「MyNewsJapan」MyNewsJapanでは、Newsの現場にいる誰もが発信者です。身近にある本当のNewsを多くの人に知らせてみませんか?
バナー
MyNewsJapanとは My News & FactMy Opinion
生活者/消費者/有権者マスコミコラム/意見culture音楽映画本旅
書く・読む 記者 登録・変更

記事の出稿

情報提供

読者コメント

ランキング

メルマガ 登録・変更

お知らせ

HOME

会員ID :
パスワード:
上記を記憶

会員登録・解除
マイニュース
au、身に覚えないパケット通信料に情報開示なし 「対応不誠実」と解約
12:10 12/22 2007
 
高塚さんの使用していたauの携帯電話W52T。問題の請求は、「ダブル定額ライト」の契約をつけていないこの携帯へのものだった。

 2年連続顧客満足度1位だとアピールするau。今年7月、ユーザー2万件以上に対し2桁多い金額を誤請求し話題になったが、使った覚えがない高額請求が来たら納得いく説明を得られるのか。実際に、auのケータイを利用していたユーザーが身に覚えのない請求を受け、お客様センターに問い合せたところ、具体的な利用時刻やアクセス履歴が開示されず、メールやファクスによる回答も完全拒否されていた。1ヶ月超の交渉の末、結局、3台すべて解約した。

【Digest】
◇高額なパケット通信料の明細
◇メール回答の要望に電話で答えるau
◇対応の悪さと誤請求のニュースに不信
◇ユーザーへの情報開示努力が足りない


 埼玉県在住の高塚春樹さん(仮名・43歳)は、妻と高校生、小学生の子どもがいる4人家族。子どもたちのためにGPSで位置確認ができるサービスを利用するため、3月にドコモからauに乗り換えた。


10月分の請求に不審を抱いた高塚さんがauから取り寄せた請求書(上3枚)。3月の加入以来1万円前後だったのが9月分からやや増えて、10月分は2万円弱に増えている。

10月分の請求内訳(中)。1枚目が一括請求額、2枚目と3枚目がそれぞれの携帯(合計3台)の明細。

10月分のパケット通信の明細(下)。中央部分にある「パケット通信明細/EZWINインターネット」の10/21 EZ  2190802というのが問題のバイト数で、この1日で3000円を超える請求額になっているが、アクセス先や動作内容をお客様センターに聞いても要領を得なかったという。

 

 そのうちの2台は定額制でEメールやサイトの閲覧が定額で利用できる「ダブル定額ライト」を契約し、もう1台は、高塚さんが以前の職場で患ったうつ病が適用される障害者割引(スマイルハート割引)のみを契約し、パケット通信はほとんど利用しないので、「ダブル定額ライト」は付けなかった。

◇高額なパケット通信料の明細
 ところが、加入して以来3台合計で月1万円前後だった請求額が、10月分でいきなり約1万9000円に跳ね上がった。

 請求額に納得がいかない高塚さんが11月初めにauお客様センター(0077-7-111)に電話で問い合わせたところ、使ったのは事実だから払ってもらう、という説明しか受けられなかった。話の中で、「「ダブル定額ライト」に入っていない携帯の10月21日のパケット通信料が1日で3000円を超えていることがわかった。

高塚「その日の利用については家族の誰も覚えがありませんでした。この携帯では『着うた』やEZwebはまったく利用していませんし、3月からずっと使っているので操作の間違いはありえません。何時頃に利用したかを尋ねても、au側は何も回答しませんでした」

 auの場合、通話明細は有料(作成料100円)で、契約した人にだけ届く仕組みだが、高塚さんはこれまでその契約を結ばず、web上で請求金額を確認していた。今回の件でその請求内容に不審を抱いた高塚さんが、auにあらためて通話明細を請求したところ、請求用紙を送るので記入して返送するよう案内された。

 利用者本人の請求に対するその対応に納得がいかない高塚さんが抗議すると、次の日にお客様センターから電話が入り、ようやく問題の10月分の通話明細を送るということになった。

 送られて来た文書から10月分のパケット通信明細を確認すると、問題の10月21日のバイト数が極端に大きいことがわかった。しかし、明細には接続先も接続時刻も書かれてないため、高塚さんも家族も、自分たちが使っていないことを証明するための情報がまったく得られないままだった。

