1月の日記

1月31日(木)
仕事が終って夜の7時より、国立名古屋病院にて『名古屋レズビアン&ゲイ・レボリューション(6月1・2日開催)』のHIV検査班・第1回準備会が行われる。病院関係からは内海先生を始め医師・看護婦さん達。行政側からは名古屋市の職員さん。当日の検査前相談を担当するHIVと人権・情報センター・名古屋支部からスタッフが3名。主催するエンジェル・ライフ・名古屋からは自分が出席する。準備会と言っても第1回目なので、今回は顔合わせと前回の反省点の指摘で終るだろうと思っていたが、議論が白熱し、「どうすればより多くの人に検査に来てもらえるか」、「どうすれば検査がより良くなるか」などについて2時間しっかり意見を交換し合う。前回よりもきっと素晴らしいものになるだろう。気がつけば2時間なんて、あっと言う間だった。準備会が終ってから栄に出て「99%」へ行き、NOBUに出来上がった『ぼくらのとなりのHIV・名古屋版』の下書きを渡す。内容等、改訂する部分の原稿の書き換えとデザインの変更を頼む。ただ問題は、原稿のファイルが専用のソフトが無いと触れないようなので、それも何とか探してもらえるよう良く良く頼む。今週の日曜日にはイベント班の方の準備会もスタートするとのこと。途中で中華料理を食べてから家に帰る。こんな感じで今月も終るぞ♪。
1月30日(水)
家に帰って来てからお茶を飲もうと思って、鍋を火にかけたまま忘れてしまう。1時間以上も。当然鍋は真っ赤々。ひとつ間違うと火事になるところだ。前にも煮物を作っていて、それを忘れていて鍋を焦がしてしまったことがあった。「心ここにあらず」のような自分に深く反省。天麩羅を揚げている最中に外出してしまい、火事を引き起こす主婦を「馬鹿だなぁ」と今まで思っていたけど、自分の中に同じ事をやりかねない部分を発見して愕然とする。寒空に焼け出されてはかなわないので、気を引き締めねば。
1月29日(火)
資料と書くべき内容が纏まったので、『僕らのとなりのHIV・名古屋版』の下書き(改訂部分)に取り掛かる。
1月28日(月)
昼間にあれこれ電話をしたりするが、夜になってとうとうダウン。早めに寝ることにする。
1月27日(日)
11時にホテルをチェック・アウト。村瀬と待ち合わせをして、お昼を一緒に食べ、昼の2時には新宿駅まで道案内をしてもらい、そこで村瀬とは別れる。そこから村瀬に教えてもらった通りに電車に乗って移動。今回の上京の本当の目的、NPO法人・アカーの事務所へ3時に行き、「アカー」と「ぷれいす東京」そして自分の3者合同会議にて、啓発用パンフレット『僕らのとなりのHIV・名古屋版』の掲載内容について話し合う。順調に打ち合わせも進み、実り多い時間になりました。新宿に戻り、夕方に少し伊勢丹をぶらぶらして、また新宿からタクシーで東京駅へ。新幹線「こだま」に乗って、22時前には家に帰り着きました。
1月26日(土)
お昼前に起床。のたのた準備をして1時過ぎの新幹線にて東京へ。「こだま」に乗ったので4時前に東京駅に着く。そこからタクシーでホテル・JALシティ四谷へ行きチェック・イン。グルーミングをすませてから新宿方面に向かい、DECOと待ち合わせをして古本屋にて『焼き物の見方』という本を200円で購入。お買い得であった。それから2人でハード・パワーというライヴ・ハウスで開かれた音楽イベント「BALL DE MUSA〜楽神たちの宴〜」を見に行く。トップ・バッターの「屋良朝友」と、続いての「Suzuki・Rizin」の2人の歌を聴く。DECOが「相方が飯を作って待ってる」というので、2人の演奏を聞き終わった時点で外に出て、新宿駅近くで解散。自分は伊勢丹をゆっくり見て廻る。