平成13年
2月28日(水) |
朝、会社から営業へ車で出発。今日はちょっと遠出になるしドライブ気分♪。天気もまずまずだし、鼻歌なんか歌って気分もいいし、絶好調。景色も見てて、春なんてもうすぐなのかな、なんて思う。何気に煙草を吸い、灰皿を開けようとすると、あれれ、ものすごい量の吸殻。こんなに溜めるまで捨ててなかったということは・・・会社を出てから20分ぐらいが経過している、・・・うぎゃあ〜っ!、ね・燃料がほとんど入って無いっ!。メーターが赤ランプ点きかけ!。会社の傍のガソリン・スタンドまで戻る事ができるのか?!。楽しいドライブが、いきなりデンジャラス・ドライブにフルチェンジ。どうして昨日のうちに給油しておかなかったのだ!。明日の朝入れればいいやなんて思ったんだっけ。そんなことを言ってる場合じゃない。スタンドならナンボでも道沿いにあるのだが、会社のツケがきくのはいつも行ってる一軒だけ。思いっきりUターンじゃあ〜!。道のりはかなり遠い。どうして乗ったときに気が付かなかったのか、俺のバカバカバカ!。自分を責めてもメーターは上がってくれるわけでもなく、気はガソリン・スタンドに集中。絶対に自腹を切ってそこら辺のスタンドで給油するのだけは嫌だ。更にこんなとこで止まってしまったらどうなるかと思うと、ああ、心臓がバクバクしてくるう〜!。道は3車線の国道、止まったら大渋滞は必至だ。神さま、今度からはメンド臭がらずにちゃんとその日に給油します。だから今日だけは何とか燃料をもたせて〜!。しかし、こんな人生きわきわの事態となっても、神さまは新たな試練を俺にお与え下さるのであった。は・腹がきゅるきゅるするう〜っ!(3月の日記に続く)。 |
2月27日(火) |
地下鉄の中吊り広告に映画「ハンニバル」が宣伝されていた。「羊たちの沈黙」の続編で、原作はとうに文庫化されていて、読んでしまったので内容は分かっているのだが、どう映像化されるのかが楽しみ。『週刊女性』を購入。ドラァグクイーンたちの書いている「週刊女装」がおもしろくて笑える。 |
2月26日(月) |
本屋で、中村うさぎ著『パリのトイレでシルブプレ〜!』(角川文庫)を捜すが見つからず。注文するしか無いのだろうか。今月の99%新聞に載せた公爵夫人の「華族な毎日」の中で、潮干狩りに行こう!なんて記事を書いたのだが、今、三河湾のアサリたちが毒を出していて中毒を起こすので良くないらしい。まさかあの記事を読んで潮干狩りに行く人はいないだろうが、ちょっと心配。 |
2月25日(日) |
朝起きたら、二日酔い。ぼーっとする。友達とコーヒーを飲みに行って、電車で家に帰る。何か、祭りの終ったあとのような空しさに駆られる。昨日のあれは、一体何だったんだろう。中島みゆきを口ずさみながら、駅からトボトボと歩いて家に戻る。ホームページ・ビルダーの調子が良くなくて、すぐに止まってしまうので、再読み込みをする。バックアップを取っておいたのは正解。義兄(姉の夫)がやってきて、「米が無いから分けてくれ」というので、持たせてやる。姉は一体何をやっているのだろう。 |
2月24日(土) |
夜から飲み会。18時半から女子大通りの「贔屓屋」にて。YOSHI・ベーやん・こまっちょ・GOWZO・もぐ・雷電・ヒロキ・GONZO・どらっち・ロビンなどの濃い面々(敬称略)が顔を揃える。総勢20名。酒が進み出し、時間と共に座が乱れだす。べーやんにレイプされかける。やがてセクハラが始まりだし、弱い者たち(?)が次々と毒牙にかかっていく。ビールが嘘のように無くなっていく。よくあれだけ騒いで店の人に怒られなかったものだ。食いたいだけ食って、20時半には「キャンプ」に移動し2次会。さらにセクハラはエスカレート。俺の着ていたセーターも、びろんびろんに伸びてしまいました。ここはヤリ部屋?という状態の中、こまっちょの乳を揉む・どらっちを膝に乗せて触りまくるなどの、極楽のような時間を楽しませて頂きました。22時半に3次会の会場へ皆さん移動。住吉観光ビルの階段を駆け足で登っていく姿を下から見上げながら、「なんてタフな人たちだろう・・」と思いました。ここで皆さんとわかれて、ヒロキとロビンと3人で「ヒップス」へ。しばらく飲んで、外へ出て解散。3次会にやっぱり合流しようかと思ったけど、酒が回りすぎて責任が取れなくなりそうになってきたので、ちょうど電話してきた知り合いの家に泊めてもらいました。知り合いの家に着いて、限界まで来てたのか、1時間だけしゃべって泥のように寝ました。 |
