YAHOOブログの別館です。コメントはこちらにお願い致します。みんなで明るい未来の日本にしましょう。
わたしは社会人になってから、日々の仕事やスケジュールをすべて手帳に記録していました。昭和55年に社会人になってから、すべての記録が残っています。
先週のことなんですが、スケジュールを手帳に書かなくなって数年経つことに気が付きました。
これではわたしの日々の記録が残らなくなると思い、携帯のスケジュールに入れてあったデーターを取り出して手帳に書き写す作業を始めました。
約1年分を書き写すのに、1時間半ほど掛かりました。その後、忙しさに書き写す作業も途中で止まったままになりました。
一昨日のことです。右手の親指の付け根が痛くてたまらなくなりました。スーパーマンのように腰に手を当てられないほど痛いのです。どうしたんだろう。。。
そして気が付きました。字を書く作業を先週やったことことが原因としか思えないのです。
つまり、普段から字を書く作業をしていないので、1時間半ほど手帳に字を書き写す作業をしただけで、軽い腱鞘炎になってしまったのです。
書類を作るのは、すべてパソコン。文字を書くことをほとんどやっていない生活だったことに驚きました。
最近の仕事は、半分以上パソコンがやってくれます。そんな日々が続いていたのです。
じゃ、パソコンをもう一台持てば、仕事は全部パソコンがしてくれるですって?
先週のことなんですが、スケジュールを手帳に書かなくなって数年経つことに気が付きました。
これではわたしの日々の記録が残らなくなると思い、携帯のスケジュールに入れてあったデーターを取り出して手帳に書き写す作業を始めました。
約1年分を書き写すのに、1時間半ほど掛かりました。その後、忙しさに書き写す作業も途中で止まったままになりました。
一昨日のことです。右手の親指の付け根が痛くてたまらなくなりました。スーパーマンのように腰に手を当てられないほど痛いのです。どうしたんだろう。。。
そして気が付きました。字を書く作業を先週やったことことが原因としか思えないのです。
つまり、普段から字を書く作業をしていないので、1時間半ほど手帳に字を書き写す作業をしただけで、軽い腱鞘炎になってしまったのです。
書類を作るのは、すべてパソコン。文字を書くことをほとんどやっていない生活だったことに驚きました。
最近の仕事は、半分以上パソコンがやってくれます。そんな日々が続いていたのです。
じゃ、パソコンをもう一台持てば、仕事は全部パソコンがしてくれるですって?
この記事にコメントする
» Re:同感です。
yasuoさん、いつもコメントありがとうございます。
万年筆は、使いこなすのが難しいですよ。私たちの年代は、中学の入学祝は腕時計か万年筆でした。わたしも貰いましたが、使えませんでした。もっともあの当時はインクを変えるのも面倒だったように思います。
字を書かないから、漢字を忘れる。確かにそうなりますね。わたしもなるべく字を書くようにします。
いわれひこ
万年筆は、使いこなすのが難しいですよ。私たちの年代は、中学の入学祝は腕時計か万年筆でした。わたしも貰いましたが、使えませんでした。もっともあの当時はインクを変えるのも面倒だったように思います。
字を書かないから、漢字を忘れる。確かにそうなりますね。わたしもなるべく字を書くようにします。
いわれひこ
» そういえば
今の会社では、殆ど書かなくなりましたね。メールやFAXはみんなパソで打ってプリンターへ。図面修正なんかもみんなパソです。
昔の機械屋や電機屋は、ステータスシンボルのように製図用シャーペンやロットリングを胸ポケットに刺して「どうだ」と言わんばかりに歩いてましたけど、今では寂しい思いです。
昔の機械屋や電機屋は、ステータスシンボルのように製図用シャーペンやロットリングを胸ポケットに刺して「どうだ」と言わんばかりに歩いてましたけど、今では寂しい思いです。
» Re:そういえば
堀端さん、いつもコメントありがとうございます。
仕事でもプライベートでも字を書きません。ですから手の筋肉が退化してしまいました。人それぞれだとは思いますが、ほとんど字を書かない人の方が多くなっていると思います。
たしかに技術屋さんも手書きの図面は書かなくなりましたね。
いわれひこ
仕事でもプライベートでも字を書きません。ですから手の筋肉が退化してしまいました。人それぞれだとは思いますが、ほとんど字を書かない人の方が多くなっていると思います。
たしかに技術屋さんも手書きの図面は書かなくなりましたね。
いわれひこ
» 実は・・・
実は「漢字検定1級」なのです。ただし、文部省認定資格前の話あり、年限制がなかった時代です。現在の基準では「準1級」です。
当時、財団法人日本漢字能力検定協会が僕の高校と同じ京都市西京区にあり、その誼で受けたのです。
母校からプロ野球選手になった後輩のプロフィールの特技欄に必ずあります。
形式上は、漢字検定の資格を持ちながらもペンで漢字を完璧には書けなくなり、ちょっとした漢字も思い出せません。
当時、財団法人日本漢字能力検定協会が僕の高校と同じ京都市西京区にあり、その誼で受けたのです。
母校からプロ野球選手になった後輩のプロフィールの特技欄に必ずあります。
形式上は、漢字検定の資格を持ちながらもペンで漢字を完璧には書けなくなり、ちょっとした漢字も思い出せません。
» Re:実は・・・
まったけさん、いつもコメントありがとうございます。
漢字も忘れつつあります。もともと漢字が苦手でしたからもう。。。漢字検定を思っているなら大したもんですよ。わたしは中学では平仮名愛好家で有名でした。(笑)
いわれひこ
漢字も忘れつつあります。もともと漢字が苦手でしたからもう。。。漢字検定を思っているなら大したもんですよ。わたしは中学では平仮名愛好家で有名でした。(笑)
いわれひこ
» Re:まんがのセリフだけ
村長さん、いつもコメントありがとうございます。
やはり絵を描くのは手だし、台詞も書きますから、村長さんはぜんぜん大丈夫ですよ。
わたしは手の筋肉が退化し始めました。(><)
いわれひこ
やはり絵を描くのは手だし、台詞も書きますから、村長さんはぜんぜん大丈夫ですよ。
わたしは手の筋肉が退化し始めました。(><)
いわれひこ
最新コメント
[12/31 stachyose]
[12/30 wildnorse]
[12/30 きのこ]
[12/30 kaetzchen]
[12/30 stachyose]
[12/30 深沢明人]
[12/30 Jinne Lou]
[12/30 白カニ]
[12/29 イチファン]
[12/29 atmosphere]
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/20)
(12/18)
(12/15)
アクセス解析