20時過ぎに武明君と待ち合わせをしていたので2丁目に向かい、武明君と一緒になったあと、「後でみんなと合流する」ということで、バー「タックス・ノット」まで送って貰う。そこで30分くらい過ごし、「ゲンパパ」のあと「KIN」ちゃんが始めたお店に顔を出してから、クラブ「エース」で開かれた「ひげナイト」に皆と合流して遊びに行く。なかなか盛況であった。12時ぐらいになって、バー「九州男」に移動。そこで同じテーブルに座った今回の仲間たちの面々が、やはり濃いメンバーだった。自分(ジーメン18号モデル)と武明君(ジーメン66号モデル)、武君(ジーメン68号モデル)、勇斗君(ジーメン62号モデル)。ユンボ君(ジーメン71号モデル)、剛君(ジーメン・カリスマ読者43号登場)、ブル君(ジーメン66号46ページに登場)、稚児蘭丸(ジープロ・ライター)の総勢8人。こりゃ濃ゆいわ。益荒男君(ジーメン51号モデル)も一緒にいたんだけど、ナイトの途中で帰ってしまいました。この8人で飲み、そして魔女会議(笑)。とても楽しかったです。しかし、自分だけ雑誌掲載が「10番台」って、どーよ(笑)。何か若い人たちの集まりに入ってしまったオバサンのように、「あら〜」とか「あらまぁ〜」とか相槌を打ってしまった。勇斗君なんて、ひと廻り近くも歳が違うんだもんな〜。でも、可愛かった♪。武明君も剛君もオバサンだったので自分と意気が合いました。途中で「ファンですう」と言ってくれた2人の「九州男」のお客さん、ありがとうございました。突然言われたのでビックリしてしまって、マゴマゴしてしまった自分を許してね。嬉しかったです。そのあと皆はエースに戻ってまた踊ってたみたいだけど、自分は久しぶりの2丁目なのでお店を廻ることに。「太Q児」に飲みに行き、ママの太Q児と店子のゴンタ君(かわいい♪)と「みゆき談議」。屋良朝友と待ち合わせをして「バック・ドラフト」にて一緒に飲む。泰之君(ジーメン42号モデル)もいたのでちょっと話をしたりしました。よくよく考えると、やたらと豪華なメンバーが揃った夜だったような気がする。3時にはタクシーでホテルに戻り、ひとり大人しく寝る。
1月25日(金)
仕事が終ってから、会社の新年会。「かに道楽」にて蟹会席を食べる。カニ尽くし料理なので、久しぶりに飽きるまでカニを喰いまくる。上司からの「結婚しろ」・「もっと仕事しろ」話さえ無かったら楽しい食事界会になっただろうに。今回は、予めそういう話の展開になりそうになったら、テーブルの下から友達に携帯でコールして、3分後に携帯に電話を掛けてもらい、「あ、もしもし」と言いながら部屋から脱出する、という作戦を何度も実行したので、あまり嫌な気分にならずに済みました。イエーィ♪。「2次会にスナック行くぞ!」とか皆で言っていたけど、そんな所に行っても面白くもなんともないので、とっとと家に帰って来ました。ノン気の会社員って、本当につまらない人達ばっかり。明日から東京に行くのでホテルの予約をする。最初はネットで探そうと思っていたんだけど時間も夜中の12時近くなり、登録とか段々面倒臭くなってきたので、ホテル・JALシティ四谷に電話して部屋を取ってもらう。「いつものお部屋、ご用意しておきますので」って言われたけど、いつもの部屋って、何だ?。
1月24日(木)
もうお金が無くて、明日の給料日までどうしようと思っていたら、「明日会社の新年会があるから」と言うので今日の夕方に給料が貰えました。超ラッキー♪。早速美容院へ行って髪を切る。しかし短髪だと、髪を切った直後は寒いね。そういう訳で、明日は会社の新年会でカニを喰って来るです。でも本当は出席したくないのだ。また上司にネチネチと嫌味言われそう。はあああ。
1月23日(水)
