【5月】
1日=捜査費や旅費流用の疑いが指摘されている問題で、県警が市民団体に実態調査に関する文書の一部を公開。「指摘の事実はない」
11日=国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防撤去を求めている訴訟で、漁業者側が初めて証言。潮流の変化などを訴えた
16日=自民党の陣内孝雄元法相が、参院選への立候補辞退を表明
24日=陣内元法相の“後継”に川上義幸副知事
31日=県立うれしの特別支援学校が開校
【6月】
1日=県高校総体開幕▽唐津市内の3福祉法人が合併。県内初
4日=医師不足対策で、県が、佐賀大医学部に県推薦枠を設ける協定を同大と締結
9日=県立中高一貫校(香楠、武雄青陵中)で開校式
13日=久保田町(現佐賀市)で九州誠道会系暴力団の組長(当時68歳)が刺殺される
14日=JAさが、「佐賀牛」13頭を香港に初輸出
16日=県内唯一の社会人硬式野球チーム「佐賀魂(スピリッツ)」が公式戦初勝利
22日=佐賀商工共済協同組合の破産をめぐり、元組合員が陣内元法相ら元役員3人と県を相手取って約10億3500万円の損害賠償を求めた訴訟で、佐賀地裁は陣内元法相ら被告の責任を認めた。県は判決を受け入れ、被害者全員の救済方針打ち出す
27日=東京の財団法人・戸栗美術館が伊万里市の大川内山に美術館を建設する計画に、窯元が反対を表明
【7月】
1日=九州自動車道の基山パーキングエリアを長距離高速バスの乗り継ぎ拠点にする実験が始まる
7日=暴力団組長の葬儀会場を弔問した大串博志衆院議員が民主党県連代表を辞任
9日=佐賀魂が江北町営花山球場をホームグラウンドとして使う協定を同町と締結
12日=参院選公示。自民・川上義幸氏、民主・川崎稔氏、共産・中尾純子氏の新人3人が立候補
14日=台風4号の最接近で373世帯が自主避難
20日=武雄市の青磁作家、中島宏さんが国の重要無形文化財保持者(人間国宝)に
24日=高校野球県大会で佐賀北が7年ぶりに優勝。甲子園へ
26日=佐賀商工共済の損害賠償訴訟で、控訴を見送った原告207人分の賠償金、計約4億9000万円を県が支払い▽佐賀市で初の猛暑日。36度
27日=元教え子と交際したとして懲戒免職になった佐賀市の元男性教諭が県に処分取り消しを求めた裁判で、福岡高裁が県の控訴を棄却
28日=2007青春・佐賀総体(全国高校総体)が開幕。熱中症で倒れる生徒相次ぐ
29日=参院選で民主の川崎氏が初当選。自民の参院選21連勝を阻む▽太良町議選
【8月】
2日=台風5号の影響で、佐賀総体の陸上競技会場でテントが巻き上げられ、大会関係者2人けが
4日=佐賀総体・なぎなた団体で佐賀東が初優勝
5日=佐賀総体・新体操の団体競技で、神埼清明(男子)と佐賀女子(女子)がアベック優勝▽民主党県連の代表に原口一博衆院議員が就任
8日=元教え子と交際したとして県が佐賀市の元男性教諭を懲戒免職にしたのは違法と認定した福岡高裁判決について、県は上告断念
9日=佐賀総体で龍谷が剣道男子団体で優勝
10日=諫干の潮受け堤防撤去訴訟で、本人尋問が終了
11日=佐賀総体・アーチェリー女子団体で、高志館が県勢女子で初の団体優勝
12日=みやき町のショッピングセンターで強盗事件。400万円奪われる
14日=夏の甲子園2回戦で佐賀北が宇治山田商(三重)と延長十五回で引き分け。再試合の結果、9-1で勝利▽唐津市の確定申告書類256件の放置が発覚
22日=佐賀北が決勝で広陵(広島)を5-4で降し、初の全国制覇。県勢としては94年の佐賀商以来
24日=県内の有明海でシャトネラによる大規模な赤潮発生が判明。漁船漁業を直撃
25日=県競馬組合に所属する馬9頭が馬インフルエンザの陽性反応▽吉野ケ里町の林道で行われていたラリー大会で事故。3人大けが
29日=けんか祭り「トンテントン」で伊万里市の市民グループが、市などに「けんか合戦廃止」の要望書
30日=県立女性センター・生涯学習センター(アバンセ)の入館者500万人を達成
31日=県がコムスンの「訪問看護ステーション」(鳥栖市)の居宅サービス事業所指定を取り消し
毎日新聞 2007年12月30日