イギリスの食文化
出典: Chakuwiki
目次 |
[編集] イギリスの食文化
- 食べ物の不味さは世界的に有名。
- 彼ら曰く他国の食べ物がおいしすぎるのがいけないらしい。
- 植民地だった国の料理だけ美味しい。インド料理とか中華とか。
- 移民を送り込んだ先も料理が不味い。アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド........
- いや、それらの国はステーキは美味いぞ!・・って、ただ食材を焼いただけ(笑)
- いや、ステーキも不味い。肉がゴムのように固い。食材からしてもうすでに不味い。
- いや、それらの国はステーキは美味いぞ!・・って、ただ食材を焼いただけ(笑)
- 食物を不味くする天才。余計な手間をかけて不味くするな~!
- せっかく元が美味しい食材でも、やたらめったら手を加えて台無しにする。
- 油で黒くなるまで揚げ、必要以上に塩を振り、さらに謎のフレーバーを加える。
- せっかく元が美味しい食材でも、やたらめったら手を加えて台無しにする。
- 一般にプロテスタントの国の飯はマズい。食べ物に贅沢をしてはいけないらしい。
- 贅沢でなくても美味しい食べ物はあると思うが・・やはり英国特有の屁理屈なのかも。
- 日本の刺身が代表例だね。
- 聖書にあるイエスの言葉「人はパンのみに生きるにあらず。神の口から出る言葉によって生きる。」を実践しているらしい。食べ物より神への信仰の方が大事とのこと。旧教系の国では食べることの方が大事。
- 贅沢でなくても美味しい食べ物はあると思うが・・やはり英国特有の屁理屈なのかも。
- 屈指の階級社会浸透国家なのに、食事のマズさ加減では世界一平等。
- 日本人の感覚からすると、「塩っ気が足りない」と感じる場合が多い。
- これもともとイギリス人が「味に文句あるなら、自分でスパイスしろ!」と考えたことから。
- 食事という言葉の意味するところはジャガイモ、もしくは豆。
- インドの食文化が一部流れ込んでおり、料理にスパイスは欠かせない
- 肉が鮮度が悪くならない様に香辛料をかけたのがルーツらしい。
- そもそも大航海時代が起きたのは東洋のスパイスを手に入れるためだった。
- 明治期の日本に伝わった洋食「カレーライス」はイギリス経由の英国風カレーがルーツだったとか。
- 今でもパブなどで食べることができる。ウイスキーを飲んで酔っ払ったあと最後の締めに食べるのがデフォ。日本のラーメンの感覚らしい。
- なお、これとは別系統のインド人・パキスタン人の経営する料理屋が現在では流行っている。
- 肉が鮮度が悪くならない様に香辛料をかけたのがルーツらしい。
- 夕飯にポテトチップスが出る。
- でもポテトチップスと言わずにクリスプと言う。味はソルト&ビネガー(塩と酢)が多い。(なぜ日本に無いのか不思議)
- 屋台ではフライドポテトのことを「ポテトチップス」と呼び、それに臭い酢をかけ、汚い新聞紙で包装して売る。
- その新聞紙がエロ記事だったりすることが多い。
- サンとかミラーとか・・・
- その新聞紙がエロ記事だったりすることが多い。
- フライドポテトを「フレンチポテト」とは絶対呼ばない。
- イギリスでは「チップス」と呼ぶ。ちなみにそのフレンチな国では「フリット」と呼ぶ。
- 生野菜を食べない、全てくたくたに煮て食べる。
- トマトも加熱、キャベツもぐちゃぐちゃになるまでとにかく加熱
- 一度手に持ったフォークとナイフは持ち替えてはいけない。裏返してもいけない。だからフォークで刺せないマッシュポテトや豆はフォークの背中に盛って食べる。
- 日本人はこれをライスにも適用しているが欧米人からは宗教的儀式だと思われている。
- パイに挽肉やらジャガイモを入れたものをよく食べる。
- "pudding"とは「(水分を含む)何かを固めた料理」。 最近では蒸し料理の事を刺す場合も多い。甘いものとは限らない。
- ヨークシャー・プディングは肉料理の付け合せ。 シュークリームの皮だけみたいなモノ
- 日本の「プリン」はあちらでの「カスタードプディング」
- 日本の「茶碗蒸し」はあちらではプディングの一種?
- ブレッドバタープディングは美味しい。ハイカロリーだけど。
- イギリスにかぶれて「慣れれば美味い」とか言い出す日本人もいる。
- それはイギリス流のジョークですか?