思うところがあって、DONさんと別れることにしました。結局は自分の身勝手かもしれないけど、「このままこうしていても、駄目だな」と自分の中で深く考える部分があったので。たった半年にも満たないお付き合いでしたが、DONさん有難うございました。
1月22日(火)
仕事が終ってから夜の8時に、名古屋市の職員さんと自分と「HIVと人権・情報センター名古屋支部」の方と合計3人にて、HIV予防啓発用パンフレット『僕らのとなりのHIV・名古屋版』の編集について会議を開く。市から出る予算や載せたい内容の兼ね合い、ページ数や製作日程などについて話し合う。行政からの発行なので難しい部分も多いが、何とか上手くいきそうな感じだ。終ってからひとりヒップスに行き、ちょっと飲む。
1月21日(月)
今日は大雨。しかも夜になってお茶をガブ飲みしてしまったので眠れない・・・。♪眠れな〜い夜とぉ〜、雨の日にわあ〜忘れかけてた愛が蘇るぅ〜♪ってなことは全然無くて、只々昨日から聞いている「蒼いうさぎ」をまた聞いてたりする。明日の夜の打ち合わせの資料も揃ったし、あとはホントに寝るだけなんだけどね(今、1時16分)。自分はものすごく忘れっぽいところがあるので、昔付き合っていた男の顔でも思い出せないことが多い。どんな顔してたっけ?って思うだけならまだしも、名前すら出てこない場合がある。色んな出来事が日々降って涌いて来るので、こうやって日記に書きとめて置く事は自分の為の忘備録にもなるのだ。忘れないように書いておこう。今、欲しいもの。「着ぐるみ」。ああ、「コスプレ・シリーズ」でやってみたい・・・。(今日の日記は、とりとめが無いなぁ。)
1月20日(日)
朝起きたら10時。「鑑真和上展」にも行きたかったけど今日は諦める。昼の12時前に家を出て名古屋へ。1時から6時まで「ゲイの為の勉強会」。終って家に帰って来たら19時半。最近忙しくなりすぎて、もう「エンジェル・ライフ・ナゴヤ」に対してどんな評価受けようが雑誌にどう書かれようが、もうどうだっていいやって気になる。もう私の知ったことではない。それぐらいヤケクソ。
1月19日(土)
土曜日出勤。この1週間の中で一番仕事のきつい一日だった。土曜日なのに何故。おまけに仕事が終ってからも事務所のストーブ用の灯油まで買いに行かされるし。気分は丁稚。こんな会社、嫌だ。しかしこの不況の世の中、飯の種を失う訳にもいかないし。いずれ転職するにしても今は我慢だ。東京の「NPO法人・アカー」と何度か電話でやり取り。その他色々と電話をする。HIV啓発用小冊子「ぼくらのHIV・名古屋版」の製作も、かなり物事が順調に動き出した感じがする。16日に夜中の2時まで掛かって野口君と打ち合わせした「6月の勉強会」のプランが、アシスタントを頼んでいる知人のとこから「文章化出来たよ〜」とメールでやってくる。目を通したかったのだが、さすがに夜の10時過ぎでダウン。寝る。
1月18日(金)
昨日の夜中、タンスをひっくり返して何とかスラックスを見つけ出す。こんなズボン、持っていたっけ?。深夜に一人でアイロン掛け。そして今日。ジャケットの代わりにカーディガンを着て、ネクタイ・革靴の格好で久しぶりに出かける。何とかなるもんだ。国立名古屋病院で開かれた、「東海ブロック・エイズ診療病院研修会」に講師の一人(と言っても自分はあくまで「もどき」)として出席。って言っても、そんなにしゃべらなくても良い筈だったんだけどね。自分の担当は午前中の終わりくらいに、ほんのちょっと挨拶と話をすれば良かっただけだったのだが、いきなり朝10時からスタートの講師の方が都合で時間通りに会場に着くのが遅れるとの連絡が入り、トップバッターでしゃべることにっ!(大汗)。