できるもんならやってみてくれ! - Apes! Not Monkeys! はてな別館

http://fromdusktildawn.g.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080103/1199312777 ポイントは、たとえ南京事件がなかったとしても、 「南京事件はあった」ことにすること自体は、 とても簡単だということ。 そもそも、レイプも虐殺も皆無の戦争なんてほとんどないんだから、 よくある戦争中のレイプや虐殺に「南京事件」というラベルを 貼れば、はい、一丁、南京事件のできあがり!なわけです。 こ...

できるもんならやってみてくれ! - Apes! Not Monkeys! はてな別館
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080103/p6 のスクリーンショット
URL:
http://d.hatena.ne.jp/Apeman/20080103/p6
注目:
d:id:Apeman の注目エントリー
カテゴリ:
読書
キーワード:
はてな アジア アメリカ軍 ロシア軍 南京事件 太平洋戦争 捏造 捕虜 日露戦争 現代史
タグ:
はてなスター:

はてなブックマークは無料のソーシャルブックマークサービスです。はてなにログインすると、このページにコメントしたりブックマークしたりすることができます。

このエントリーをブックマークしているユーザー (17 +6) RSS

  • 2008年01月03日 hokusyu hokusyu まあ、バカ野郎には怒っていいんじゃないの。
  • 2008年01月03日 BigHopeClasic BigHopeClasic id:yousanotuさま。引用でも同じ事で、併記に値するものだけ併記すればすむ話です。
  • 2008年01月03日 Apeman Apeman 出た! kiya2014の上から目線! 土俵に上がってないお前には「負ける」ことすらできないw
  • 2008年01月03日 kiya2014 kiya2014 ぶっちゃけ、キレちゃった時点でお前の負け。こういう場合は、淡々とベタにいくべき。NHKのドキュメンタリーのように。
  • 2008年01月03日 kotorikotoriko kotorikotoriko チンギスハンは義経だったとかが良い例じゃない?
  • 2008年01月03日 fromdusktildawn fromdusktildawn ネットで歴史を語る人たちは興味深いな。美味しいモノ食べたり女の子とエロいことしたり金儲けしたりする時間を削って、こういうことに時間とエネルギーを注ぎ込むなんて、オイラのような凡人には理解できんわ
  • 2008年01月03日 Fischer Fischer 「建設的な議論を見たい」という態度が「建設的な議論」を生むのかどうか
  • 2008年01月03日 yousanotu yousanotu なんでブログで歴史を語ってるような人たちは、両論併記をしないのかといつも思う。逃げているのかバカなのか・・・http://d.hatena.ne.jp/yousanotu/20071218 / >BigHopeClasic 違うって。引用ではないって
  • 2008年01月03日 equinox79 equinox79 もっと建設的な方向の議論を読みたいんだけどな〜
  • 2008年01月03日 fujiyama3 fujiyama3 Apemanさんあれ読んだら憤死するんじゃないかと思ってました。(^^;
  • 2008年01月03日 yellowbell yellowbell 争いの歴史を紐解く当事者が紛争を起こしてはいけない。歴史に関する議論に向かうときは、感情のスイッチをオフにするくらいがよいと思う。
  • 2008年01月03日 hagakurekakugo hagakurekakugo Apemanさんがお怒りのようです。
  • 2008年01月03日 REV REV
  • 2008年01月03日 mokemoke2 mokemoke2 肯定・否定派に関わらず、こういう感情論者は議論の足を引っ張る存在。
  • 2008年01月03日 mahal mahal , こういうのは「やれる政治的立場にある国」に生まれることが前提条件な気がするが、その上で韓国の日本海呼称問題なんかが聊か頓挫風味であることを思うと、そういう立場にあっても簡単ではない部分もあるかもね。
  • 2008年01月03日 hit-and-run hit-and-run ,
  • 2008年01月03日 zyugem zyugem

はてなダイアリー このエントリーを含む日記 (2)