« エウリアンの憂鬱 【3】 | トップページ | お知らせと雑談 »

2007-01-06

KDDIと公明党の不思議な関係

昨日更新休んだから、今日はおまけでもう一個。。 

多分このことに関して突っ込んだことって、まだどこも報道して

ないんじゃないかな? 

俺は運良くこの事件の渦中に居合わせたんだけど、 

タイミング早すぎると俺が特定されちゃうから書かないでおいた。 

命削ってまでは書きたくないし、

ばれたら宅間守、囚人番号13番を送り込んできそうだしね。。 

   

       

                ★三 

   

   

昨年の秋の話だ。 

信野町にある公明党本部でちょっとしたことが職員通しで話された。

「最近携帯の電波悪くないですか?」 

「確かに、どこ使ってる?」 「auですよ」 

あんたの会社でも時々こんな会話あるんじゃないかな? 

だけど、創価学会パワーが違うのは、ここからだ。。 

公明党の某人の秘書が、KDDIに電話したんだ。

『すみません!公明党本部がお宅の携帯の電波が

届かないんだけど!?』 

まぁここまでもありうる話か。。 

携帯の電波ってのは、基本的にはサービス提供地域に対して

満遍なく届くようになってるんだけど、 

建物や大きな看板での遮断や、その他の周波帯の電波の影響で、

必ずしも通話可能なアンテナが確保される訳ではない。。 

って常識だよな…。 

だから携帯各キャリアはそこの建物専用のアンテナを取り付けて

電波を入りやすくするサービスを提供してたりする。 

よくビルとかで、

【当建物は地下でも携帯電波入ります】

って書いてあったりするだろう? 

あれはそのアンテナをビルが買ってたりするお陰な訳だ。 

   

で、話はまた池田党、じゃなくて創価党、じゃなくて公明党に戻る。。

びっくりすることに後日KDDI社長と役員が公明党本部に 

謝罪と提案にやってきた。。 

この会話内容は流石に直接聞けなかったけど、 

「電波が入らず申し訳ありません。 財務倍額でご勘弁を」

ってな感じだったんだろうと想像…。 

が、驚きはこっからだ。 

なんと、KDDI社は公明党に対して

   

無料でアンテナ取りつけ決定 

      

したのだ。

無料だぞ。。 無料。。。 

いいんだっけ? 

無料で政治家や団体に対してなんかあげて…。

   

因みにKDDIが無償提供した屋上携帯アンテナと、

屋内用の無線周波帯装置(小型アンテナ?)×n個

   

安く見積もっても数百万だ。  

    

あっさりタダにしちまうには、一般からみれば

デタラメに高い金額。。 そう思うだろう? 

何か並々ならぬ陰謀の予感。。。 

そう思って早速調査した。。。 

    

 

                  ★三

       

   

KDDIと創価学会、公明党の関係を推理するには、 

ちょっとだけ時間を遡る必要がある。 

正確にいつから話合われたかは曖昧なんで割愛するけど、 

実は携帯の番号ポータビリティ制度。 

あれを最初に言い出したのは、公明党なんだ。 

そう、去年の11月に施行された、携帯電話会社を

番号を変えずに変更出来るっていうあれだ。。 

え? いい提案じゃないかって? 

まぁそう焦らないでくれ。。 

俺だって、別に番号ポータビリティを否定してる訳じゃない。。 

問題はその実情にある。。

   

去年の秋以降、テレビのCMや新聞、雑誌には、

携帯電話の広告はデタラメな数に上った。 

シェアダントツ1位のNTTドコモは勿論、 

Vodafoneを買収して本格参入のソフトバンク、

そして取り分けCMが多かったのがau、KDDIだ。 

まぁシェア率を多少なりとも変動させるチャンスなんだから、

広告が増えるのは当たり前だ。。 

だけど興味深かったのは、その裏の動きだ。。 

   

番ポ制度施行の2週間前位に、 

創価大学のOBであり、俺にとっては一度飯を食ったことが

あるだけの知り合いから急に電話があった。。 

勿論会話が弾むはずもなかったが、彼からの用件は明確だった。 

「番ポを期に、auに変えようよ!」 

ってこと。。  

なんでほとんど接点の無い知り合いにそんなこと言われなくちゃ

いけないんだ。。とその時は思ってた訳だ。。 

彼は当然創価学会信者だった。。 

    

その2週間後、今度は近所の学会員の人に、 

同じこと勧められた。。 

因みに友達の何人もから、同じ様な体験談をなんども聞いた。。 

某ネット掲示板では、学会信者が次々にauに携帯を

変えているということも書かれていた。。 

まぁ最後は信憑性半分だけど、 

どうやら学会がKDDIを推しているのは濃そうだ。。 

だが何故??? 

    

   

                   ★三

      

      

答えは学会ネタにしては意外にあっさりとしていた。。 

そう、ただの面子とプライドだ。。 

池田氏の性格がそのまま反映されてるのが容易に想像

できてしまうからおもしろい。。 

   

公明党は携帯会社番ポを提案し、

それによる経済効果はどうだ!と銘打ったにも関わらず、 

実際に制度が始まって携帯会社を変えた人は僅か。。 

それはあんたも知ってるよな? 

ただ、それでは学会の面子が保てない。 

となれば、どこか一社を嘘でもいいから勝たせたいと

思うわけだ。。 

それで白羽の矢が立ったのがKDDI(au)だったんだろう。。 

学会得意の選挙戦法で募集を募って、形上KDDIへ

変わった人が多かったってことにした訳だ。 

あとはお得意のメディア操作でちょちょいのちょい。。

 

かくして新聞の見出しには、 

番号ポータビリティ制度、

auが1人勝ち!!

みたいな文字が並んだって訳だ。。 

実際には10万人が携帯会社を変えたって、 

1億近い全体数から見れば無に等しい数字なんだけどな…。 

      

     

とまぁこんな事情があった訳だ。。 

そりゃあ秘書が電話しただけで、社長が飛んできて、 

何百万のものを無償提供しちまうのも頷けるだろう? 

だけど、KDDIの社長も、

今までその商品を買ってきた客達に申し訳ないとか

思わないんだろうか? 

それとも、池田氏に絶対服従な理由が他にもあるんだろうか? 

・・・・・多分後者だろうな。。 要調査だ。。。 

(因みに今年、KDDIは公明党、公明党新聞社に対して、

無償で光回線を敷く計画もあるそう) 

      

因みにこれは創価学会と大企業の繋がりの1つに過ぎない。 

多分こんなことは日常茶飯事なんだろう。

(と思ってしまうよな?どう見ても…)

学会によって利益を得ている会社が、学会関連施設に

財務する。。 

宗教に支配された日本では、ごくごくあたりまえの光景に

なっちまったんだろうか? 

   

      

宗教に支配された国なんざゴメンだ!と思ったらクリックよろしく。。

Banner_04_1