まだ何も心の準備も出来ていないのに、研修会の開始を遅らせるわけにはいかないので壇上に登ることになる。会場は大講堂といわれる場所で、小学校の講堂のような雰囲気。卒業証書授与のときにでも使えそうな教卓と、そこにマイクが置いてある。その前に立ち、会場を見渡すと、200人近い医者や看護婦さん達の視線が自分に集中する。心の準備があ〜(泣)。頭の中が真っ白になりそうになりながら、シドロモドロしゃべる。自分で何しゃべってるか、訳分からない。どうしてこんな目にっ!。もうこれ以上話せないと内心焦っていた頃、やっと一番目の講師の方が会場に入ってきた。何とか形をつけて話を終えて、やっと壇上から降りる。そのあと、もうトロけそうになった。はあああ〜(脱力)。しばらく気分転換に外で煙草を吸ってから会場に戻り、その講師の方の話を聞く。やっぱり話慣れている人は上手いなあと感心。新しく名古屋で配布する「啓発メッセージ付きコンドーム」のデザインがやっと出来上がったので、会場で落ち合うことを約束していたコンドームのメーカーの人にそれを渡す。来月の15日にはまた大量のコンドームが我が家にやってくるであろう。それからお昼。自分達講師陣は会場の別室にてお弁当を頂く。午後からも、別の講師の方と一緒に講演を一時間することになっていたので、それで頭が一杯になって味なんか分かりゃしない。でも結構上等なお弁当でした♪。そして問題の午後の部。午前中に一回壇上に登ったせいか、今度はあまり緊張せずに話ができました。一人じゃなかったというのもあるが。途中、ビデオを使ったりして講演を終らせる。終ってしまうと早いな〜。でも今回講師をやってみてからの課題。もっとやっぱり勉強をしないと駄目だ。それが良く分かった。難しいね。この後も講演は他の講師の方が夕方まであったのだが、自分は会社の仕事もあったので、これでひと足先に帰らせてもらうことにする。3時からいつも通り会社の仕事。話は変わるが夕方、東京のボランティア団体宛てに、16日に西濃運輸の宅急便で送った書類が届いたかどうか確認したところ、「まだ届いてないよ」との返事。おかしいと思って西濃運輸に電話したところ、はかばかしい返事がキチンと返って来ない。「水曜日の昼に送った物が金曜日の夕方になっても届かないとは、どういうことなのだ」と詰問したところ、「今よく分からないので、明日のお返事でいいですか」との回答。西濃運輸というのは何ていい加減な会社なのだろう。家に帰って、寝る前になって「シゲぞう」とちょっとだけチャットをする。
1月17日(木)
「はゆる画報」愛読者の方から昨夜、はげましのメールを頂きました。ありがとうっす♪。内容は14・15日の日記を読んでの感想でした。「今のままで良いよ」っていうのは嬉しかったです。でも流石に、朝あわてて、昨日脱いで散らかしたままの服をまた着て出勤してしまうような緊張感の無い生活態度は自分でも治したいところ(恥の上塗り←汗)。あんなに「早起きしよう」なんて誓っておいて、結局3日も保たなかったし。とほほほ。それでもやっぱりレディ・コミ読んでるヒマがあったら、自分を磨く努力はせねばと思ってます。。うん。最近、「忙しい」ということを言い訳けに、自分に甘えが出てきてるのではないかと思っていたのですよ。「昔は良かった」って思うよりも、「今」の方が自分も断然好きなのです♪・・・さて、今日の日記の本題。明日、国立病院にて昼間から用事があるので会社から無理矢理時間を貰ったり、資料の確認をしたりしているのだが、こんな時間になってから急に気が付いたことがある。「何を着て行けばいいのだ」。自分は仕事柄、ここ何年かスーツというものを着たことが無い(いつも作業着)。昔何着か持っていたスーツも虫に喰われたり、酔っぱらった勢いでスーツ着たまま自転車を乗り回していたら田んぼに落ちたりして、駄目にしてしまっている。きっと明日の集まりは全員スーツで集まることだろう。困った。只今23時35分・・・。
