Daiyuu Nobori's SoftEther VPN Diary since 2004
登 大遊 (Daiyuu Nobori)
の日記 登 大遊
(個人) の Web ページ |
♪ 日記などへの特選リンク集 ♪
IKeJI さん |
Cedar さん |
Mayaqua さん |
thisjun さん
bakueikozo さん |
mugen さん |
分散計算の神林君 |
榮樂大先生 (hdk) |
吉田戦車 (ceekz) |
セキュリティの神・高木大先生 |
ron さん
AC の古澤さん |
AC の TAKAO 君 |
AC の NIES 君 |
AC の古橋君 |
AC な wakatono さん |
AC のいのひろ君
AC な三戸君 |
AC な柴田君 |
AC の小野君 |
AC すぎる松本君 |
AC な小西君 |
AC な google の及川さん |
AC な tomocha さん
偉大な研究室の先輩まつもとゆきひろ氏 |
板野先生の blog
|
新城先生の最近の fj への投稿 |
つくばあさひなあんてな | hatena 筑波大学 AC
リング
日記でよく出てくる「AC」(もともとは筑波大学用語) について詳しくは
ここ と
ここ をお読みください。
面白いソフトを見つけました。
住民民基本台帳カードで、都道府県知事が発行する公的個人認証サービス用の電子証明書を市役所で書き込んでもらうと、一緒にカードにアクセスするためのドライバ等が入った CD-ROM がもらえる。
このソフトは、総務省の指定期間である、財団法人 自治体衛星通信機構 が作成して配布しているものである。
これをインストールすると、住基カードに入っている証明書を見たり、文書に署名したりできて、大変便利である。
ただし、このソフト、Windows の環境変数 Path を消去して、"C:\Program Files\JPKI" という文字列を上書きする。
それによって、色々なアプリケーションが動作しなくなったり、Windows のコマンドプロンプト等で多くのコマンドをフルパスで指定しなければ動作しなくなるので、大変危険。
インストーラで Path 環境変数を操作するのは良いが、<元の Path>;<追加する Path> のようにセミコロンで区切って新しく追加する Path を結合するのが良いと思う。
この住民民基本台帳カード用のクライアントソフトのインストーラの仕様は、あまりにも斬新。
さすが電子政府。
しかも苦情を出そうと思ったら、ソフトに関する問い合わせ先メールアドレスが無いっぽい。電話でもかけたろかな。
※ 日記のタイトルがなぜか打ち間違えて「ソフトを配布すると」になっていたので、「導入すると」に直しました。 (9月1日)
<< | 2005/08 | >> | ||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
※ この Web サイトのコンテンツは 登 大遊 が個人的に運営しているものであり、ソフトイーサ株式会社や筑波大学内での立場として公式なコメントを掲載しているものではありません。一応コメントは投稿できるようにしていますが、個人的に運営している日記のため、自分が不快に思ったコメントは前触れ無く削除しております。ご了承ください。同様に会社に関するコメントなどについても、削除される可能性があります。コメント書き込み機能については、匿名の掲示板のような状態になることを予防するため、はてなユーザーからのみ受け付けるように設定することもあります。
ちなみにWindows版だけなんでしょうか.
pathの問題は、MS-DOS時代はいたって常識だったんだけど・・・。
あの、これもお願いしますね。>住民民基本台帳カード >総務省の指定期間
あと、ぜんぜん文字が隠れてないのは気のせい?
(隠す必要もないか・・・)
ソフトは改修しないようです・・・
http://www.jpki.go.jp/client/info050919.html