- 味覚が無くなっただけかも。
- ローストビーフがイギリス料理というのは意外と知られていない。素材に余計な細工をしない為美味である(笑)
- しかし、グレイビーソースは微妙。 塩コショウで食べる方がよほど美味しい。
- よくリンゴを食べる。皮は剥かずそのままかぶりつく。
- 家の庭にリンゴの木のある家も多い。そういう家では毎年リンゴが余りまくって困っている。
- そういえば「ナルニア国物語」でも林檎の木が登場する。
- ニュートンのリンゴもそういう環境だからこそ
- イギリスに限らずフランスなどでも言えるが、地下鉄やバスの中で普通にリンゴをかじっている人をよく見かける。
- あちらの林檎は日本の物にくらべて汁気が少なくぼそぼそしているので汁がたれる心配が少ない。
- 家の庭にリンゴの木のある家も多い。そういう家では毎年リンゴが余りまくって困っている。
- パンは日本で売ってる「イギリスパン」みたいなのは無い。食パンみたいなのはあるが、やっぱり不味い・・
- B&Bの朝飯に出された「TESCO」(英国の大手スーパーマーケットチェーン)の食パンは山崎パンよりも旨かったので大量に買って日本に送るべきだったと後悔している。
- セブンイレブンの「味わい食パン」をお試しくだされ。(by中の人)
- B&Bの朝飯に出された「TESCO」(英国の大手スーパーマーケットチェーン)の食パンは山崎パンよりも旨かったので大量に買って日本に送るべきだったと後悔している。
- 料理には塩、またはグレイビーソースを振りかける。味を見てからかけるのではなく、料理がきたとたんにかける。
- SPAMの本場。
- 殻をむいたゆで卵にマヨネーズをかけたものを料理と称する。
- かつてフランスのシラク大統領はイギリス人のことで、「食事のまずい国の人間は信用できない」と発言した。
- イギリスの反論は「何を言う!ここ10年で我が国ほど料理の味が向上した国は他に無い!」。 ダメじゃん・・・。
- 100点満点で15点から30点になった程度。どのみち赤点です。
- ゆえに彼は日本や中国びいきだったとかそうではないとか…、でも柔道家らしいが。
- ちなみに柔道だけならプーチンもやってますけどね。
- イギリスの反論は「何を言う!ここ10年で我が国ほど料理の味が向上した国は他に無い!」。 ダメじゃん・・・。
- ロンドン五輪期間中に暴動が起こること必至。金持ちは夕飯時になるとユーロスターでパリに脱出。
- 最近はやたらとイモばかり。ジャケットポテト&フレンチフライにサイドオーダーでマッシュポテトを頼んでる奴を見かけた。もうね、何が食いたいんだか。そりゃ太るわいな。
- 主食はジャガイモ。なにはなくともジャガイモ。イモラブ。お前らはヨウ素液か。
- スコットランド方面では揚げマーズバーなる、とてつもないジャンクフードが販売されている。
- EUの不健康肥満率第2位。原因は伝統的イギリス料理なのか外国の料理なのか。
- 狂牛病の本場。ある期間イギリスに渡航経験のある者は日本での献血を拒否される。
- スーパーに行くと、日本では考えられないほどの鮮度の悪い果物や野菜が平気で売られている。
- 伝統的に鰻を食べるらしいが、調理法がどう見ても不味くしているとしか思えない。鰻を塩茹でした上にパセリソースをドバーっとかけるなんて・・・・
[編集] 朝食
- 朝食はマジでうます。
- ベーコンは日本の2~3倍厚、パンは薄い食パンがラック載せられて来る。飲み物は紅茶、コーヒー、100%果汁オレンジジュース、ミルクから選ぶ。あとシリアルを出す所も・・・←B&Bなど安宿の場合。大抵、地下に食堂があり朝食だけ提供している。
- 地方から来たイギリス人の宿泊客には日本人は珍しいらしく、ジロジロ見られる事に耐えなければならない。
- 毎朝必ず、ただケチャップで煮ただけの白豆(=ベイクドビーンズ)を供されることについては、文句を言ってはいけない。
[編集] フィッシュアンドチップス
- 夕食に出るフィッシュアンドチップスは白身の魚の揚げ物で、イギリスの食事の中では唯一といえるほど美味
- どうやら店や作る人によるらしい
- あれが、美味かぁ、信じられん。
- 他の一般的食事に比べて、どう考えても美味
- 衣は天ぷらのような「さくさく」ではなくて、「カリカリ」。魚の鮮度が悪い(身が匂う)ことも。
- 都市部ではよくフィッシュ&チップス移動販売車を見かける。
- イギリスを代表する食品であるが、人間が食べるものではない。塩と油の過剰摂取になるのがオチ。
- しかしもともとイギリスには人間が食べるものが見当たらない
- 高カロリー食品の代表だとして、最近若い女性は敬遠する向きもある>フィッシュ&チップス
- イギリスではガテン系の食い物。
- 日本で売られているモノはかなり日本人向けにアレンジされている
- 日本人はモルトビネガーに慣れてないので、マヨネーズで食べるのが吉
[編集] ティータイム
- 3時のおやつ。 夕食までのつなぎ。
- 戦争の時でも、イギリス軍士官はティータイムを欠かさなかったらしい。戦争中とティータイムではティータイムの方が優先順位が高い。
- 因みに第一次世界大戦でも朝食はイングリッシュブレックファースト+紅茶付き
- 今でも軍用食に必ず紅茶が付いているそうな。
- 朝鮮戦争のネタも有名ティータイムなると攻撃が止まるといふ…周りが敵に囲まれてもティータイムは止めないのでは?
