Text
近況、執筆情報など
最近の執筆情報 | ||
単行本 | コアマガジン ホットミルクコミックス ’07.09.10 発売 「ふぁ〜すと★いんびてーしょん」 |
|
商業雑誌 | ヒット出版社 COMIC阿吽 12月号 連載7話目 24P 「Throwing Heart F」 |
|
コアマガジン メガプラス Vol.50 短編 20P 「Start of it.」 |
||
画像準備中 | ヒット出版社 COMIC阿吽 2月号 連載8話目 24P 「Throwing Heart G」 |
|
同人誌 | 冬コミ 再販版 オリジナル 動物系娘本 「かわいいペットの飼い方」 |
2007年12月30日 日曜日 |
先日、パワプロ14の「栄冠ナイン」にブチ切れてから、続々と攻略情報が寄せられております、WEB拍手の方に。 こんなに反響があったのは初めてで、かつてないWEB拍手の喝采、有難うございます。 参考にさせていただきます。 そんな訳で、僕がどんな感じで「栄冠ナイン」をやっているか発表。 パワプロやってないと分からないわ…ホント、ごめんね。 まず、カレンダー進行 基本的に「バランス」重視で進行。 赤マス→アイテム使ってでも避ける 青マス→狙う 黄マス→練習の大きな数字で狙う ☆→止まる 基本的に「練習試合」優先、信頼度を上げるメニューを青マスで止まり、小さな数字を細かく消費するつもりで進行しています。 お助けキャラ(?)は、「ミゾット社員」→「職人」→「野球選手」→「スカウト」の順で。 あと「占い師」は意識しないで、状況によって「ならずもの」ですね。 合宿は、必ず行います。 次に練習メニュー 投手は速球派と軟投派に、最低ラインは「制球C」→「スタミナD」→「球速135km」の順に。 最終的に先発と中継ぎを明確にして、中継ぎは「制球」と「変化球」を強化。 捕手は「エラー回避C」「守備C」にした上で、万能型に。 一・三塁手は「ミートC」「パワーB」に、二塁・遊撃手は「守備力C」「エラー回避C」にした上で遊撃手なら肩も強く、二塁手なら走力強化して、万能型に。 外野手はキャラクターによりますが、「攻撃力」「走力」「守備力」のどれかに特化します。 こんな感じで育成するんですけど、1・2年のうちに何かの能力(走力が多い)を「B」にした上で万能型にする事が多いみたいです。 アイテムです 購入するのは「持っていない1000円機材」と「お楽しみ券」、残ったら「良い土」。 現在、機材はほとんど持っている状態で、8種類ぐらいの在庫がありあます。 能力UPアイテムは3年生の公式戦直前にドーピング。 6月は「バケツとスポンジ(だっけ)」か「水はけの良い土」、1月は「雪かき」。 学力F以下には参考書。 どれも在庫によりますが、機材以外はあまり使う方ではないと思います。 長くてゴメンネ、オーダーです 先発投手は3番手投手、これは後半に出て来て打ち込まれるのを防ぐためです。 1番弱い投手をベンチから外します。 野手は基本的には弄りませんが、一年の天才野手がいれば3年のスタメンがいない限り使う事もあります。 試合での指示、守備編です 投手は信頼数値を見ながら「おまかせ」で、ピンチの時は1球ごとに「内角」「外角」を投げ分けて、高めに外れたら「打たせて取る」に。 「くさいところ」は使いません、「1球外せ」はケースによります。 内外野の前進後退はあまり使いませんが、どうやら外野前進は使ったほうが良いみたいですね。 ランナーが得点圏に進まれたら、伝令を出して流れを…変るのあれ? 引き続き、攻撃編です まず相手チーム、投手の制球力と捕手の肩力を確認。 投手の制球力が低ければ「待て」、ランナー一塁で捕手の肩力が自分の走力よりも低ければ2塁へ「盗塁」。 2塁に送る時は「セーフティバント」、「スクイズ」は積極的に狙いますがパワーと信頼度で「外野フライ」に。 「右打ち」「転がす」などは、まず使いません。 「エンドラン」はフルカウントなどごくたまに。 はい、こんな感じで。 何がムカつくのかと言いますと、信頼度が思ったとおりに上がってくれないのと、信頼度の数値が期待通りの結果を出してくれない事ですね。 あと相手チームの確変ね、7回表に10点入れるってどうなの? 長々と申し訳ありません、本当にここは読まなくてい〜よ。 |
2007年12月28日 金曜日 |
