2008年 1月 3日
Uターンラッシュ
お正月をふるさとで過ごした人たちのUターンラッシュが3日ピークを迎え、JR岡山駅では大きなカバンや土産を抱えた家族連れなどで混雑しています。JR西日本によりますと、岡山から東京方面に向かう上りの新幹線は、午後2時41分岡山発ののぞみ28号が160%の乗車率となったほか、160%から40%となっています。また、四国から岡山に向かう瀬戸大橋線などでも、特急しおかぜ14号が乗車率180%となったほか、155%から30%となりました。Uターンラッシュは3日がピークで、混雑は終日続く見込みです。

矢立の神事 吉備津神社
四方に矢を放ち、一年間の健康などを祈願する正月恒例の神事、「矢立の神事」が、3日、岡山市の吉備津神社で行われました。矢立の神事は、神社に祭られている吉備津彦命が、庶民を苦しめた鬼と戦った桃太郎伝説に由来するもので、毎年1月3日に行われています。厳かな雰囲気の中、吉備津彦命が矢を置いたとされる矢置岩に7本の矢が並べられ、お祓いが行われました。そして、烏帽子や山伏姿の射手達が、「やー」という掛け声とともに東西南北に向かって空高く矢を放ちました。邪気を払うかのように勢いよく矢が舞うと、参拝客からは大きな拍手が送られ、それぞれ今年一年の健康などを祈っていました。

まんのう町で死亡事故 ひき逃げの可能性も
きのう午後香川県まんのう町で男性が乗用車にはねられ死亡しました。亡くなった男性には別の車にはねられた形跡があることなどから、警察ではひき逃げの疑いもあると見て調べています。きのう午後5時45分頃香川県まんのう町の農道で、観音寺市の72歳の男性が運転する乗用車が道路に倒れていた近くの無職山内末明さん(77)をはねました。山内さんは頭などを強く打ってまもなく収容先の病院で死亡しました。山内さんの体には別の車に衝突したと見られる傷跡があることなどから、警察はひき逃げの疑いもあるとみて捜査しています。今年に入って香川県内での死亡事故はこれが初めてです。