みんカラベータ・バージョン トップ ブログ パーツレビュー 整備手帳 フォトギャラリー おすすめスポット グループ フォトキング サーチ カーライフ オークション
2007年12月28日
以前ある方からにこんなメッセージが届きましたが・・・・・
全く○○の話・・・2007年4月にメッセージが届きました。


アルトワークスの足回りについて・・・

@足回りはちゃんとした旧規格に換える。

 もともとHA21Sなのにちゃんとしていないのか

Aブレーキの移植は次の通り

アルト・ワゴンRのPCD100のNAのナックルそれにターボ用のハブベアリングに打ち換え 

NAとターボのナックルはサイズを測りましたが同じものでした

どこが違うものなのでしょうか?

キャリッパーは
○MA61SかMB61SのワゴンRワイド用
○新規格ベンチ用(<ワゴンRターボ>MC21S・11S・22S)
        (<keiターボ>HN11S・21S・22S)
ちなみに前者はブレーキラインは現状のまま使用可能

後者はC系ワークスの4輪ディスクのブレーキラインを使用するのが最適。
ただし、バンジョー意味不明)上げが必要になるので、注意されたし。
フロントのみ新規格用のブレーキラインを使用する手もあり


詳しく丁寧に教えてくれない為に、困ってます。


 
Posted at 2007/12/28 1:49:48
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
2007/12/28 05:11:51
ん?
ベンチ化についての話ですか?

ハブベアリングはターボもNAも同じ物です。
パーツナンバー違いますが、グリスが注入されてるかされてないかの違いだけみたいです。

旧規格のナックルはターボとNAでキャリパーの取り付け穴の寸法が違います。

良く皆さんがやっている一般的な方法としては、
・ナックルASSYを旧H系アルト(NA)かCT51SワゴンR(NA)の物に交換。
・キャリパー、ローター、ブレーキラインをHA22SアルトワークスかMC21SワゴンRターボの物を使う。

これでベンチ化できます。
新規格のナックルはそのまま使う事はできません。
コメントへの返答
2007/12/30 11:45:33
まあ そのうち元に戻しますよ〜

てけとうな方がいらっしゃるので・・・


2007/12/28 11:57:14
ガ○ネタは 様々なジャンルに 蔓延していますから・・・・・
┐( -"-)┌ヤレヤレ...
難しいですねー(ー'`ー;)ムムッ
信憑性があるかないかの判断ですから・・・・
に しても 情報を流した方は 問題ですねd (>◇< ) アウト!
コメントへの返答
2007/12/30 11:46:08
おいたしましょうか〜



 
2008/01   <<  今月  >>
RSS2.0RSS2.0

©2008 Carview Corporation All Rights Reserved.