音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

音声ブラウザ専用。こちらより検索フォームへ移動可能です。クリック。

NIKKEI NET

音声ブラウザ専用。こちらより記事見出しへ移動可能です。クリック。

講談社など出版や書店、ICタグで書籍管理・09年度から

 講談社、小学館などの出版各社と書店各社は国内で発行する書籍にICタグ(荷札)を埋め込み、万引き防止などに活用する。第1弾として2009年度に漫画本約1億冊に導入、その後、一般書籍などにも順次導入する。年間400億円以上と、国内書籍売り上げの約2%に達するとされる書籍の万引き被害を防ぐとともに店頭でのマーケティングにも活用、低迷する出版市場のテコ入れにつなげる。

 講談社や集英社など出版約470社と出版取次約30社、紀伊国屋書店や丸善、ジュンク堂書店など書店6300店の各業界団体でつくる法人「日本出版インフラセンター」が経済産業省とタグ導入の共同研究を実施。実用化のメドが立ったと判断した。(07:02)

関連リンク

講談社

企業情報 | ホームページ

小学館

企業情報 | ホームページ

紀伊国屋書店

企業情報 | ホームページ

丸善

株価 | 企業情報 | ホームページ

ジュンク堂書店

企業情報 | ホームページ

関連特集

関連サイト

関連記事

企業 | ベンチャー | トップ人事 | 日経の調査 | コラム