失敗すること - BeBeBe Chocolatier
2008.01.05 [Sat] 23:00

失敗は私たちの財産です


ベルギーチョコレート専門店BeBeBe Chocolatierです。今日は普段お話することがない「失敗」について、ちょっとだけご紹介させていただきたく思います。ショコラティエにご興味のある方はメモのご用意をどうぞ(一部の方は趣味の魚拓でもしてお楽しみください)。

昨年10月に開催されましたリクルート・アントレの「FC&独立開業フェア in 東京」で、多数の方と面談して感じたことなのですが、「成功する秘訣は何ですか?」という質問を多く受けました。この時は複数の”もっともな”回答をしてはぐらかしたのですが、そもそも「成功の定義」が何なのかがよくわかりませんので(個人によって考え方が違うでしょうし)、この質問には回答のしようがない、というのが率直な意見です。あえて言い切るとすれば、私たちは決して「成功していません」。

当然ながら、将来「成功する」ために日々仕事にまい進して努力して頑張っているわけですが、どこまでいけば(どれくらいの目標を達成すれば)成功したなと思えるのか、そんなことは全くもって意識していませんし、仮に目標設定して達成したとしても、それは成功ではない、と考えています。

以前、サッカー日本代表前監督のイビチャ・オシム氏が言っていた「限界に限界はない」という言葉に感銘を受けまして、今、それを実践している最中です。目標(現在できることの限界)を達成したとしても、次の目標ができて、それを達成するために日々努力をする、その繰り返しをしているに過ぎないのです。この中で、どこにも「成功」などという言葉は出てきませんし、「成功しました」という結論に至ることもないでしょう。なので、「成功する秘訣は何?」という質問を今後はしないようにお願いいたします。正しい回答ができませんので。

参考:オシム監督語録
http://www.so-net.ne.jp/JEFUNITED/2003/goroku_01-06.html

ここからが今日の本題です。私たちは「成功する秘訣」を語ることはできませんが、「失敗しない秘訣」を語ることはできます。なぜなら、数えきれないくらいの「失敗」を経験したからです。当然、2006年9月にBeBeBe Chocolatier神戸本店をオープンさせてからも、多数の失敗を積み重ねてきました。意図的に「失敗したくて失敗した」ということもありまして、その一端をブログで垣間見ることができたかもしれませんが、目標達成の確率が極めて低いものでも失敗覚悟で挑戦してやはり失敗しています。あえて電子的バーチャル空間で笑いの肴にするほどのことではないですよ(でもいくつかは目標達成したものもありますし)。正直、失敗することにさほど抵抗感はありませんので、他人に迷惑がかからない限りは、これからも多数の失敗をしようと思います。それが例え大失敗であったとしても、怖くはないです。なぜなら、失敗する(した)ことにより、経験とノウハウという収穫を得ることができる(できた)からです。

私たちは失敗した人間にしかわからないことを、いくつも語ることができます。ノウハウとは「利益を出すための方法」だけではなく「損失を出さないための方法」というのも含まれています。FC店募集の際に、私たちのノウハウを売りたかったのですが、残念ながら「リスク」というオマケがもれなく付いてくることを多くの方が嫌いました。掛け率はいくらだとか回収率はいくらだとか、お金の話は盛り上がるのですが、リスクの話をした途端に顔がこわばるのが印象的でした。長期的ビジョンで、損失を減らすことが利益を増やすことに繋がるということを、もう少し評価していただきたかったなと思います。

神戸本店と今治店とを実際に比較された方はほぼ皆無かと思いますが、今治店では神戸本店で失敗したことによる教訓を多分に活かして店づくりをしております。何カ所も、神戸と違う部分が見つかると思います。今治のオーナーと話をした時に、実際に「失敗しないだろうか?」と尋ねられました。「人間が人間を相手にしたFace to Faceの商売ですから、当然細かい小さな失敗の連続が続くと思います」と答えましたが、同時に「大きな失敗は神戸で十分に経験していますので、私たちがお教えすることを信じて遵守していただければ、損失を最小限に食い止めることができます」ともお伝えしました。実際、始まったばかりですが、出だしは順調です。