- バトル・オブ・ブリテンの時、ドイツ軍の爆撃機が爆弾を落としまくっている最中にも、ロンドン市民は防空壕の中でティータイムを取っていたらしい。
- 因みに第一次世界大戦でも朝食はイングリッシュブレックファースト+紅茶付き
- 北部の田舎では夕飯までもティーとよばれる。
- 紅茶は無税
- 一般市民が紅茶を飲めるようになったのは、紅茶の輸入が自由化されてから。それまではオランダなどからの密輸茶や、酒を飲んでいた。
- 第二次大戦中は戦前の300%まで紅茶が値上がりした。苦しかっただろうなあ。
- 世界的に有名な「マクビティ」のビスケット。うまいがパッケージの説明文の「イギリスの伝統的な美味しさ」という一文はちょっと微妙。
- 必ずと言って良い程チョコレートが溶けていて手がベトベトになるがそれがまた美味しい。
- 「♪ヤンヤ~ヤマクビティ~」の世界共通CMソングでお馴染み。ザクザクした食感としっとりチョコの組合わせが絶妙。イギリス人意外とやるじゃん!(笑)
- インターシティー列車の1等車に乗ると、無料でビスケットと紅茶やコーヒーを配りに来る。長距離を乗ると何度も来るので腹が水っ腹になる。
- 昔は日本の特急のグリーン車もそうだったんだけどねぇ。今や車販すらねぇ特急が平気で闊歩していやがる。
- イギリスではクッキーもすべて「ビスケット」。クッキーと言っても通用しない。
- スコーン
- コイケヤのスナック菓子ではない。
- クロテッドクリームのかわりにクリームチーズを置いたら怒られた話を聞いた。
- ↑こういう話を聞く度、イギリス人は味覚に敏感なんだか鈍感なんだか分からなくなる・・
- おそらく味覚うんぬんよりも決まり事やしきたりの類に敏感じゃないかと思いますぞ。
- かつて、清国から紅茶を輸入しまくって貿易赤字となったため、代わりにアヘンを輸出しまくった。その結果、アヘン戦争が勃発し、東アジアは激動の時代に突入。
- エベレストの頂上でティータイムをやったのも、お馬鹿なイギリス人。
- 食材が少なく味が単調なため不味いと認識される。
[編集] イギリス料理に関する格言
- 『イギリス料理を口にして抱く感想はひとつしかない。すなわち、「仕方がない」』
- 『イギリス料理に必要なのは調味料ではない。麻酔薬だ』
- 『イギリスで不味いモノを食べたくなければ朝食を3回喰え』
- 朝食べるモノに関してはそれほど不味くないらしい。
- あの小籠包みたいな朝のソーセージだけは、世界一美味い。本当においしいです。
- 知り合いのドイツ人はイギリスの穀物入りソーセージを、「あれをソーセージと呼ばないでくれ!」と真剣に主張していた。
- 『イギリスの食事は朝食に限る』(サマセット・モーム)
- 『世界一薄い本=イギリスのグルメガイドブック』(世界中で通用するジョークらしい)
- 『イタリアに行ったらイタリア料理を、フランスに行ったらフランス料理を、イギリスに行ったら中華料理を食べろ』
- しかし、イギリス人が作る中華料理はやっぱり不味い。
- 安心しろ。日本料理もまずかった
- 英国人女性は料理ができない。王配殿下がいうのだから間違いない。
- 『イギリス人にうまい食べ物の話を聞くのは、イタリア人に戦争の勝ち方を聞くくらい難しい』
- 『イギリスは豊かな国と聞いていたのにイギリス料理を食べている。そんなに食べ物に困っていたのか!』(by世界中の人々)
- 世界のジョークへどうぞ!