1月16日(水)
最近ちょっと気持ち悪いくらいに気温が高い。今日なんて、とても温かいような気がした。一応それでも朝仕事に行くのにコートとか着て外に出るのだけど、通勤の電車の中も満員で寿司詰め状態なのにも関わらず、暖房をガンガン効かせてくれるものだから、暑くて汗をかいて気絶しそうなくらいだった。背中も汗でびっしょり。額からも汗が滴のように流れ出してくる。暖房も少し考えてもらいたいものだ。和菓子職人とかは、ちょっとした気温や湿度の変化で餡の練り加減や火を調節したりすると聞くが、車掌さんもその日の気温や電車の混み具合を考えて暖房を設定して欲しいものだ。とにかく暑かった。
1月15日(火)
昨日の話の続きになってしまうが、色気も無くなってきたせいか、生活態度が堪らなくだらしない。忙しいせいもあるだろうけど、仕事とボランティア関係の用事をこなしているだけで、あとは寝てばっかり。このままじゃ、いかんだろ!。部屋は散らかっていく一方だしジムには全然行けないし。どうも駄目だ。そんなことだから、色気も糞も無くなっていくんだろう。もっと、キビキビと日々の生活にメリハリを付けれるようにしよう。とにかく、ボーっとしないこと。そんなことを固く誓う。もう喫茶店に行っても、『みんな親のせい』とか『嫁・姑大戦争』なんていう2流のレディス・コミックも読みません。コロコロ・コミックのように値段の割にぶ厚くて、近所の裏話を見るようで楽しかったのだが、そういうところから直していかないと、きっと大変なことになるような気がする。朝御飯もちゃんと摂ろう。早起きもしよう。何だか良く分からないけど、そんな生活態度改善について一日考えてみました。今更遅い?。夜8時から国立名古屋病院にて18日の研修会の打ち合わせ。
1 月14日(月)
「成人の日」なのでお休み。お昼頃起床。御飯を食べて、うつらうつらしていたら寝てしまい、起きたら夕方6時。何やってるのだろう・・・。今夜も10時から知人宅にて資料作り。それはそうと、最近とんと色気の無い毎日。何か間違ってるような気がする。
1月13日(日)
起きたら昼の3時。サウナ・ロイヤルを出て、きしめんを食いに行き、それから三越へ。三越の3階にあるウイーン・カフェにて、お茶とザッハ・トルテを頂きながら久しぶりにのんびりとする。暫らくボケーっとしてから家に帰る。それにしても昨日と言う日は、一体何だったのだろう・・・。名古屋市博物館でやっている「鑑真和上展」も見に行きたかったけど、それは来週のお楽しみ。
1月12日(土)
仕事が終ってから銭湯に行き、それからヒップスに飲みに出る。最初はビールを飲んでいて、それからワイン。BENちゃんと大助と飲む。途中、銀ちゃんやキスギともしゃべる。それから駄駄に行ってカラオケをする筈だったが、何故か紅白のビデオを見たいと大助がワガママを言い出したのでビールを飲みながら見る。「マッチのお母さんの遺骨を盗んだ犯人は、やっぱり明菜」などの話で盛り上がる。駄駄を出てキャンプに行くが、混んでいたので橋本工務店を覗く。やっぱり一杯だったので、ヒップスに戻ってまた飲む。暫らくして一人で飲みたくなったので、ブラッシュで獅子丸と飲み、ひとりで橋本工務店に戻る。ここではウーロン茶。若い人ばっかりで知り合いもいなくなったので、キャンプを覗きに行く。やっぱり座れなかったけど、暫らくしたらカウンターに座れるようになったので、やっと落ち着く。ラ・ロンドのママのアキラさんと隣同士になり、ビールを何杯か奢って頂く。アキラさん、ごちそうになりました。ありがとうございます。キャンプを出たら、朝の6時。近くのサウナ・ロイヤルまで歩いて行き、倒れるように眠る。