引き続きパワプロやって無い方には理解不能です、ご注意。 新入生に、ジャイロボーラーキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! こいつがプロ入りしたら評価変わるかも? とりあえず、やってくる! |
後日談 |
一年のうちから使い続けてプロにはなれましたが、何かスロースターター付いちゃったんですけど…。 能力値も微妙だし、思い通りに育成出来なかった感じ。 それにしても30年以上やってるのに、一度も甲子園に行けない高校野球ゲームってどうのなの? |
2007年12月27日 木曜日 |
単行本作業、カバーイラスト終了。 本体表紙も終了。 あとは本文の追加ページだけです、やっと終わりが見えて来ました。 こっからは、パワプロやって無い方には理解不能です、ご注意。 そんな訳で余裕も出てきたところで、パワプロ14決定版を解禁! さっそくサクセスモード「栄冠ナイン」をやってみる… 最初に誤解の無いように言っておきますが…と、前置き。 まだ全然やり込んで無いし、オフィシャル攻略本も出てないし、攻略サイトも決定版に対応していない情報だけで遊んでいるので僕がゲームを理解していないだけかもしれませんが… イライラする。 自分の立場は置いといて、1ユーザーとして言うよ。 例えば選手の能力値が「右打・弾道3・ミートC・パワーB・広角打法」で「信頼数値Cの右打ちコマンド」、1ボールからの2球目で3塁方向にキャッチャーフライってどうよ? その選手、指示を出した打席で納得できる結果を出してくれないんですけど! もう「送りバント」と「スクイズ」と「待て」しか使えないですよ! もう1つ、ゲームのルール内で1番信頼度の高い投手(半分ぐらいしか行かなかった…)を後ろに回したのに、4点リードの9回表に7失点。 システム的に投手の信頼度が上がりにくいのに、9回に相手チームが理不尽な安打を繰り返す仕様になってんのはどうよ? 特殊能力使っても、投手変えても、伝令行っても止まらないし! チーム単位で選手を育成するんだから、個人能力が重要じゃないのは分かるけど、選手が信頼に答えてくれないんですけど!って言うか、信頼の上げ方教えて。 「食事会」や「進路相談」などのスケジュールと、試合で「ベンチ入り」「スタメン」以外に何かあるの? ちなみにグラウンドレベル50ぐらい、「弱小校」と「そこそこ」行ったり来たりするんですけど…と、そんな中間報告。 今の所、クソゲーです。 こんなモードを作ったスタッフなんて、交通事故で氏ねば良いのに…と、イケナイ考えが僕の頭をよぎります。 まだ最終判断をするのは早いので、しばらく遊んでみますが「ストレスを溜めるゲーム」に存在の意味があるのかどうかは疑問ですね。 少なくとも、オフィシャル攻略本出るまでは手を出すな! あっ、でも「栄冠ナイン」の高校野球チーム単位の発想は大好きです。 |
2007年12月21日 金曜日 | |
先日、コアマガジンの入稿終了。 年末進行で納期に余裕が無い中で、何とか引き延ばしていただきましてコアとヒットの隔月掲載を守ることが出来ました。 本当は、もうちょっとページ数描きたかったけどね。 これでコアマガジンは今年の仕事納めですね。 |
|
次は、ヒット出版社の単行本作業。 「まだ終わってなかったのか…」って感じなのですが、まだまだノルマは残っております。 今年の僕には、年末年始もクリスマスも無いんですよ! カラーの〆切がこまめにあって、大晦日はコミケだもんな。 本当に直撃しているし。 1番問題なのは、ラフスケッチや原画に僕本人が納得していない事。 そんな事言ってられないけどね。 こちらも納期を延ばして頂いているので、何としても上げなくてはなりません。 ホント、方々に迷惑掛けっぱなしだなぁ。 …来月初めのスケジュール確認してないけど、大丈夫だろうか? |
|
そんな訳で、本当ならまったりと「今年の10大ニュース」やりたかった所ですが、そういう訳にもいかないみたいです。 とりあえず、「3年ぶりの単行本発売」・「パワプロ開幕版未プレイ」・「昭嶋しゅんメイド喫茶に行く」辺りは入るんじゃないかな。 来年は、馬車道行きますヨロシク。 あと、以前メガプラスで色紙の読者プレゼントがあったのですが、当選した方からメールが届きました。 自分の書いた色紙が、メールをくれる方に届いて良かったですよ。 |