【特集】サーバ祭2007
【特集】自治体ファイナルディシジョン
【特集】マッシュアップで“まとめサイト”
セキュリティ企業のSophosは10月12日、過去半年でスパム発信件数が最も多かった国のランキングを発表した。米国は依然として最悪のスパム発信国になっているが、前年同期に比べると全体に占める割合は減少。代わって韓国と中国が台頭している。
米国経由のスパムは全体の26.35%を占めているが、前年の41.50%からは大きく減った。2位の韓国は19.73%(前年は11.63%)、3位の中国・香港は15.70%(同8.90%)と、スパムに利用される比率が伸びている。日本は2.02%で9位に入ったが、前年の2.66%からは減少した。
Sophosではスパムトラップのグローバルネットワークで受信したスパムメールをすべて分析。スパムの60%が、マルウェア感染で乗っ取られた「ゾンビ」PCから送られていることも判明した。
北米のコンピュータを経由したスパムが大幅に減ったのは、スパム業者に対する刑罰、規制強化、システムセキュリティ強化などの要因によるものだとSophosは解説している。
[ITmedia]
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
内部統制のその先へ――「G、R、C」3つの要素から考える企業の品格
「デル」=「ITシステムの簡素化」複雑化するビジネスへの挑戦
【マンガ連載3】“いぶき”よりも上司が本気モードに。一気に加速する“番次郎”
【導入事例】web共通基盤構築プロジェクトに、ID管理を採用するメリットは?
【罠】メールでユーザーを騙し、PCを操作させ、マルウェアに感染させる方法
内部統制・IT全般統制対応の重要ポイント「クライアントの管理・統制」を考える
【事例セミナー】Web解析データを実績へゴルフダイジェスト・オンラインの成功事例
【事例】カフェ・巨大なカルチャースクール“生かせる”サイト運営の方法とは?
――― IT全般統制対応 実践 ―――SOX法に対応 ―― その“先”を見る
ランキングトップ30
拡張は計画的に:「電源容量不足」攻略法! データセンターやサーバルームにおいて、電源容量の確保は切実な問題となっている。これを解決するための方法をストーリーに沿って紹介する。
まとめサイト2.0:付加価値コンテンツとは――スクレイピングからグラフ化まで HTMLを解析し、スクレイピングしたデータを基にグラフ化を行う。遷移を把握するために有効なものとして、さまざまな応用が考えられるだろう。
女性システム管理者の晴れ舞台?:今度は避けたい――サーバルームに初詣で お正月休みも目の前。でも社内セキュリティのチェックは大丈夫? 万が一にも「システムトラブルで呼び出され、サーバルームに初詣で…」ということのないように。
今日から学ぶCOBIT:目標とのギャップを測定する――成熟度モデル COBITにおける「成熟度モデル」という考え方を解説する。
まつもとゆきひろのハッカーズライフ:第10回 ソースを読もう ハッカー能力を高めるのに優れた方法は、実際にコードを書くことと、ほかの人が書いた優れたソースコードを読むことです。今回は、わたしの過去の経験からソースコード読解の秘訣を考えてみます。
オルタナブログ通信:Googleはアンドロイドの夢を見るか――ケータイOS、広告、DLの未来とは 年末が近付き、「Web of the Year 2007」の季節がやってきた。オルタナブロガーが注目したWebサイトは? そしてGoogleのケータイOS「Android」は何を目論むか? ケータイ広告、ダウンロード違法化議論――ITの今を巡る事象を、オルタナブロガーは独自視点から解きほぐしていく。
オンライン・セミナー ITmedia エンタープライズ主催によるオンライン・セミナーを開催! ITmedia エンタープライズでは、インターネットを活用したオンライン・セミナーを開催します。ITを活用するためのタイムリーな話題について、さまざまな分野から講師を招き、読者へリアルタイムかつインタラクティブに情報をお届けします。申し込みは無料で、どなたでも自由にご参加いただけます。
「サーバ仮想化技術が果たす役割とは?」──視聴無料のオンラインセミナー開催 コスト削減や効率的IT投資を目指す企業担当者は必見。企業のIT基盤の課題とサーバ仮想化技術について、ITアナリストが動画で分かりやすく解説。