5月の日記
5月31日(水) |
仕事を終えて家に帰ってみると、さすがにムカデは片付けられていた。観察日記はこれで終り。 |
5月30日(火) |
仕事帰りにジムに寄って、それから家に帰ると、宅急便で『蘭奢待』と『風韻・沈香』が届いていた。早速試し聞き。『蘭奢待』の方は、どちらかと言うと、やや甘味があって線が細くて柔らかい感じ。際立った強さは無いが奥行きは深く、日常使いやすい香りだと思う。『風韻・沈香』の方は、男性的な香り。夏の暑気払いに良いと思う。サンプルで梅栄堂の『好文木』・清華堂の『大香木』なども送られてきたので、当分はこれで楽しめる。ヒップスの周年パーティの日だったが、明日の朝も仕事が早い事だし、六番に代わりに行って貰う。ムカデは動かなくなるまでそのまま。 |
5月29日(月) |
昼間、東海市まで仕事に行って、山中で久し振りに雉を見る。まだまだここら辺にも自然が残っているなぁ。ラジオ終了後、布団に入ってからも暑苦しくて、殆ど裸の状態で寝ていたら、太股からふくらはぎにかけて、誰かに触られているようなサワサワとした感触。嫌な予感がしてガバッと飛び起きて電気を点けてみれば、今年最初のムカデが布団の中に。すぐに逃げていこうとするので、手近にあったコップを伏せて閉じ込める。これは残っていて欲しくない自然。朝になったら何とかしよう。 |
5月28日(日) |
だらだらと午前中は喫茶店で過ごし、ついでに昼飯も食べる。午後からは家で昼寝。特に何もしないまま終った日曜日であった。これでいいのだ。貴田沈清堂『蘭奢待』と、みのり苑『風韻・沈香』をネットで購入を申し込む。 |
5月27日(土) |
午前中は庭掃除をして、それから出勤。1時間ほど仕事をして、昼過ぎからジムへ。帰ってきて、喫茶店で夕食。あとは家で本を読み続ける。寝る前に少しだけ飲酒。 |
5月26日(金) |
名古屋へ出張。折り返し豊橋市へ。やたらと移動していた1日であった。夜にはジムへ行こうかと思ったけれども、家で飲酒。 |
5月25日(木) |
朝出勤したら、やはり皆に「出家?」と言われる。仕事の用件で名古屋へ。田舎生活に慣れてしまって、名古屋の人混みにまみれただけでもイライラとしてしまう。人が多過ぎて目が回りそう。お昼を食べようにも、店の前が駐車場になっているのが少なくて難儀をする。仕事が終ってからも特に欲しい物も無いし、そのまま帰ってきてしまった。 |
5月24日(水) |
またまた丸坊主にしたのだけれど、床屋で5ミリと伝えようとして、3ミリと言い間違える。結果、出家したような頭となってしまった。とある本屋へ行くが、品揃えが悪くて驚く。いま売れそうな本ばかりで、ひどく本棚の内容が充実していない。売り上げだけを追求していくと、こんな本屋になってしまうのだなと思った。遅い夕食を摂りに和食屋へ行く。21時近かったので、「まだいいですか?」と聞いたら、「かろうじて」とか返された。閉めたいならそう言えばいいのに、気分が悪いので「そんな言い方されるなら止めておきます」と言おうと思ったが、それでも刺身が食べたかったので入る。こういう感じ悪い店は駄目だろう。 |
5月23日(火) |
何故だか夕方に大喰いした日。牛のようにごろんごろんしながら、温泉旅館特集の載った雑誌を本棚から引っ張り出して色々と見る。 |
5月22日(月) |
やっと黄金週間の振り替えで、今日は有給ということで1日のんびりとしていようと思っていた。んが、朝7時30分に携帯が鳴り、嫌な予感がして無視して寝続けていたが、また15分くらいして鳴るので、嫌々電話に出る。案の定、マネージャーが今日休むという連絡で、いきなり休日返上で出勤する羽目に。しかも、今日から新人の営業が1人入社するというのに、無責任な話だ。ブリブリ怒りながらそれでも出勤し、新人の子の世話をして、半日同行。新人教育は自分の管轄ではないぞ。それでも新人の子に罪は無いし、とにかく笑顔で接する事は出来たと思う。あんまり怒れたので、この一件を常務に報告。総務に電話して、「近日中に半休を取って良い」という約束を取り付ける。いつ取れるかは分からないが。13時にはタイムカードを押して家に帰る。それからジム。 |
