YAHOOブログの別館です。コメントはこちらにお願い致します。みんなで明るい未来の日本にしましょう。
 では質問です。

 二子橋の上を電車が走っていた。

 ○か×か?

 正解は、○なんです。

 当時は大井町から溝の口までは大井町線として走っていて、二子玉川園前から路面電車になって、二子橋の上を単線で走っていたんです。多摩川を渡った駅が、二子新地前。この駅名なんですが、今の駅名は二子新地。双子死んじまえ、と聞こえるので、前を取ったという話を聞きました。

 交通量も考えられないくらい少なかったんですね。玉川高島屋前の通称246も、当時は六間道路と呼ばれていて、舗装道路でしたが、道のはじっこはまだ砂利道でした。

 東京急行電鉄の別名、TKKは、当時から、とても、混んで、困る、のTKKと言われていました。

 未だに、田園都市線や東横線は混むことで有名です。経営改善がまったくなされていませんね、東京急行さん。(笑)

 瀬田の交差点が一番交通量が多いところでしたが、騎馬のおまわりさんが交通整理をしていました。道路には、けっこう馬糞が落ちていましたから、騎馬のおまわりさんがまだ見回りしていたんですね。

 そんな昭和30年代。三丁目の夕日がブームになりましたので、わたしも二子玉川の昭和30年代を思い出してみました。

この記事にコメントする
お名前
コメントのタイトル (何も書かないと無題と表示されます)
文字色
URL (ブログURLをご記入頂くと助かります)
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
11 2007/12 01
S M T W T F S
最新コメント
[12/31 kaetzchen]
[12/31 stachyose]
[12/31 kaetzchen]
[12/31 stachyose]
[12/30 wildnorse]
[12/30 きのこ]
[12/30 kaetzchen]
[12/30 stachyose]
[12/30 深沢明人]
[12/30 Jinne Lou]
カウンター
プロフィール
HN:
いわれひこ
性別:
男性
自己紹介:
 YAHOOブログの別館を作りました。コメントはこちらにお願い致します。
ブログ内検索
お天気情報
アクセス解析

Copyright © [ 日本の将来を変えたいので、ブログを始めました。 ] All rights reserved.
Special Template : シンプルなブログテンプレートなら… Design up blog
Special Thanks : ホーリーソールズ
Commercial message : 忍者ブログ