社会
災害復興学会13日発足 関学大で記念大会
阪神・淡路大震災などを教訓に、自然災害からの復興を多角的に研究する「日本災害復興学会」が十三日、発足する。西宮市上ケ原の関西学院大学で十三、十四の二日間、発足記念大会を開催。「復興」に焦点を絞った日本初の学会で、幅広い分野の研究者や民間非営利団体(NPO)などが協力して「災害復興学」の確立を目指す。(磯辺康子)
同大学災害復興制度研究所に事務局を置き、初代会長には室崎益輝・消防庁消防研究センター所長が就任予定。特別顧問に貝原俊民・元兵庫県知事、片山善博・元鳥取県知事らを迎え、約百五十人の会員で発足する。
国内外の被災地の経験から、復興の理念や法制度、被災者支援のあり方などを研究する。災害をテーマとする学会は、理系の研究者が中心となっている場合が多いが、同学会は社会学、法学、公共政策など多様な分野の研究者が参加する。
阪神・淡路大震災や新潟県中越地震などで復興を支援してきたボランティア、弁護士ら、現場で活動する会員が多いのも特徴だ。
十三日は設立総会などがあり、十四日に記念シンポジウムを開催。井戸敏三・兵庫県知事、泉田裕彦・新潟県知事、梶文秋・石川県輪島市長、新潟県出身のタレント大桃美代子さんがパネリストを務め、「格差時代の復興戦略を問う」と題して議論する。
記念シンポジウムは、会員以外も参加可。午後一時-四時。無料。申し込みは、災害復興制度研究所ファクス0798・54・6997、またはホームページhttp://www.fukkou.net/から。
(1/1 12:05)
社会
- 災害復興学会13日発足 関学大で記念大会(1/1 12:05)
- 尼崎国道43号大型車規制 湾岸線、無料化提案へ(1/1 11:22)
- 兵庫の再生元年に 井戸知事が新年の抱負(1/1 12:20)
- <人>…下村俊子さん 姫路菓子博2008実行委員長(1/1 14:48)
- 「子年」幸運お願いチュー 各地で初詣(1/1 01:19)
- コウノトリ幼鳥、初の銀世界 但馬・豊岡(1/1 01:27)
- 強風で欠航相次ぐ 兵庫県内(12/31 23:12)
- 雷鳴、光明… あなたの07年空模様は?(12/31 08:42)
- 近畿中部でも降雪か 豊岡市街で今季初積雪(12/31 08:45)
- ペットブーム、お正月グッズにも お守りや福袋(12/31 08:46)