大阪市内から電車で10分ほど・・・・
大和川に接する、とある市をあるいてみました。
美しい生駒の山の稜線と、大規模な公営住宅群とのコラボレーションに感動しつつ
あるいた記憶の一部でも伝えられればと思います。

駅からは歩けなくもないのですが、30分ほどかかるので、私はバスを利用しました。
バスの本数は多くもなく、少なくもなく・・・・

バス停を降りると、すぐに目についたのは路上駐車です。
何度も書きますが、地区の人が停めるのはともかく、外部から廃車や盗難車を持ち込んで、
捨てる輩があとを絶たないのは本当に許せません。

しばらく進むと雑草に覆われてしまった、かなり大きな公園がありました。
公園をつくるのは素晴らしいことですが、それに見合った手厚い維持予算をつけてもらいたいものですね。

地域の集会施設がありました。
第4集会所とありますから、かなり大規模なまちのようですね。

さらに先へと進むと、なんだか懐かしさを感じる長屋群へと到着しました。
まさに日本の原点をみる気がします。

タイヤがパンクした軽自動車が停まっていました。
もう随分と長いこと放置されている様子です。一体誰が・・・・!?
- 2007/12/29(土) 00:58:20|
- OSAKA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-3よりつづく

元々の公営住宅より、増築部分の方が大きいようですね。
まさに住民の努力の賜物だといえます。

増築部分のガレージ
青に統一されていて、スタイリッシュですね。以前河内のほうで見かけたブロック塀から、
屋根まで青に統一された住宅といい、タイガースファンの聖地の屋根といい、
やはり青で決めた家はカッコいいと思います。
私も将来家を建てることがあれば、参考にしてみたいと思います。

これはよく目立ちますね。
残念ながら、訪問した当時は営業時間外のようで暖簾は内側にありました。
次回訪問の際は、是非食べに行きたいものです。
- 2007/12/28(金) 21:40:08|
- GIFU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-3よりつづく

路地へと入ると、京都駅前とは思えないほど空き地だらけの地域が続きます。

やはりこちらも瓦屋根が壊れていますね。
フェンス、空き地、壊れた屋根の家・・・・大都市の駅前にあってあたりまえの華やぎというものが、
見られないのは、まさに行政の無策と言えます。

通りの南側にある、ラーメン屋の前だけは、大都市の玄関に相応しい賑わいを
見ることができました。これらの2軒のラーメン屋、京都だけならず全国的にも有名な、
おいしい京都ラーメンのお店です。
さらに進むと・・・・

中層の公営住宅が立ち並ぶ一帯に出ました。
- 2007/12/28(金) 11:53:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-18よりつづく
さて、同じ自治体ではありますが、別の場所へと移動します。
しばらく進んだところにこんなものが・・・・

狭山裁判の早急な再審理を、私も切に願います。
この団体だけでなく、多くの団体が狭山裁判の不当性を合理的に訴えているにも関わらず、
何故、再審が実現しないのか・・・・本当に心が痛みます。

さらに進むと、解放に取り組む人権団体の事務所がありました。

その裏手には、真新しい集会施設・・・・そして・・・・

出来たばかりの真新しい公営住宅がありました。
出入り口にはスロープも備えてあって、バリアフリー対応になっているのが分かります。
ここまで来ると、一般の建売住宅と同等以上と言えますね。
21世紀に相応しい、公営住宅街と言えると思います。
- 2007/12/27(木) 22:45:51|
- FUKUOKA
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
-2よりつづく

ずらり並ぶ住宅群は圧巻ですね。

増築部分、手作り感が非常に出ていていい感じですね。
庭に植えられているみかんとの取り合わせがなんとも芸術的です。

住宅街の中には保育所も設置されています。
男女共同参画が叫ばれる中で不可欠な施設ですね。

さらに近づいてみると、このような立て看板が立っていました。
「考えよう あなたの人権 わたしの人権」
わたしも考えさせられます・・・・

住宅街ではありますが、なかには増築をして、その部分で
自営業を営んでいる家もありました。
職住近接の理想的な形といえますね。
- 2007/12/27(木) 02:11:07|
- GIFU
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0