山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 今年も押し迫った。二〇〇七年を言い表す漢字は「偽」だったが、裏を返せば「謝罪」に明け暮れた一年だったともいえる。

 食品偽装、年金問題、政治家の失言、横綱やボクシング選手の問題行動…。不祥事が発覚するたびに、会社の幹部らが頭を下げるシーンを何度目にしたことか。一連の騒ぎの底流にあるのは「ばれなければ何をしてもいい」という倫理観や責任感の欠如だろう。

 モラル崩壊のまん延にはうんざりさせられた。一方で、謝罪を求めて怒りを爆発させる「キレる大人たち」が増えていることも見逃せない。駅や病院、学校、レストランといった公共の場でトラブルを起こし、時には暴力に及ぶケースもある。

 激変する時代環境の中で、時間に対する感覚の変化が人間の心理にさまざまな影響を及ぼし、問題を引き起こしているように思える。ケータイやインターネットの普及が時間の感覚を変容させたのは間違いあるまい。

 作家の藤原智美さんは、著書「暴走老人!」の中で「時代が待たなくていいように『便利』になるほど、『待つこと』のストレスは膨張し大きくなる」「『待たされること』は、人の感情を苛立(いらだ)たせる大きな要因となった」と指摘する。

 「待てない」心のゆとりのなさが、コミュニケーションを変質させているのだろう。「待つ」ことの意味を問い直しながら新年を迎えたい。


(2007年12月30日掲載)
注目情報

最新ニュース一覧
出火当時、電源オフか
女性死亡の介護ベッド火災
(1:12)
ケニア大統領が再選
野党反発、暴動懸念も
(0:53)
8便欠航、123便遅れる
雪や暴風で影響2万人超
(0:50)
パキスタン人民党、総選挙参加へ
19歳のブット氏長男が後継 
(0:46)
日本海側、大雪の恐れ
暴風や高波にも注意
(0:31)
高橋は14位、小林18位
スキーW杯複合
(0:12)
杉山は1回戦敗退
女子テニス開幕戦で
(0:06)
レコード大賞にコブクロ
最優秀新人賞は℃−ute
(22:09)
ピラミッド周辺遺跡が浸水
エジプト、地下水位上昇で
(21:59)
中国、穀物輸出に関税
食品高騰で異例の措置
(20:42)
借金2930億円先送り
大阪府、再建団体回避が目的
(19:52)
なぜ沖縄?基地集中を問う
米国の夫婦が映像作品
(19:48)
高齢受刑者の専用棟建設
バリアフリー、1000人収容
(19:41)
韓国が「死刑廃止国」に photo
中断10年で人権団体認定
(19:19)
三鷹が初出場校対決制す photo
全国高校サッカーが開幕
(17:55)
伏見が6年ぶりの栄冠 photo
競輪グランプリ
(17:44)
前回Vの東海大仰星が敗退 photo
桐蔭学園など3回戦へ
(17:30)
愛知の民家火災で3人死亡 photo
母と小学生の男女児童
(17:22)
ペイトリオッツ16戦全勝
QBブレイディも新記録
(16:52)
実力同じなら少数民族
中国、五輪でも優遇政策
(16:41)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2007 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.