2008.1.5
ログオンできないって言っているのに
WINDOWS XP PROを使用してます。
ようこそ画面から「開始するにはユーザー名をクリックしてください」という画面がでるのですが
クリックするアカウントアイコンが出てこないため起動できません。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=1606790484
回答2:
スタート」→「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」をクリックし次に、
「ユーザーのログオンやログオフの方法をクリックし「ようこそ画面を使用する」
のチェックを外します。
ログオンできないのにどうやってコントロールパネルにアクセスするの?
やぶへび
回答6:という私も、「2ちゃんねるの人達」や「ここをウォッチングしてブログで晒すあるグループ」に、しつこく見張られていて困っている一人です。
質問者:まとわり付かれていやな思いをしているのは同じかもしれませんが、アロエ小僧さんと私の問題では本質的な部分で違いがあるのではないかと思います。
例えば、こういった掲示板では間違った解答をしそれを指摘・訂正を求められてるのに改善しないとかであれば、他の質問者の方の迷惑度を考えると貴方が間違った解答をするたびに指摘を受けるのは当たり前のことではないかと思います。
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=1405904571
回答者が質問者にたしなめられていて、何だか可笑しい。
OSは何?
OS名:WindowsXp
パソコン名:PT8000
パソコンを起動してしばらく使っていると突然パソコンの電源が落とされてしまい
過去のログを少し調べてみて埃を取る作業を行なったのですが症状は変わらないです。
良く落ちてしまう前の特徴としてインターネットエクスプローラー7でホームページを見て下へスクロールすると突然「プチン」という音で起動しなくなります。
http://pasokoma.jp/43/lg434726#434726
型名が正しければOSはXP。
http://download.sotec.jp/HARDWARE/SPECSHEET/PT8000_SPEC.htm
ベンチマークソフトでの結果はUSE OS : Windows2000 5.1。
win2000でIE7がインストールできるのだろうか?
もしかしてPT8000にwin2000を入れて、対応したドライバを入れてない?
試しにMeにIE7を入れてみた。
Microsoftのサイトからはそもそもダウンロードできない。
googleのサイトからはダウンロードは出来たが、インストールしようとすると「~は有効なWin32アプリケーションではありません」というエラーが出てインストールできない。
win2000でも同様と思う。
どうやってIE7をインストールしたのだろう?
アカウント数54
最近送受信の時にでる詳細のアカウント数が実際に設定している数より少なく表示され、当然表示されている以外のアカウントのメールが受信できなくなりました。
現在呼び込む数は54で、いったんアカウントを削除ー再登録しても変化が見られません。
http://pasokoma.jp/43/lg435211#435211
何を目的に54ものアカウントを設定しているのだろう?
いったい予算はいくら位なのだろう?
本日Canonの複合機「MP970」を購入したのですが、現在使用しているOS「Windows98 Me」には対応していないことが判明致しました。
サイトの製品情報欄でも確認しましたが、「Windows2000」以上であれば対応出来るようで、この度OSのアップグレードを考えております(買い替えは金銭的に余裕がありません)。
http://pasokoma.jp/43/lg435129#435129
いったい予算はいくら位なのだろう?
TC500Mにお金をつぎ込むよりこんなのの購入を考えた方がいいように思うが。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/05/news012.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2006/05/30/662506-000.html
全角英数
私の実家のPCに記載されている型名が、「VALUESTAR VL300/4」
となっています。
これの正式型名を調べようとネットサーフィンしましたが、いまいちハッキリしません。
(恐らく、「PC-VL3004D」だと思うのですが…。)
http://pasokoma.jp/43/lg435230#435230
ヒットしないのは全角英数で検索しているからと思う。
こちらのページで商品情報を検索できるが、PC-VL3004Dでは「見つかりません」になる。
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_ViewProd_SchPage?sstop=rnavi03
googleが乗っ取られた
最近キーワード検索後、検索結果のサイトを開こうとクリックをすると
ttp://89.149.227.101/click.php?c=15524ea8097dfca2c46f4001&r=1
というアドレスのページに飛ばされることが多々あります。
このページ自体は真っ白で特に害はないのですが、頻出するためPCに問題があるのかと思っています。
自分はスパイウェアだと思い、cwshredderとAd-Awere、Spybotを使ってみたのですが検出されず、PCにあまり詳しくない私はお手上げ状態です。
いろいろ試してみてひとつ気づいたことは、グーグルの検索結果でのみ起こる様です。
http://pasokoma.jp/43/lg435232#435232
Firefoxのアドレス欄に89.149.227.101と入れると、真っ白なページ。
IE6だと「ページを表示できません」。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
It seems to be very new, so I don't believe any of the spyware software is updated to remove it yet. To make matters worse, it wipes your system restore points when it infects your system, runs in safe-mode, and from what I can tell it has at least one component that doesn't show up in HijackThis or any similar software -- either that or it incorporates itself into an essential Windows file...