2月23日(金) |
「女性セブン」なのだが、最近ヤワラちゃんと交際が報じられている、野球のオリックス・ブルーウエーブの選手「谷佳知」選手とのデートがスクープされていた。谷選手、か、かわい〜いっ!。どうしてこんなイイ男が、選りによって、あんなぶっさいくなヤワラなんかと!。くはあー!久々の大ヒットなのに!。ヤワラのくせに生意気だぞうと、ジャイアンのように怒りが込み上げてくるのだが、こればっかりはしょうがない。松阪大輔といい、野球選手って今まで守備範囲外だったから、こうやって後から「こんなんいたんだ」と後悔することが多い。もっとチェックの範囲を広げておかねば。仕事が終ってから「99%」の10周年パーティがあったので顔を出す。そのあと「ヒップス」へ。マスターの吾郎さんから教えてもらったのですが、岐阜在住で、、『はゆる画報』を見て頂いているという読者の方が、日頃日記で「ビンボーなのでワインを一本だけ飲んで家に帰る」と書いてるのを読んで、可哀相だからというので、はゆる宛でワインを3本キープしてくださいました。めちゃくちゃ嬉しいです。この場を借りてお礼を申し上げます。有り難うございました!。おいしく2本飲まさせて頂きました。残りの1本は、次回に飲みに行ったときに、また楽しく飲まさせていただきます!。給料も出たし、今日はいい日だ!。 |
2月22日(木) |
どうも朝トイレで出ないことが多く、出勤中の電車に乗っているときに催したくなることが、たまにある。なんとか金山駅に着くまでは我慢しているのだが、金山駅のトイレが、また朝ものすごく混んでいて、並ばなくてはいけない。油汗がダラダラと出てきて死にそう。そこで、朝どこのトイレが比較的空いているか等をチェックしてまいりました。何箇所かがピック・アップされたので、これで朝から地獄の苦しみを味わうことは無いでしょう。きっと。他の電車通勤をされているサラリーマンの方は、こんな苦しい目に通勤中にあったことはないのでしょうか?。でもあれだけ朝の駅のトイレって混んでるんだから、きっと俺だけじゃ無いハズ。なんかすごく気になる。 |
2月21日(水) |
営業中に車をとばしていると、たまに「ネズミ捕り(運転速度取締り)」なんかやっていて、対向斜線の車がかなり前の方から「気をつけろよー!。やってるぞー!」とパッシングをして合図をしてくれます。だいたい営業っていっても、使う道なんか大体いつも一緒だから、ネズミ捕りやってる場所なんかも把握してるんだけど、「知ってるよー」とは言えず、こうやってわざわざ教えてくれる対向斜線の車が有り難いやら面映いやらで、どうも照れちゃいます。指でOKサインを出したりしてそれに応えてるんだけど、こういうときのお互いのコミニュケーションって、なんかいいよね。少し嬉しくなります。そんなことを思った今日でした。 |
2月20日(火) |
暖かかった一日。最近、朝会社に行くのが早くなり、今までより30分も早く家を出ている。これぐらいに出ていると会社へ向かうのにも時間的にも精神的に余裕が出てきて、毎朝のお楽しみは、金山駅のパン屋さんで買う出来立てのパン♪。あんまりお金も使えないから、一回2・300円ぐらいしか買えないんだけど、地下鉄の大須観音駅で降りて会社へ向かうまでの間に、ベンチに座って食べる。うま!。焼きたてだからまだホカホカしてて、じ〜んとくる。起きたばかりだと食欲も無いけど、これだったらバクバク食えるのだ。なるべく朝食は抜かないようにしないとね。 |
2月19日(月) |
デンジャラスな一週間の始まり。財布の中を確認。5326円しか入ってない。あはは(笑)何に使ったんだ!。そう言えば先月の今頃も同じような話を日記に書いていたような気がする。ちっとも学習機能の付いてない私。だから、昨日、「かすてら」なんか1400円も出して買わなければ!。コンビニで400円のかすてらで我慢していれば!。悔やんでも仕方が無いのだが、こういうときホントに自宅で良かったなあ〜って、つくづく思う。24日の給料日まで大人しく生きていきましょう。『クィア・ジャパン』の編集部から原稿の初校が送られてきたので、校閲をすませて郵送する。発売予定は3月14日とのこと。 |
2月18日(日) |