5月21日(日) |
起きたら昼。軽く食事をしに行き、洋菓子屋でケーキを買って来て、家に戻ってお茶。また寝てしまい、起きたら夕方。あとはただ意味も無く、だらだらと過ごして終る。骨休めだから、こういう日があってもいいのだ。 |
5月20日(土) |
昼過ぎに起きて食事をしに行き、お茶をしてから家に戻る。六番と動画を色々と見て過ごしていたら夕方。最初は素麺を食べに行く筈であったが、予定していた店が改装中だったので、違う店に移動。結局全然違う物を食べる。隣の座敷に家族連れが入っていて、そこの子供の声が煩くてかなわなかった。六番を三河安城駅まで送り、飲酒して睡眠。 |
5月19日(金) |
大雨のせいか電車が不通になってしまい、21時に待ち合わせしていた予定がズレにズレて、六番が安城駅に到着したのは22時過ぎ。待つのに疲れた上に腹も減ってきたし、遅れるという話を聞いて、それぞれ別個に夕食は摂る。時間が時間だし、自分は適当にラーメンを食べてお茶を濁す。駅でずっと待つことになり、六番は夕食がとれなかったので、合流してからコンビニで色々と買って、家で食べていた。その横で自分はお菓子をつまみながら、動画を2人で見る。夜中の1時には就寝。 |
5月18日(木) |
同行最終日。エリア・マネージャーが信じられないようなポカをやってくれたので、同行者と2人でその処理に廻る。取り繕いようがないが、もともと自分の失敗ではないし、自分としては気楽。ただ、問題がこちらに飛び火しなければいいだけだ。そこら辺の部分まで押さえて、今日は業務終了。無事に終った。とにかく気疲れのする日々であった。 |
5月17日(水) |
同行3日目。こちらからも色々と聞いているうちに、必ずしも会社の上層部たちも一枚岩ではないことが分かり、ちょっと面白くなって来た。この状況は、使いようによっては楽しめそうだ。先々まで見通したパワー・バランスとか、もっと探りを入れてみる必要があるかもしれない。会社というものは本当に面白い。同僚などの中には、自分に同行している人が「何故ここにいるのか」の意味が良く分かっておらず、単純に味方だと思っているものもいるが、その暢気振りには呆れつつも、だからこそ、自分の評価というものが、こいつは自覚できていないんだなと、改めて思った。そういうのも含めて、人間関係はたまらなく面白い。 |
5月16日(火) |
同行2日目。内容はあまり昨日と変わらず。終ってジムに行き、トレーニング。重量を少し増やしてみたところ、思ったよりも辛くないし、当分はこの増やした重量でやっていっても大丈夫そうだ。 |
5月15日(月) |
ようようにして起きるが、無理は出来ないなぁと実感。今日から、ある人を1週間同行して仕事をしなければならず、かなり気を使う。色々と自分のいる部署の内容についても聞かれ、上司や同僚についても細かな質問をしてくるので、すべて客観的に見た意見を言わなくてはならない。とにかく油断が出来ないまま初日が終る。心底疲れた。 |
5月14日(日) |
知人宅でグダグダ過ごした後、大阪市内で買い物。とは言っても、大概名古屋でも手に入るようなものばかりだし、特に欲しいものも見つからず、見てるだけで終る。夕方17時に、再び知人と京橋で待ち合わせて、夕食(海鮮丼+ハンバーガー+紅茶)。喰い過ぎ。会場近くのニューオータニホテルのラウンジでお茶してたら、知人数名とすれ違い、挨拶。中島みゆき・夜会VOL14・『24時着00時発』大阪公演千秋楽を見る。前回に比べて手直しされている部分も多く、かなり分かり易い内容となっていた。ただ、みゆきさんの声がかすれていて、歌い難そうであった。途中の休憩時間は喫煙所にて、数人と夜会談義。終ったのは22時30分。それから京橋近くの駐車場まで戻って、知人を堂山へ送り、西名阪を経由して家に戻る。帰り着いたのは夜中の2時30分。すぐに寝る。 |