続いて武蔵小山店がオープンしますが、もちろん神戸+今治のノウハウが活かされることになりまして、今後FC事業にご加盟いただける方にはより信頼度が高くリスクの低いノウハウが提供できるわけです。但し、リスクが減れば加盟金が上がる、という方針で考えています。私たちはタダで「失敗」をしているわけではないですから、それを無料でお教えすることはありませんし、ましてやブログで公開することもないです。「恥ずかしい」というよりも「もったいない」という感覚です。失敗は、私たちの貴重な財産ですから。

参考:板倉雄一郎事務所
http://www.yuichiro-itakura.com/

あとは余談ですが、ショコラティエには興味がないけど経営には興味がある、という方へ、板倉氏のエッセイをお薦めします。地獄を見たことがある人の話には重みがあります。
他には、

参考:Harvard Business Review
http://www.hbr.org

もお薦めです。日本語版もいいのですが、英語版の方がより実践的かもしれません。大学生に薦めるとすれば、断然英語版の方です(個人的意見です)。ケーススタディは重要ですね。学生の頃、この会社の失敗例を学んだ時の感動は今でも忘れていません。書き込みだらけで読みづらくなったテキストを今でも大切に保管しています。

更に余談です。
昨年同様、成人の日のブログではこの手の重々しいネタでいきます。タイトルはまだ考えていません。市町村長の「ありがたいお話」よりは「ありがたくない」内容になると思いますが、その点はご容赦ください。


(通信販売)

YAHOO!ショッピング「BeBeBe」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebebe/

バレンタイン2008
http://store.shopping.yahoo.co.jp/bebebe/v2008.html


(店舗)

BeBeBe Chocolatier 神戸本店
〒650-0015
神戸市中央区多聞通4-1-15-111
TEL 078-341-5078
年中無休:11時〜20時
(JR神戸駅より北へ徒歩3分)
(高速神戸駅より北へ徒歩1分)
湊川神社の西側で、ベルギー国旗(黒・黄・赤)が目印です。

BeBeBe Chocolatier SiKoKu今治店
〒794-0015
愛媛県今治市常盤町4-3-8
TEL 0898-22-5576
営業時間:10時〜19時
定休日:バレンタインまで不定休
(1月6日、1月13日、1月20日、1月27日、2月17日、2月24日は休業いたします)
どんどび交差点から南側、今治大丸から西側すぐで、ベルギー国旗(黒・黄・赤)が目印です。

BeBeBe Chocolatier 武蔵小山店(1月25日オープン)
〒152-0002
東京都目黒区目黒本町3-15-12
TEL 03-5724-8053
FAX 03-5724-8054
※電話/FAXは2008年1月15日より開通→それまでにご用の方は、神戸本店へご連絡ください。
営業時間:10時〜19時
定休日:オープン後しばらくは無休で営業します
東急目黒線武蔵小山駅北西へ徒歩6分、都道420号線沿い
(駐車スペース2台分あります)


BeBeBe Chocolatier



こうこく
2008年01月
« 前の月    |    次の月 »
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
カテゴリー
おにゅー記事です
リンク集です
mypop読者ボタン
記事の更新をヤプースくんがあなたのデスクトップへお知らせ♪ » 詳細
ブログ読者になる
mypop読者数
人数:
現在
http://yaplog.jp/bebebe-choco/index1_0.rdf
プロフィール
名前:bebebe-choco
現住所:兵庫県
日本最多の品揃えを誇るベルギーチョコレート専門店「BeBeBe Chocolatier」です。JR神戸駅の北側で年中無休で営業中です。場所は、神戸市中央区多聞通4-1-15、ベルギー国旗が目印です。日本では当店でしか買えないベルギーチョコレートも多数とり揃えております。 http://www.bebebe.jp
Yapme!一覧

yapme!になる