はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (11 +2) RSS

  • 2008年01月04日 buyobuyo buyobuyo id:rev-9 赤の他人にどこまで甘えれば気がすむのかね?
  • 2008年01月04日 y_arim y_arim , , 「あった論者」なんて言葉がまかり通っていること自体がもうね。ホント歴史学を舐めるな、と落ちこぼれ歴史学徒として思う/id:hokusyuの「バカ野郎」は『みなみけ』三女の口調で読むとよいよ。ってか、萌えた。
  • 2008年01月03日 rev-9 rev-9 ↓で、「あった論者」の上から目線にまず辟易して、新書を手に取る気力も失せるのでした。 / ←たかがこれだけの文章が「通説に文句をつけ」てると読まれてレッテル張りされるとは……怖いなぁ。
  • 2008年01月03日 hokusyu hokusyu ↓本を読めバカ野郎。 ↑それなんて中二病。別に読まんでもいいが、その場合読んでもいない通説に文句をつけるな。/あんたの文章がそうだとは誰も(苦笑)。己の無知を自覚し通説を尊重してくれるなら別に良いです。
  • 2008年01月03日 D_Amon D_Amon http://www.geocities.jp/yu77799/ 「南京事件-日中戦争 小さな資料集」は内容的に実証サイトに含めていいと思います。
  • 2008年01月03日 zu2 zu2
  • 2008年01月03日 arkanal arkanal
  • 2008年01月03日 FTTH FTTH 「実証」されたそばから「それは捏造だ」て云われてるんとちゃうの。
  • 2008年01月03日 sea_side sea_side , 啓蒙とは宣伝なり。
  • 2008年01月03日 REV REV
  • 2008年01月03日 fromdusktildawn fromdusktildawn これは「悪魔の証明」なので、原理的に「なかったこと」は証明できないはず。なので、それがあったという派に立証責任があるんだが、そのサイトがない、というのは、なかなか興味深い。

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (3)