5月13日(土) |
10時くらいに車で出発し、京都まで移動。名神高速道は使わずに、亀山から国道1号線で上洛。途中、小雨降るのなかを、蹴上から三條まで出る前の山科の地点で、山科陵を参拝。それから洛中にある知人宅に到着してお茶。道中で購入した姥ヶ餅を知人たちと食べ、2時間ほどおしゃべりを楽しむ。京都はもう何度も通っているし、行き尽くした感もあるが、実際に住んでいる人たちの話を聞いていると、まだまだ行ってない隠れた場所なども有り、それを探し出していくのも楽しみだ。今回はパス。知人宅でのんびりとしている間に、大分雨も弱くなった。燃料を補充してから、今出川通りを西へ行き、堀川から南下。東寺まで出て、ここでやっと名神高速に乗る。大阪へ到着。知人と居酒屋で明日の夜会の話で盛り上がり、宿泊。 |
5月12日(金) |
明日からの大阪行きへ備えて準備をしようとするが、よくよく考えると特に準備するものもないし、スーパー銭湯へ行って、帰ってきてビールを飲んで寝る。来週からまた仕事が忙しくなる。 |
5月11日(木) |
カカオ成分99%というチョコレートを食べる。おそろしく苦い。ここまで来ると菓子というよりも、もう薬の類だ。 |
5月10日(水) |
偶然ネットをやっている最中に、今年のTLGP2006のスポンサー・シップの申し込み締め切りが今日までということを知って、慌てて申し込む。今年も白黒8分の1ページの枠を確保。知らずにいたらそのままになっていた事だし、去年度のスポンサーに対しては、サイト開設の案内や、寄付金のお願い状等の案内が前もって有ってもいいのではないかと、少しだけ思った。スポンサー料金の締め切りは今月末。 |
5月9日(火) |
ジムでトレーニング。体重にも変化が無いし、もう少しやり方を変えた方が良いのかもしれない。塗香を長期間服用し続けていると、身体から芳香を発するようになると何かで読んだので、試してみたくなってきた。うずうず。 |
5月8日(月) |
今週末は『夜会』もあることだし、有給を取りたいと思っていたが、どうしても休めそうもない。アシスタントと仕事。今日の仕事は順調。家に帰って、比叡山で購入した「叡山香」を焚く。当分これで、お香には不足しない生活を送れそうだ。回向料を納めたときにも、お下がりとしてお香を頂いたが、そちらは白檀が多めに入って甘味の強い香りで、この2つを聞き合わせてみたところ、自分の好みとしては叡山香の方が気に入った。ただ、通販などで手に入る物ではないので、手持ちの分が切れたら、それはそれで困る。 |
5月7日(日) |
朝六時に起きて、雨の中を根本中堂前に集合。開門と同時に僧侶に案内されて、靴を脱いで堂内へ参進。ただただ雨音しか聞こえない。外陣に正座して座る。やがて朝の勤行が始まる。内陣は3メートルほど低くなっているので、本尊のお厨子との間に大きな谷間があるようだ。聞き取れる範囲では、本尊・薬師如来に関わる経を読んでいるようであった。勤行は20分程で、内陣の霊気とういうのが伝わって来るような不思議な空間であった。その後で僧侶による法話。なかなか為になる話で、聞いてて親しみ易く、分かり易い内容であった。終って、また雨の中を宿坊まで戻り、朝食。お粥を食べた後に、普通の御飯も食べる。納豆も当然、玉子無し。暫らく部屋で寛いで、1階ロビーの土産物コーナーを見たり、ラウンジで珈琲を飲む。9時にはチェック・アウトをして、傘を借りて諸堂を巡拝。文殊楼の上にまで登る。階段がハシゴのように、ひどく急であった。講堂にはやたらと人がいたが、戒壇院の方には参拝客はいなくて、掃除をしている僧侶の人がいるだけであった。