NHKニュース
NHKオンライントップへ
各地のニュースへ
外国語ニュースへ

ことしは「国際サンゴ礁年」

VIDEO
WindowsMediaPlayerメディアプレーヤー(56K)モデム、ISDNなど
メディアプレーヤー(200K)ブロードバンド
RealPlayerリアルプレーヤー(56〜200K)
ボタンをクリックすると、NHKニュースが動画でご覧になれます。詳しくはこちらへ
「国際サンゴ礁年」は、先進国やサンゴ礁を持つ国44か国やユネスコなど40の国際機関でつくる組織、「国際サンゴ礁イニシアチブ」が決めたものです。サンゴ礁は、地球温暖化による海水温の上昇や海洋汚染の影響を受け、各国の研究者の調査で2004年の時点で世界の半分のサンゴ礁が危機的状況にあると指摘されています。日本でも、去年、沖縄県の八重山諸島でサンゴが衰弱して白くなる大規模な「白化現象」が見られ「国際サンゴ礁年」にあわせて企業やNGOなどによるサンゴ礁の保全活動が計画されています。この中では、沖縄の海でサンゴの苗を植え付けてサンゴ礁を修復するプロジェクトや、一般のダイバーも参加して全国各地の海でサンゴ礁の状態を調べる調査などが予定されています。また、ことし7月にはアメリカで最新の研究成果をもとにサンゴ礁の保全について話し合う国際シンポジウムも開催される予定で、「国際サンゴ礁年」をきっかけにサンゴ礁保全に向けた関心が国内外で高まりそうです。
もどる1月4日 4時34分
Windows Media Player を入手するreal player フリー動画をご覧いただくには、各プレーヤーが必要です。左のロゴから、無料でダウンロードしていただけます。
詳しくはこちらへ
政治経済社会国際地域スポーツ