 高塚さんは消費者センターにも相談して、間に入ってもらったが、本人が問い合わせているにもかかわらず、au側は通信の秘密を理由にそれ以上詳しい内容を説明しようとはしなかったという。

 高塚さんが納得できないまま、10月分の請求金額は11月26日に口座から引き落とされてしまった。

 11月末になって.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。




auお客様センターから高塚さんに送られて来た唯一といっていい文書(上)。この後は、何度もメールか文書での回答を要求したのに、電話でしか連絡がなかったという。

筆者に対するauからのFAX回答文書(下)。

 

 

 

 


ドコモ(上)、ソフトバンク(中)、au(下)のパケット通信料の目安表。ドコモとソフトバンクが1ページにわたり詳しい説明を載せているのに対し、auは上半分に「ダブル定額」の説明があり、その下にパケット通信料の目安を載せている。

 

+++ 記者コメント +++
本文:全約5,800字のうち約3,900字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)

アクセス数: 19922 最高評価: 63 高評価: 16

読者評価
この記事を気に入ったら、下記いずれかの評価をして下さい。
最高評価 高評価

関連記事
→ ソフトバンク店員が最後の告発 「甘い話には必ず罠が潜んでいます」
→ 続・ソフトバンク店員が詐欺的商法を告発「孫正義は学習能力がないんです」
→ ソフトバンク店員が詐欺的商法を告発 「客だけでなく店員も舐められているんです」
→ ボーダフォン リストラひと段落も、本当のところは…
→ 「電話対応したくない会社」、ヤフー IT弱者が担当者と会話できるまで
読者コメント
お名前:
コメント:
  注意事項
織田しおり 09:00 01/04 2008
はい、これで6回目ですよ。
にしてもMy News Japanってこんな劣悪な記事の全文を見せるために月額1,890円もぼったくるんだよな。最悪だな。

織田しおり 08:59 01/04 2008
MyNewsJapanって、結局クレーマーの巣窟じゃん。
メールに対して電話で回答というのはきちんと説明したいから電話しているんだろうし。
メールだけだと行き違いも多いしね。
さて、これも消されるのかな?
そして、擁護コメントだけ残して、書き込み禁止にするのかな?
そんなことしたら、自分に都合の悪い意見は抹殺するということで、あなたの情報開示体制自体がなってないことになり、自己矛盾ですね。

携帯電話料金が 23:39 01/01 2008
寡占化の傾向によって高止まりしているという点は、消費者のみならずメーカーや監督官庁も認める共通認識ですよ。

kuri 09:42 01/01 2008
約10年間ですか、IDO時代から使っていますが、誤請求は一度も無いですね。
擁護するつもりはありませんが、ユーザーがあまりにもあれこれ求め、こういった精度の確立よりも表面的な「顧客満足度」に走った結果かと。今のユーザーが求めるものは過剰すぎると個人的には感じますね。もっと安くという前に、それが何故その値段なのかをよく考えて欲しいですね。

たにぐち 17:05 12/29 2007
一番の問題は,苦情対応のまずさですね。
私も最近,携帯電話会社ではないですが,ひどい苦情対応に困っていることがあります。たとえば,メールで連絡してくれと言っているのに,仕事中に電話かけてこられたり…。電話なのは証拠を残したくないからではないかと勘ぐりますね。
トラブルが全く起きないようにすることは無理です。しかしそのトラブルの対応次第で,信頼回復になるか,二次被害を起こすか,分かれてきますね。

ハンガ 10:51 12/29 2007
うちは身に覚えの無いパケ代が先月7万。今月も3万越えてます。何度auショップ行っても埒があきません。ICチップ交換を薦められたのでやってもらいましたが効果ありませんでした。今日解約しに行きます。残念ですが、めんどうなのでこのまま終わらせます。

auやめようかな 21:16 12/28 2007
日経ビジネスかなんかで見ましたけど、auは新規端末の開発遅れで秋商戦は一人負けだったそうですね。開発コスト低減を狙って端末メーカにクワルコムの共通PF採用を迫ったものの、ソフト開発で手間取って発売延期が続出、発売できた端末もバグだらけ・・・

こー 15:36 12/27 2007
自分は、ドコモで同じようなことがありました。しかし、ドコモッショップで身分証を提示して申し込めば、無料で簡単に履歴や接続時間などが携帯もしくは、PCで見ることが出来ますよ!

