NHKニュース
NHKオンライントップへ
各地のニュースへ
外国語ニュースへ

労働組合離れ いっそう進む

厚生労働省がことし6月の時点で調査をしたところ、企業や官公庁で働く人は、景気の回復に伴って雇用情勢が上向いたことを受けて、前の年より0.9%増えて5565万人に上りました。このうち、労働組合に入っている人は13年ぶりに前の年より増えて1008万人となりましたが、増加率は0.4%にとどまりました。その結果、働く人全体のうち、労働組合に入っている人の割合を示す組織率は18.1%と、過去最低だった去年より0.1ポイント下がって、昭和22年に調査を始めて以来最も低くなりました。労働組合の組織率は中小企業ほど低く、従業員100人未満の企業では1.1%でした。また、パートタイムで働く人に限ってみると、組織率は4.8%にとどまっています。労働組合の組織率は昭和50年には34%でしたが、その後32年連続で下がり続け、平成15年以降は10%台に落ち込んでいます。この調査結果について、連合の高木剛会長は「組織率を上げるために、中小企業で働く人や非正規の労働者に労働組合に加入してもらえるよう、働きかけを強めていきたい」と話しています。
もどる12月30日 17時16分
Windows Media Player を入手するreal player フリー動画をご覧いただくには、各プレーヤーが必要です。左のロゴから、無料でダウンロードしていただけます。
詳しくはこちらへ
政治経済社会国際地域スポーツ