YAHOOブログの別館です。コメントはこちらにお願い致します。みんなで明るい未来の日本にしましょう。
湯木取締役は、パート従業員に偽装の責任を押しつけて、会社は知らないと言い切った人です。
毎日JP http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071115k0000m040084000c.html
湯木取締役って人は、社長の息子だそうです。これだけ明白な反論をされれば、言い訳は出来ないでしょう。このような会社は消えゆくだけです。
長年、会社のために働いてきた従業員の方々にとっては辛いでしょうが、このような経営者を許してはいけません。
従業員に全て責任を押しつけて、自分は知らないと言ったのですから、従業員から決別宣言しても良いほどだと思います。
このような重要な問題が起きたとき、それをどう対処するかで会社経営者の資質や本性が見えてきます。問題を起こさないようにすることが一番ですが、起きてしまってからの対応で会社の存続までが揺らぐ事態に発展するのです。
社長の、「 おれも寝てないんだよ!!! 」 この一言で、雪印と言う名門ブランドを持った会社は消滅しました。
企業経営者はしっかりとその言動に注意し、日頃から不正などしないように会社を管理する責任があるのです。
「 そんなこと知らなかった。」 と言うこと自体に、経営者の無責任さが現れています。
毎日JP http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071115k0000m040084000c.html
湯木取締役って人は、社長の息子だそうです。これだけ明白な反論をされれば、言い訳は出来ないでしょう。このような会社は消えゆくだけです。
長年、会社のために働いてきた従業員の方々にとっては辛いでしょうが、このような経営者を許してはいけません。
従業員に全て責任を押しつけて、自分は知らないと言ったのですから、従業員から決別宣言しても良いほどだと思います。
このような重要な問題が起きたとき、それをどう対処するかで会社経営者の資質や本性が見えてきます。問題を起こさないようにすることが一番ですが、起きてしまってからの対応で会社の存続までが揺らぐ事態に発展するのです。
社長の、「 おれも寝てないんだよ!!! 」 この一言で、雪印と言う名門ブランドを持った会社は消滅しました。
企業経営者はしっかりとその言動に注意し、日頃から不正などしないように会社を管理する責任があるのです。
「 そんなこと知らなかった。」 と言うこと自体に、経営者の無責任さが現れています。
この記事にコメントする
» しゃあしゃあと
まあ、よく言えたもんですね。
この息子は。
正直に説明するっていうのが最後の道だということをわかってないのでしょう。
パートさんたちから反撃されたらってことを想像できないくらい<自分の立場が上>だと思ってたんですね。
この息子は。
正直に説明するっていうのが最後の道だということをわかってないのでしょう。
パートさんたちから反撃されたらってことを想像できないくらい<自分の立場が上>だと思ってたんですね。
» Re:しゃあしゃあと
おいいしさん、いつもコメントありがとうございます。
良く言い切ったものです。もう表には出てこられないでしょう。世の中を甘く見ている証拠ですね。この会社も消滅する運命でしょう。
いわれひこ
良く言い切ったものです。もう表には出てこられないでしょう。世の中を甘く見ている証拠ですね。この会社も消滅する運命でしょう。
いわれひこ
» ちょっと気になりましたので
はじめまして。
普段はROMさせて頂いております。
お気に障りましたら申し訳ありませんが、さすがにコレは看過できませんでしたので。
> 森永乳業・社長の、「 おれも寝てないんだよ!!! 」 この一言で、森永乳業は消滅しました。
それは森永乳業ではなく雪印乳業の誤りじゃないですか?それに、雪印乳業は消滅していませんよ。消滅したのは牛肉偽装事件を起こした雪印食品です。
数年前に世間を震撼させた一大事件ですから、多くの読み手は
「ああ、森永じゃなくて雪印の間違いだな。」
って気づくと思いますが、場合によっては森永乳業を不当に貶める発言だと受け取られても仕方がない不用意な発言だと思いますよ。
船場吉兆の経営者の無責任さを追及するのも結構ですが、老婆心ながらwww上に貴殿のご意見を公開する以上、ご自身の発言内容にも責任を持たれた方がよろしいかと思います。手厳しいようですが。
普段はROMさせて頂いております。
お気に障りましたら申し訳ありませんが、さすがにコレは看過できませんでしたので。
> 森永乳業・社長の、「 おれも寝てないんだよ!!! 」 この一言で、森永乳業は消滅しました。
それは森永乳業ではなく雪印乳業の誤りじゃないですか?それに、雪印乳業は消滅していませんよ。消滅したのは牛肉偽装事件を起こした雪印食品です。
数年前に世間を震撼させた一大事件ですから、多くの読み手は
「ああ、森永じゃなくて雪印の間違いだな。」
って気づくと思いますが、場合によっては森永乳業を不当に貶める発言だと受け取られても仕方がない不用意な発言だと思いますよ。
船場吉兆の経営者の無責任さを追及するのも結構ですが、老婆心ながらwww上に貴殿のご意見を公開する以上、ご自身の発言内容にも責任を持たれた方がよろしいかと思います。手厳しいようですが。
» Re:ちょっと気になりましたので
通りすがりの者さん、ご指摘ありがとうございました。
謝罪と共に、訂正いたします。
うっかりとは言え、森永乳業社様に対して申し訳なく、謝罪いたします。訂正の上、お詫び申し上げます。
いわれひこ
謝罪と共に、訂正いたします。
うっかりとは言え、森永乳業社様に対して申し訳なく、謝罪いたします。訂正の上、お詫び申し上げます。
いわれひこ
» 無題
いつの世も、国民、従業員を踏み台にして、組織だけを守る卑怯者が跋扈しています。
特に弱い立場の人を踏み台にするこの男は、人間としては最低ですね。
PS 消滅したのは何も悪くない雪印食品です、悪玉の権化は生き残りました。
特に弱い立場の人を踏み台にするこの男は、人間としては最低ですね。
PS 消滅したのは何も悪くない雪印食品です、悪玉の権化は生き残りました。
» Re:無題
SGさん、いつもコメントありがとうございます。
弱い社員に責任をなすりつける卑劣な行為です。このような経営者では、社員はかわいそうです。しかし、こんな経営者がいるんですね。
雪印乳業はブランド名を変えて生き残っていました。ご指摘ありがとうございました。
いわれひこ
弱い社員に責任をなすりつける卑劣な行為です。このような経営者では、社員はかわいそうです。しかし、こんな経営者がいるんですね。
雪印乳業はブランド名を変えて生き残っていました。ご指摘ありがとうございました。
いわれひこ
» 難しい問題ですね・・・。
今まで製菓・製パン業を渡り歩いた私が思うことは「クッキーは日持ちがする」「ケーキは冷凍しないと追いつかない」「残ったあんこは新しいのと練りこんで・・・」それが常識のように行われていました。
おそらく職場で『イジメ』にあった方の内部告発でしょう。
ここではこの取締役の態度ですね。
責任転嫁はよくありません。知らないハズはないハズですからおっしゃるとおり素直に認めるべきです。
今頃、ほとんどの食品加工会社はビクビクしていると思います。大変ですよね!