たいやき 10:34 12/27 2007
ドコモ、ウイルコムでも似たようなのを見たことあるのなら、きちんと教えて欲しいです。
見たことあるだけというのは、どうなんでしょう。

癒着反対 18:55 12/26 2007
こんな会社に事業免許を与えた総務省も同罪でしょう。監督責任は免れません。

auのモラルの低さ 18:54 12/26 2007
モラル的には、ぼったくりバーと変わりありませんね。まともな飲食店なら、どのメニューを出したから幾ら御代を頂戴しますと、ちゃんとレシートに書いてあります。当たり前の話です。
食べてもいないメニュー代金をも徴収するのは、ぼったくりバー以下です。

たい 11:57 12/26 2007
この方の例が事実ならとんでもない会社ですね…。もっと深刻なニュースとしていろんなメディアに取り上げられてもいいような気がします。そういえば私はDIONの顧客情報流出の被害ですが、その時も紙一枚でお詫びがきた程度。電話で問い合わせても、ただすいませんというばかりで、何の情報も得られませんでした。

パパ 10:05 12/26 2007
私も、この記事と同じ経験をしています。まさに今AUと交渉しています。やはり、消費生活センターに相談した方がいいですか?総額3台分で12万になっています。

さく 19:38 12/25 2007
通話とメールしか使わないし無料通話分を超えることはまずない。だから定額制などしてない。今まで請求書をちゃんと確認することってなかったけどこれってヤバイかな。

van 19:07 12/25 2007
うちも今この通りの請求で戦おうと思ってます。絶対許さないからな!

絶対おかしい! 15:42 12/25 2007
つい昨日、全く同じような苦情をauのM庫之荘店に言いに行ったところです。パケット料がありえないような高額だったので。ダブル定額にしていたのでまだマシでしたが、それでも文字メールくらいしかしないのに絶対おかしい。店では「分かりません」の一点張りで拉致があかず。何やそれ!?諦めないからねッ!!!

au調子に乗りすぎ 09:20 12/25 2007
2年前の顧客情報流出(KDDI)のときの対応も非常にわるかった。情報が流出してのでお詫びするというDMが一通来ただけで詳細の説明はなし。情報開示請求には答えず、文書で開示を請求すると「住所・氏名・電話番号は流出したが、メールアドレスは流出していない」という不自然な説明。
FOMAの品質も良くなってきたようだし、そろそろ乗り換えようかと思っている。

うらら。 08:54 12/25 2007
このニュースだけ見るとauは怪しい。
本人になら情報を出すべきだ。
通信明細って領収証みたいなもんでしょ。
それを出せないなんて、ちょっと怪しい。
auとは契約しないようにしようと思ったさ。

400万人の顧客情報 17:37 12/23 2007
が漏洩した件についても一切謝罪金の支払いなし。漏洩事故に関する裁判で1件当たり5千円の賠償を認める判決が出ています。

auは 17:36 12/23 2007
今年の10月にも100万人に誤請求していたことが発覚して報道されていましたよね。
また、他にも多額の誤請求をされて、通信記録を確認しようと会社に問い合わせた処、左記の記事と同じ対応をされたと主張する方もおられます。顧客対応方法が可笑しいのは明らかで、意図的な隠蔽工作だと疑われても仕方がないでしょう。

au は 病気 22:24 12/22 2007
auは病気です.感染しないように.
他社との違いを相談すると わかりかねます と 返答
docomoさんは はっきりと
auとの契約での違いや
システムの構造など はっきりとした返答があり
auは絶対 お知らせしません.
ただ 謝るだけ
言葉が異常に丁寧だけで
人間をなめとる.

プライバシーポリシー  セキュリティーについて  著作権について  リンクポリシー  最適アクセス環境  FAQ  ご意見・ご感想
Copyright 2003  My News Japan  All Rights Reserved.