At this point your best bet is to backup essential files and reformat, or just wait it out and hope the anti-spyware software gets an update soon that allows it to detect and remove this baby.
I managed to cripple it by booting to a DOS prompt from my windows CD and thne deleting some suspicious files in my win/sys32 folder but I haven't removed it completely and don't recommend that unless you're a very advanced user. It seems to use random-ish file names (usually a random genuine windows file off by 1 letter). Good luck.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
http://vnboards.ign.com/morningthaw/b5156/105761402/p1/
・blackvoyager 氏の発言
プログラムの追加と削除からSearchRelevantを削除するように指示→その後の返事がない。
http://www.techsupportforum.com/security-center/hijackthis-log-help/204753-google-hijacked-search-daily.html
追記
「サードパティ製のブラウザ拡張を有効にする」のチェックを外すことで解決した。
Warning! Potential Spyware Operation!
このような表示が定期的に出てきます
---------------------------
Windows Security Alert
---------------------------
Warning! Potential Spyware Operation!
Your computer is making unauthorized copies of your system and
Internet files. Run full scan now to pervent any unathorised access
to your files! Click YES to download spyware remover ...
---------------------------
はい(Y) いいえ(N)
---------------------------
あとは【スタート】→【コントロールパネル】のコントロールパネルが
なくなっている
何かと「制限」がかかっていると表示されて次の動作へ移れません。
ホームが勝手にgoogleにとぶようになっている。
http://pasokoma.jp/43/lg435202#435202
SmitfraudFixで駆除できるようだが、hostsファイルの修正、レジストリの修正も必要。
http://hjdb.higaitaisaku.com/database.cgi?cmd=dp&num=578
碌なデータではなさそう
特に500Gと外付けのHDDはかなりいっぱいなので他のにバックアップするのも
かなり難しいです。他の奴も使用率が50%以上とそれなりなので・・・
http://pasokoma.jp/43/lg435149#435233
どうせ碌なデータではなさそうだから、捨ててしまったらいいと思うが・・・
取扱説明書を読まない代償は高価
間違ってリカバリー領域を消してしまいました。
初期化したいのですが、リカバリーディスクをお持ちの方があればコピーでよいので譲っていただけませんか?
http://pasokoma.jp/43/lg435092#435092
他人のリカバリディスクを使うことは、違法行為。
また、リカバリディスクをコピーすることも同罪。
取扱説明書さえ読めば分かることだから、自己責任。
NECやSONYは簡単にリカバリディスクを売ってくれるが、すべてのメーカーがリカバリディスクを売ってくれるとは限らない。
場合によっては修理扱いでかなり高いものにつくが、自分でやったことだから仕方がない。
こういう質問を見ると甘ったれるなと言いたくなる。
こちらも同じようにリカバリ領域を削除してしまった。
友人がやったことだが、そもそも他人のPCにPartition Managerを使うことが違反行為。
親切のつもりでやったことかもしれないが、多大な被害を与えてしまう結果になった。
ライセンス違反の行為を頼んだ方も頼んだ方。
http://pasokoma.jp/43/lg434411#434411
立て続けに同じような質問があるということは、雑誌か何かで紹介記事があったのだろうか。