1月11日(金)
今夜も知人の家にて、書類とか作る。折れ線グラフの方は完成。途中で電話が掛かって来たりして、電話越しに打ち合わせ等もしたりもする。今週は怒涛のように昼も夜も忙しかったので、癒されたいなぁと思って昼休みにCD屋へ行き、「舞楽・実用編」のCDを買って来る。このCDの凄いところは、癒し目的の他にちゃんと舞楽の実用の為に曲が編集されているところ。舞う人の為の譜面・「舞譜」も付いているのだ。って、『不良少女と呼ばれて』ではないので夜中にひとり舞楽を舞う訳じゃないけど。家に帰って来てこれを聞いていると、疲れが癒されます。ああ、いい気持ち♪。明日は土曜日出勤だあ!。
1月10日(木)
仕事が終わってから国立名古屋病院にて、6月の検査会の前に何回か行われる、「準備会」の為の打ち合わせとか色々とする。終わって家に戻ったら22時。風呂に入って、早めに寝る。
1月9日(水)
今夜も知人の家にて、書類とか折れ線グラフとかを作る。家に帰って来たら日付が変わっていた。気がついたら、忙しさにかまけて2日も風呂に入っていない。不潔ね♪。
1月8日(火)
割と真剣な話なんだけど、今一番欲しいモノと言えば「秘書」。いきなり正月休み明けから、勉強会のことや今年の6月のHIV検査会のことに関して、提出したり文面を推敲したりしないといけない書類の締め切りが、一度に押し寄せて来た。スケジュール管理から、書類の代筆、記録取りなど、横に居て何でも手伝ってくれる秘書がいてくれたらなぁと、しみじみ思う。そう言いながらも、知人のところに押しかけては(自分が持っていない為)、プリンターで書類を打ち出して貰ったりしてます。ほんと、色んな人にお世話をかけてるです。恐縮。
1月7日(月)
今日から仕事始め。夕方、家に帰る途中で金山駅のダイエーに寄り、食料を購入。今日は「七草粥」の日なんだけど材料が揃わなかったので、家でカキ鍋をやりました。土鍋に昆布と椎茸の出汁を入れて、酒と白醤油で薄目に味付け。生食できるカキと三つ葉だけを入れて、軽くコトコト煮て頂きました。そのあとに残った汁に御飯を入れて、さっぱり味の雑炊。今日の料理は成功したなー。
1月6日(日)
大助は朝6時半には仕事の準備があるので帰ってしまったが、自分とペットは昼の12までぐうぐう寝ていた。起きてから2人で近くの蕎麦屋に行って自分はにしん蕎麦、ペットはざる蕎麦を食べる。ここでペットと別れて、自分は地下鉄で池下にある古川美術館に向かい、絵画と能面を鑑賞して過ごす。古川美術館内の特設会場にて能面を鑑賞しながら季節の和菓子とお抹茶を頂いて、そこから歩いて覚王山にある日泰寺をお参りして、それから家に帰る。正月休みも今日で終わりで、明日からまた仕事です。
1月5日(土)
朝4時に家を出発して、伊勢神宮に初詣でに行く。車で国道23線を走り、途中国道1号線から亀山インターに向かって、そこから高速伊勢自動車道に乗って伊勢へと向かう。雪は溶けてしまっていたので道路の凍結だけが心配だったけど、難無く朝7時には伊勢の外宮の前に到着する。思ったより伊勢は暖かい。まだ外は真っ暗で、鶏だけが「コケコッコー!」と夜明けの近いことを告げていたが、参道の灯篭の薄明かりだけが光る道筋を辿って外宮の正殿前に進む。玉砂利を歩く自分の足音だけが響き、この時間では参拝者の姿もまだ少ない。正殿と別宮の多賀宮、風宮、土宮を順次お参り。駐車場に停めてある車に戻ってもまだ夜が明けない。コンビニで肉マンを食べていたら、段々と明るくなってきた。内宮に向かう途中で別宮の倭姫宮、月読宮などもお参り。