私はあまり気にせずに食べますからどうってことはありませんが、国内においてもこんな問題がたくさんあるわけですから、以前の中国製品についても槍玉に挙げて言えないと思いますね。
最後に
いわれひこさんの、他の方のご指摘に謝罪する態度に深く感銘を受けました。
素晴らしいです!
ありがとうございました。
おそらく職場で『イジメ』にあった方の内部告発でしょう。
ここではこの取締役の態度ですね。
責任転嫁はよくありません。知らないハズはないハズですからおっしゃるとおり素直に認めるべきです。
今頃、ほとんどの食品加工会社はビクビクしていると思います。大変ですよね!
私はあまり気にせずに食べますからどうってことはありませんが、国内においてもこんな問題がたくさんあるわけですから、以前の中国製品についても槍玉に挙げて言えないと思いますね。
最後に
いわれひこさんの、他の方のご指摘に謝罪する態度に深く感銘を受けました。
素晴らしいです!
ありがとうございました。
» Re:難しい問題ですね・・・。
きのこさん、いつもコメントありがとうございます。
食品業界にいらっしゃるんですか。今までと今後は変えていかないとだめですね。業界の常識が世間一般には非常識になる場合があります。すべての業界で改革が必要な時期なのかもしれません。
いわれひこ
食品業界にいらっしゃるんですか。今までと今後は変えていかないとだめですね。業界の常識が世間一般には非常識になる場合があります。すべての業界で改革が必要な時期なのかもしれません。
いわれひこ
» 吉兆はん、おたくさんもですかいな?
『吉兆はん、おたくさんもですかいな?』 関西人の僕としてはこういう以外に言葉が見つかりません。味にうるさい関西人の中でも料亭では最高級ブランド。
職場の懇親会で予算が有り余った年(=懇親旅行予定日に事件発生でキャンセル。)に京都吉兆へ行っただけで「大人になったんやなあ」と妙な感想を憶えています。
店員さんに吉兆の名が入ったテーブル・クロスを貰って帰って両親が驚いたことがありました。
船場吉兆は、京都の若鶏肉卸売業者に「ブロイラーではなく、地鶏として売れ!」と半ば脅していたそうなことを関西ローカルニュースでは放送していました。
わて、ほんまによういわんわ〜!
職場の懇親会で予算が有り余った年(=懇親旅行予定日に事件発生でキャンセル。)に京都吉兆へ行っただけで「大人になったんやなあ」と妙な感想を憶えています。
店員さんに吉兆の名が入ったテーブル・クロスを貰って帰って両親が驚いたことがありました。
船場吉兆は、京都の若鶏肉卸売業者に「ブロイラーではなく、地鶏として売れ!」と半ば脅していたそうなことを関西ローカルニュースでは放送していました。
わて、ほんまによういわんわ〜!
» Re:吉兆はん、おたくさんもですかいな?
まったけさん、いつもコメントありがとうございます。
吉兆の看板は大きいですね。創業者の息子達がそれぞれの地域で吉兆グループを作っていたことは初めて知りました。
今回の取締役は創業者から言ったら三代目です。だから三代目は駄目なんだと言われてしまう典型です。
偽装支持の具体的証拠を社員から突きつけられたらどうするかが見物ですね。
いわれひこ
吉兆の看板は大きいですね。創業者の息子達がそれぞれの地域で吉兆グループを作っていたことは初めて知りました。
今回の取締役は創業者から言ったら三代目です。だから三代目は駄目なんだと言われてしまう典型です。
偽装支持の具体的証拠を社員から突きつけられたらどうするかが見物ですね。
いわれひこ
最新コメント
[12/31 stachyose]
[12/30 wildnorse]
[12/30 きのこ]
[12/30 kaetzchen]
[12/30 stachyose]
[12/30 深沢明人]
[12/30 Jinne Lou]
[12/30 白カニ]
[12/29 イチファン]
[12/29 atmosphere]
カウンター
ブログ内検索
最新トラックバック
(12/31)
(12/30)
(12/29)
(12/28)
(12/28)
(12/25)
(12/22)
(12/20)
(12/18)
(12/15)
アクセス解析