« 軽井沢便り(2) | トップページ

「トンデモ」と決め付ける思考停止人間へ

1月5日。閑話休題。年末年始にかけて、政治や経済の情報収集を怠っている。そのうちまとめて読み返す。しかし今日の朝刊に、日経平均の大暴落よりも大きく、一面トップにアメリカ大統領選のことが書いてあった。オクラホマ州民主党委員会での投票で、バラク・オバマ氏がヒラリー・クリントン氏を破ったと、デカデカと載っていた。

次のアメリカ大統領はヒラリー氏で決まりだとの言説、それを確定した上での世界予測がマスコミを覆ってる。しかし次はオバマ氏だと、副島隆彦氏はずっと以前から予測してきた。その言論を、私はこのブログで紹介したことがある。それもやはり、かなり前に。

するとそれを「トンデモ」と称して、さらにご丁寧なことに私の記事をウェブ魚拓なるものに取った人間がいる。誰だか当然把握している。あの、ブログのパトロールに熱心な医者である。最終的にどうなるか不明だが、しかし何が「トンデモ」なのか。政治や経済、社会への無知をさらけ出している。恥ずべきだ。

共和党の候補に、泡沫候補だが、ロン・ポール上院議員がいる。泡沫候補とされながら、彼は若者に絶大な支持を受けているらしい。彼はリバータリアンである。彼のこともリバータリアリズムのことも、私は副島氏に学んだ。そして私は、政治用語で言っても、それから派生した言葉でもりバータリアンだったのだ、と腑に落ちた。

加えて日本の月面探査衛星「かぐら」が、アポロ着陸地点とされるところを、ハイビジョンカメラで鮮明に撮影した。しかしアポロの痕跡は、何一つ映っていなかったとのことである。アポロは月に行っていない!とする副島隆彦氏の主張は、「トンデモ」の最たるものとされてきた。しかしどうやら副島氏が正しい成り行きになりつつある。

2008年、今年だが、副島氏は世界大恐慌の始まりと指摘している。それも何年も前から。アメリカのサブプライム問題、ドルと円の独歩安、そして日経平均の不振どころか大暴落。サブプライム問題に対処するため、アメリカをはじめ各国の中央銀行が、紙幣を刷りまくり、その結果ペーパーマネーの価値は減価する一方である。

金融工学だか知らないが、マネーゲームの時代は終わった。それを副島氏に啓蒙され、私もそう思うようになった。最近は各証券会社からの勧誘が増えた。それは取りも直さず証券会社の収益が落ちている証拠であり、それを担当者に言うと、皆が口ごもる。その誘いに乗ることは危険だと認識すべきだろうし、私は順次解約を進めている。

アメリカ発の世界恐慌の到来、ドル価値の下落、マネー経済の崩壊から実体経済への移行。またアメリカのみならず世界は、ロックフェラー、ロスチャイルドといったユダヤ国際金融寡頭資本に支配されている。アポロは月に行っていない。世界の帝国、覇権国家はアメリカから中国に移行する。

日本については、いまだ幅を利かせる司馬遼太郎史観に真っ向から反論し、そんなものは日本人の偏狭な自己愛、マスターベーションに過ぎないと切り捨てる。これら、まだまだあるが、副島隆彦氏は、もう何年も前から論じてきた。その著作は多い。しかし有名な出版社からは出ていない。マスコミに登場することもない。

彼はマスコミ言論人の欺瞞を喝破しているが、当然のごとくマスコミは彼を取り上げない。ばかりか彼を「トンデモ」、「陰謀論」とこき下ろしてきた。しかし現実はどうだ。その全てと言えるほどに、彼の見通しのようになっている。「トンデモ」、「陰謀論」と蔑まれてきたことは、実はそのほとんどが真実だったということが明らかになりつつある。

そして副島氏の論説を紹介する私も、一部の読者によって「トンデモ」とされている。こう敷衍してくると、実は一体どちらが「トンデモ」なのか。ある政策を立案するために必要な論文など、アメリカのシンクタンクのどこかが必ず出版していると言われる。恣意的な論理の展開は、日常茶飯事に行われているということである。

いや、それは社会科学に限った話だろう。自然科学は神聖だ、などという人もいる。しかし学問の進歩によって、その知見は常に変革を迫られるのは、それは自然科学も同じである。それをある段階で、絶対の真理のように語るのは間違っている。後から見れば真実とされることが、実は「トンデモ」だったのである。

薬害問題が叫ばれている。年金原資は半減していると言われる。しかしそれも、その当時それを言ったら「トンデモ」扱いされていたに決まっている。もっと言えば、自然科学の論文も、社会科学と同様に恣意的なものであることは、むしろ当然あると思うべきだ。

それを、がり勉秀才こそが枠内での思考に終始し、それをエリートとしてのたまっている。教科書や論文に書いていないことは、ただそれだけで「トンデモ」と決め付け、そして思考停止に陥っている。何でも「トンデモ」と決め付ける人間は、実はそれだけ思考していないということでもある。

そう、君のことだよ。パトロールご苦労さん!

|

トラックバック

この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/198965/17581634

この記事へのトラックバック一覧です: 「トンデモ」と決め付ける思考停止人間へ:

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。