お賽銭がものすごく必要。内宮近くの無料駐車場はまだガラガラだったので、そこで暫らく仮眠。起きたら10時になっていて駐車場も一杯になっていた。そこから歩いて内宮の入り口まで行くのだけど、途中にある赤福餅本店や「おかげ横町」とか遊んだり食べたりできるところもあるので人出が凄い。今回は赤福餅本店の横にある赤福茶屋で季節の和菓子とお抹茶を頂き、雑炊とかも腹ごしらえの為食べる。内宮ではお札を頂き、正殿と別宮の荒祭宮、風日祈宮を参拝する。12時前に伊勢を出発、途中「いつきのみや歴史体験館」に寄ったり亀山市を観光したりして、夕方7時頃には名古屋へ戻る。8時からペットの家にて、大助、かつ子と4人で飲み会。今回はカニ鍋。ビールやワインをごくごく飲んだり、カニをもりもり食べたりして楽しく過ごす。「ザ・ベストテン」の年末にやってた特番のビデオを見たりして、「やっぱり明菜が一番面白い」とか好きなことを言ったり、「女子大通りで誰が一番嫌いか」などの話題で大いに盛り上がる。さんざん飲み食いして散らかしたあげくに、ペットの家にそのまま泊まる。かつ子は用事ができて泊まらずに帰ってしまった。寝たのは夜中の2時くらい。
1月4日(金)
大雪も大分溶けだす。一日中部屋の中でごろんごろんして過ごす。寝正月満喫。
1月3日(木)
朝起きたら大雪。予定していた行事もキャンセルして、一日中部屋の中でごろんごろんして過ごす。
1月2日(水)
朝の10時にGAWが迎えに来たのでドライブに行く。最初は稲武から根羽村に向かって、奥三河の温泉に入りに行く筈だったが、足助町から山道を登り始めたところで雪が降り出したので挫折。Uターンして、足助町内の温泉「やがみの湯」に入る。ここは大浴場と小さな露天風呂があるだけでイマイチ。お湯もあんまりきれいな感じがしなかった。何より老人が多くて景色が悪い。悪すぎる。来た道を戻り、岡崎市内で御飯を食べて蒲郡へ。蒲郡にある竹島の八百富神社へお参り。ここでもお御籤はイマイチ。「夕暮れに遠き家路を思うが如し」とのこと。竹島水族館を見たりしてから家に帰る。
1月1日(火)
BBSのレスを書き終わって、23時2分発の電車に乗り名古屋へ。金山駅で降りて、タクシーで栄へと向かう。タクシーの中では紅白歌合戦のトリの和田アキコの歌声がカーラジオから流れていて、何故かしみじみとしてしまった。タクシーの運転手と、「白組のトリはさぶちゃんじゃないとねえ」などと当り障りのない会話をしながら栄の女子大通りまで向かう。女子大通りの池田公園の前でタクシーを降りて、ヒップスへ。着いた時にはちょうど「行く年来る年」が始まっていた。店の中は立ち飲み状態。だけど、「静かに飲む組」が多くてイマイチ盛り上がらない。「行く年来る年」を見たかったのだけど、多数決で「浜崎あゆみの生ライブ」を見ることになる。今年は浜崎でカウントダウン。暫らくして座れるようになり、巻き寿司を出されたので食べる。ワインを飲んでいたら「しゃべる組」がわらわらと店に集まってきたので、そこからガヤガヤと楽しくなる。しばらく飲んで、それから「99%」と「GI」と「BD」に飲みに行く。それから「キャンプ」にも顔を出す。またヒップスに戻って来て飲む。4時頃まで飲んで、残っている全員で熱田神宮に初詣。例年のことだけど、着物だと物凄く寒い。熱田神宮でお御籤を引くが、今年の運勢はまあまあ。努力と信心が大事とのこと。熱田神宮の境内でまた飲んだりして解散。朝7時の電車に乗って家に帰る。駅からは歩いて家まで戻る。それから起きたのが昼過ぎ。お節とお雑煮を作って食べる。昼の2時くらいからすることも無いので、買ってきておいたシャンパンを飲む。それから一日中ごろんごろんして過ごす。

「DIARY」に戻る。