目が合ったので、「お疲れさまでございます」と挨拶をしながら軽く頭を下げたら、「ありがとうございます」と合掌で返して貰った。こういう何気無い挨拶が、随分と気持ちがいい。雨が小降りになって、霧も出ているなかを坂道を登って、阿弥陀堂へ。亡母の20年祭の回向料を納めて、供養法要を上げて貰う。法要が終ると、急に雨が強くなり、宿坊まで戻って傘を返して、下山する事に。霧の中をおそるおそる運転して下山する。下界に降りたら霧は晴れて、ただ小雨に変わっていた。日吉大社に駐車して参拝。雨に濡れて寒くなって来たし、甘酒を飲む。そこから歩いて、延暦寺の里坊の集まっている辺りで昼食を食べ、珈琲を飲む。帰路は石山経由で甲賀まで。国道1号線の渋滞を避けようとして、途中でかなり迷子になり、もと来た道を戻ったり、知らない県道を走ったり、だんだん不安になって、とうとうコンビニで地図を見たり。大幅に時間をロスしつつも、名阪国道の上野インターの方へ抜け出る。亀山を経由して、伊勢湾岸道を通り、それでも18時前には安城市まで戻る。三河安城駅近くの焼肉屋で夕食を食べて、精進落し。六番を安城駅まで送ってから家に戻る。 |
5月6日(土) |
六番に2度起こされるが、それでも眠り続け、起きたのは9時半。名神高速は渋滞しているだろうから、伊勢湾岸道を通って長島へ出て、東名阪を亀山インターで下りる。そこからは国道1号線で鈴鹿越え。旧東海道そのままに、甲賀から草津へ抜けて、大津市へ。石山寺にお参りに行く。有料駐車場の側の店で、名物の「しじみ飯」と鮒寿司を食べる。鮒寿司は、牛乳を飲んで下痢したときの雲古に匂いが似ていて、2人とも3切れまでは頑張って食べたけれど、ギブ・アップ。到底食べられないので、残した部分は包んで貰って持ち帰る事に。石山寺は新緑と躑躅が良かった。300円払って、内陣からお参りさせて貰った。功徳が有るであろう。塔頭跡に設けられた茶席で、お抹茶を頂いて車へ戻り、それから大津市内を北へ。近江神宮を参拝して、ドライブ・ウェイ経由で、比叡山延暦寺へ。驚いたことに、この時期でもまだ桜が沢山咲いていた。参拝者用駐車場から電話をすると、車でそのまま宿坊にまで入っていけるとの事。まだ桜の沢山咲き残っている中を、ゆっくり境内の中へ車を進め、宿坊の駐車場へ入れる。夕食は精進料理。大浴場も貸切状態であった。今夜の宿泊客は少ないが、昨日までは満室であったとのこと。夜景も綺麗で満足。 |
5月5日(金) |
朝6時から通常通り仕事。午前中は、新しく出入りする業者の立会いをしたり。午後は得意先も休みだし、ただ待機しているような状態。おやつに粽と柏餅を買って来て食べる。天気も良いし、眠くて眠くて仕方が無い。17時には終らせて家に帰る。21時に、六番と三河安城駅で合流。家で飲酒をして早めに寝る。 |
5月4日(木) |
仕事で知立市まで行ったので、間を見て、八橋にある無量寿寺までカキツバタを見に行く。今年は割き始めが遅いのか、まだあまり咲いていなかった。今日と明日の2日間は、早朝出勤なので、早めに寝ないといけなかったのに、つい遅くまで起きていてしまった。朝起きるのに必死。 |
5月3日(水) |
今日は内勤のつもりだったが、結局外回りにも出る。筋肉痛は思った通りやって来た。 |
5月2日(火) |
仕事をしていただけで、特に無し。 |
5月1日(月) |
夏になったかのように気温の高い1日。世間は黄金週間かもしれないが、去年と同じく自分は仕事。しかし、得意先もどこも休みに入っていて連絡も取れないし、まともに仕事にならなかった。昼からはアシスタントを連れて外回り。とは言っても、やはり行く営業先も今日は少なくて、早い時間に帰社。夕方、久し振りにジムに行ってみる。相変わらず会員の顔ぶれが全然変わっていない。筋肉痛が出るだろうから、身体を慣らす程度に軽くやるだけにする。 |