YAHOOブログの別館です。コメントはこちらにお願い致します。みんなで明るい未来の日本にしましょう。
また電車のホームから転落した人が亡くなりました。
YAHOOニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000011-yom-soci
もう何年も前からわたしは訴えてきました。
ホームに防護柵が出来れば、こんな事故は簡単に防ぐことが出来ます。なぜ鉄道会社は防護柵を作らないのだろうか。費用の問題なら、運賃を値上げすれば良いではありませんか。
このような事にお金を使うのなら、利用者は値上げを容認するはずです。
新大久保での悲惨な事故が起きた時から防護柵の設置を何回も書きました。しかし。。。また貴重な人命が失われました。
再度、鉄道関係者にお願いします。ホームに防護柵をすぐにでも作り始めてください。
こころからのお願いです。
YAHOOニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071204-00000011-yom-soci
もう何年も前からわたしは訴えてきました。
ホームに防護柵が出来れば、こんな事故は簡単に防ぐことが出来ます。なぜ鉄道会社は防護柵を作らないのだろうか。費用の問題なら、運賃を値上げすれば良いではありませんか。
このような事にお金を使うのなら、利用者は値上げを容認するはずです。
新大久保での悲惨な事故が起きた時から防護柵の設置を何回も書きました。しかし。。。また貴重な人命が失われました。
再度、鉄道関係者にお願いします。ホームに防護柵をすぐにでも作り始めてください。
こころからのお願いです。
この記事にコメントする
» 電車のホームに防護柵を
全く同感です。今はあまり東京に行かないが以前は良く行ってまして電車に乗りましたが怖いですね。待ってる時後からわざと押されたりして落ちて即死なども有りうるし。防護柵は絶対に必要です。そうすれば駆け込み乗車なども無くなるでしょうにね。
» Re:電車のホームに防護柵を
リチャードさん、いつもコメントありがとうございます。
防護柵を作るように、鉄道会社に働きかけています。何としてもホームからの転落事故を防ぎたいと思います。柵さえあれば。。と言うような事が無くなるようにしたいと思っています。
いわれひこ
防護柵を作るように、鉄道会社に働きかけています。何としてもホームからの転落事故を防ぎたいと思います。柵さえあれば。。と言うような事が無くなるようにしたいと思っています。
いわれひこ
» 新幹線でも
開通当初から新横浜駅と新神戸駅には防護柵がついていましたね.東京の地下鉄南北線もホームドアがついています.
ただ,東海道新幹線や地下鉄南北線のように,全ての列車の両数とドアの位置が同じ,という条件を満たさないと,ホームドアはつけられないんですよ.
例えば山手線はみんな同じ形式で11両編成ですからホームドアを取付けて飛び込み自殺を防ぐことができます.私のような視覚障害者でも安心して電車を利用することができます.ただ,ホームと電車の段差がある時は怖いですけどね.
しかし,中央線の場合だと中央快速・青梅快速・五日市快速のホームに特急が停車するため,ホームドアを任意に閉じて特急に乗り込む客を制限しないといけないという欠点もあるんです.また各駅停車の場合も,総武線や地下鉄へ乗り込む車両だと両数が違ってくるので,当然停車位置が違ってくるから,せっかくホームドアを取付けても乗り降りの際に渋滞を引き起こして,わざと自殺しようとする人を救えない,という欠点もあります.(特に中野駅)
私鉄だと例えば京浜急行のように各列車の両数がばらばらだったりすると,ホームドアの制御が大変になります.そうでなくても Microsoft 製の自動改札機が壊れて……;何で大阪のオムロンに任せないのか不思議でなりません.
ただ,東海道新幹線や地下鉄南北線のように,全ての列車の両数とドアの位置が同じ,という条件を満たさないと,ホームドアはつけられないんですよ.
例えば山手線はみんな同じ形式で11両編成ですからホームドアを取付けて飛び込み自殺を防ぐことができます.私のような視覚障害者でも安心して電車を利用することができます.ただ,ホームと電車の段差がある時は怖いですけどね.
しかし,中央線の場合だと中央快速・青梅快速・五日市快速のホームに特急が停車するため,ホームドアを任意に閉じて特急に乗り込む客を制限しないといけないという欠点もあるんです.また各駅停車の場合も,総武線や地下鉄へ乗り込む車両だと両数が違ってくるので,当然停車位置が違ってくるから,せっかくホームドアを取付けても乗り降りの際に渋滞を引き起こして,わざと自殺しようとする人を救えない,という欠点もあります.(特に中野駅)
私鉄だと例えば京浜急行のように各列車の両数がばらばらだったりすると,ホームドアの制御が大変になります.そうでなくても Microsoft 製の自動改札機が壊れて……;何で大阪のオムロンに任せないのか不思議でなりません.
» Re:新幹線でも
kaetzchenさん、いつもコメントありがとうございます。
防護柵の設置にはいろいろ問題があるとは思いますが、命には変えられません。防護柵の作りを考えればどんな条件でも作れると思います。
年明けにでも防護柵設置キャンペーンを始めようと思っています。
いわれひこ
防護柵の設置にはいろいろ問題があるとは思いますが、命には変えられません。防護柵の作りを考えればどんな条件でも作れると思います。
年明けにでも防護柵設置キャンペーンを始めようと思っています。
いわれひこ
この記事へのトラックバック
最新コメント
[12/31 kaetzchen]
[12/31 stachyose]
[12/31 kaetzchen]
[12/31 stachyose]
[12/30 wildnorse]
[12/30 きのこ]
[12/30 kaetzchen]
[12/30 stachyose]
[12/30 深沢明人]
[12/30 Jinne Lou]
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
(12/31)
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/20)
(12/18)
アクセス解析