ以上、たいして安くはならないと思うよ。昔の安さが異常だっただけ。
価格が原因で需要がないというなら、他の肉類が高騰するようなことでもないと今後も駄目でしょう。

971 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:13:39 ID:Y+MjuSyk0
肉も美味いが、オバケも美味いのよと

972 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:14:09 ID:1LdpmZFE0
>>966 ポルノ写真屋の親父が税金対策で始めたシステムなんて知りませんがな。

973 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:14:32 ID:Lnd+tm390
>>953
クジラを食べるのはゲテモノ喰いだと認めたくない馬鹿が多いよね。

974 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:14:53 ID:6nKzAFCm0
>>970
他の肉類の高騰は充分考えられるだろ、原油高だし。

975 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:15:18 ID:TbdeNxgf0
豪州政府もコブシの振り下ろし先が無いみたいだし?
チャンスだから日本政府が手を差し伸べてやれよ
「政府を非難しなくても日本は法を守って活動しますから安心してください」って
恩を売っとけw

976 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:15:23 ID:JwDGU8K70
白豚は人間が楽しみのために虐め殺すことができるように
神様がお作りになった動物です
だから白豚を屠殺しても何の罪にも問われることはありません

捕鯨を禁止して白豚の大量捕獲に着手せよ!!
白豚を殺せ!白豚を殺せ!白豚を殺せ!!

977 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:16:27 ID:R72f5wou0
>>973
知能の低い君は両眼を抉られて殺されるべきだな

978 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:16:43 ID:8nwupogpO
>940
アメリカがシロナガスを捕鯨する以上
シロナガスは増えにくい

979 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:03 ID:Q50c8TaOO
オージービーフどもがここまで頭が膿んでるとは思わなかった
今度からチャンコロやチョンを見るような目でみよう

980 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:11 ID:WykacUc90
先日のキチガイな抗議活動は、与党潰しのための野党側の作戦だったのかね・・・

981 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:27 ID:TbdeNxgf0
>>976
はいはい 糞サヨのネトウヨネガティブキャンペーン乙
お前みたいな屑は本当に性質が悪いな

982 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:33 ID://kG3i2FO
鯨は食ったことないけど、これだけ騒がれると一度食べてみたい
でも近くじゃみかけないんだよな
四国とか埼玉とか沖縄方面には普通にあるのかな?


983 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:17:47 ID:zwvwly3c0
>>961
あれは興味深いね。
鯨の不漁期と、鯨塚などの建立時期が重なるらしい。
供養と同時に、贖罪による一種の豊漁祈願だったようだ。南無阿弥陀仏

984 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:18:45 ID:ZILwg+8v0
まあ、クジラの刺身は美味いぞ

985 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:18:50 ID:r9zc2W5c0
>>973
どこからがゲテモノ喰いか知りたい
羊や馬、ダチョウもゲテモノ?
牛豚鶏以外はゲテモノってオチは勘弁してくれ

986 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:19:08 ID:q4J3TJ2PP
>>972
( ´,_ゝ`)プッ

つい148秒前まで、 wiki と wikipedia の区別すらつかず、
あわてて、ウィキメディア財団をぐぐってるような馬鹿の相手を
する暇人はこのスレにはいませんが何か?w

987 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:19:57 ID:T2tDS5DA0
>>970
商業捕鯨が再開されて今より大量に獲れるようになれば値段は下がるだろ。


988 :調査捕鯨利権:2008/01/06(日) 08:20:15 ID:vS06GH8o0
>>936
>2000頭/年ならば絶滅のおそれは無いということが

2000頭/年ではなく20万頭/100年ですか。
したがって環境変化などによってゼロ/年って年もありうるってことです。
それはつまり“持続可能な雇用確保”を意味しないってことですね。
つまり商業捕鯨というのは雇用としては不安定だということです。

>もともとミンククジラは少数派だったわけで、

まあそれはなんとも言えませんね。
「神のみぞ知る」って領域でしょうね。

989 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:21:47 ID:ZILwg+8v0
wikipediaにはササン朝をサーサーン朝って書かせることに精力を費やす暇人が多いので
wikiと略したりしたら、それはもう大喜びでつっこまれます。

990 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:21:51 ID:Uw+hKcJi0
今、オージーが戦争してなんの特があるんだ。

捕鯨で戦争とか、後生の笑いものだな。

991 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:22:11 ID:JwDGU8K70
7回も書き込んで1つもレスがつかない
大変つまらない書き込みしかしない
ID:TbdeNxgf0 www

992 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:22:38 ID:1LdpmZFE0
>>970 元ネタはBaatて雑誌で書いてたよ。ていうか、ニコル氏は数えてた人だけど、それって
突っ込むところ? 如何にお前は信用できないか、っていう似非科学はイラネ。

あと、

953は調査捕鯨利権=kujira77777=赤いハンカチだから、yahooにカエレと言ってやれば?
こいつはコピペマシーンだから、まともな資料を貼ったことは一度もない。

yahooでは多重IDの持ち主で、狼藉が酷く3度もIDを止められた経歴の持ち主で、
赤いハンカチ 捕鯨で検索すると、150ヶ所のブログにコメントしている
粘着野郎だよ。

ていうか、自分でブログ持たずに、他人のところ、特に何も知らないような
人のところへ出かけて居って、グリーンピースや美熊野某とかいう反日団体の
主張をしったかぶりでコピペする毒電波野郎なんだが。


993 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:22:40 ID:zwvwly3c0
>>974
南極まではるばる船団を送ったりするのは、石油食うぜ。
すでに沿岸捕鯨は、石油価格上昇による燃料高騰が、
調査捕鯨拡大による歯鯨肉価格低迷とダブルパンチになって参ってる。
既存業者全て赤字で、捕鯨で有名な太地漁協はこの間一度倒産した。

>>978
どこもシロナガスは捕ってないがな。

994 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:22:59 ID:6nKzAFCm0
これでも鯨に需要がないと?この高さで売り切れてるぞ。

http://www3.cypress.ne.jp/jf-taiji-sp/sub01.html

995 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:23:06 ID:fudbFL5D0
そういや以前フセインをフッセーイーンとかなんか
そんな感じにカタカナ表記されてるのみたことあるんだけど
あれって誰かのこだわりなの?

996 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:24:24 ID:u+mhgDmA0
オージーの経済があぼーんだから、
しばらく待てばオージーホェールとか輸出するぜ?w

国産食おうなww

997 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:24:48 ID:RNo8hG8p0
1000なら日本を

998 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:25:30 ID:zwvwly3c0
>>992
お前こそアホーへ帰れ。コピペマシーンw

999 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:25:30 ID:q4J3TJ2PP
>>992
wiki と wikipedia の区別もつかない初心者が何いってもなぁ(あきれ

1000 :名無しさん@八周年:2008/01/06(日) 08:25:41 ID:1LdpmZFE0
1000なら調査捕鯨利権=kujira77777=赤いハンカチが2chからも追い出される。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

253 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【韓国】高速列車検査機器に性能虚偽?・・・外側だけKTXの別列車で試験し誤魔化す[01/05] [東アジアnews+]
【野球】豪州戦のカギは「韓国球界」にあり 韓国球団の許可がなければ所属のオーストラリア選手は最終予選出場できない[01/06] [東アジアnews+]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.4.9 2007/06/21
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)