昨日にんにくを食べ過ぎたので、お腹の調子が悪い。お昼は消化に良い「釜揚げうどん」にする。名古屋へ出て勉強会。終ってから真っ直ぐ帰れば良かったのに、三越へ入り高砂屋の「かすてら」を購入。しっとりモチモチしていて美味しかったのだが、給料日前なのに、こんなゼータクをしていて良いものだろうか。何故コンビニで売ってる「かすてら」じゃ駄目なんだ。こういうところから節約を心掛けないといけないのだが、「少しぐらい高くても、美味しいモノを食いたい!」という欲求に勝てないダメ人間な自分である。 |
2月17日(土) |
土曜日出勤。最近朝が遅いと怒られたので、いつもより一本早い電車に載ることにしたのだが、眠い眠い。これから毎朝、この電車に乗るのかと思うと憂鬱。仕事が終ってから美容院にて髪をカット。台湾料理屋「味仙」で夕食。ふう、と思いながら家に帰ってきて、はたと気がついた。台湾料理、ニンニクたっぷりだった。もうこれで今夜は外出できません。銭湯に行きたかったのに・・・しくしく(涙)。 |
2月16日(金) |
お昼の時間に、「最近、空手チョップって単語、耳にしなくなったね」という話になった。「そんな言葉、日常会話の中で出てくるのって、小学生ぐらいまでなんじゃない?。大人が空手チョップなんてこと言わないし。第一それって、もう死語じゃん」と言われた。納得。しかし、『空手チョップ』という音の響きが、なんかいいねぇ、という話になり、「そういえば昔、ロイヤル・ホストのメニューに『アンガス・チョップ・ステーキ』というのがあって、名前の響きにインパクトがあって今でも憶えている」とか、「死語と言えば、『ピンクの電話』が昔『死語の世界』とか番組のコーナーでやっていた」とかいった話の内容に転換していった。平和な会社である。1時前になってお昼も終りという時に、「そう言えばお前の営業車、煙草の匂いで臭すぎ。カーコロンとか置きなよ」と、俺が注意されてオチがつき終る。余計なお世話である。 |
2月15日(木) |
仕事中に九州のいとこ(女)から携帯に電話があった。高千穂弁がきつくて今イチ何を言ってるのか分かりにくかったが、どうやら別の親戚の家の電話番号を教えて欲しいとのこと。しかし父方だけでも10人からの叔母がいるので、結局誰の事を聞きたいのか皆目分からないまま終る。電話をかけてきたイトコにしても、父の何番目の妹の娘かも理解できていないのに、他の人の名前を出されても憶えているわけがない。何故急にそんな番号を知りたくなったのかと聞くと、勤め先の店に老女たちが大勢来て、「アンタは誰ソレの親戚筋の娘だから、某親戚の家も知っちょるじゃろう。教えてくれんかね」とか言ってきたそうだ。狭い町はプライバシーもなにもあったもんじゃないなと、心密かに思いました。街中に住んでるゲイで良かった。実はこのイトコの産んだ息子が高校のラグビー部に入っていて、いい男なんだ。今度墓参りに九州帰ったら、一緒に飲みたいな♪。 |
2月14日(水) |
仕事帰りに久しぶりに「チーフ」で飲む。マスターのケンさんと、いろいろ話をする。帰りにチョコをもらった。空きっ腹でビールを飲んでいた為に、したこま酔っぱらってしまい、家に着いたらバタン・キュー。 |
2月13日(火) |
家に帰る地下鉄の列車の中で、50前後のオバサンで「健康の為に、ウイダー」と書かれた紙バッグを下げてた人がいた。ウイダーって、プロテインや栄養補助食の会社じゃん。きっと息子か知り合いからもらった紙バッグを何の気なしに下げてきたのだろうけど、そういうスポーツ飲料系のバッグを持つにはあまりにそのオバサンがそぐわなくて、一種不自然な感じがして目立っていた。歳を取っていくと、そういうところにまで気が回らなくなるのだろうか。あと女性がシャネルやティファニーの紙バッグをいつまでも何回も使いまわしているのも、見ていてビンボー臭くて嫌だ。折り目が擦り切れだしてるんだから捨てればいいのにとか思う。 |
2月12日(月) |
お昼に、あまりに調子がいいのでBBSのレスを書いていた。好調好調♪。一時間ぐらいかけて6件分のレスが書き上がったところで、サキタから携帯に電話が入った。それの電話を取りながら、ふんふんレスを終らせ、さあ書き込みに送ろうとしたところで間違えてブラウザの「戻る」を押しちまったあ!。うぎゃああ〜!。「はゆる画報」のトップページに戻ってしまい、あわててBBSに戻ったが、せっかく書いたレスがすべて消えていた・・・ううう(泣)。14時前にサキタが家にやって来て、パソコンのメンテナンス。友達の知り合いで、自分も知ってる人が事故で亡くなったので、今日のお通夜にそいつがみんなの分まとめて行くということになり、夕方家に寄ったので香奠を渡す。晩飯はサキタと味噌煮込みうどんを食う。サキタが帰ってから本屋へ行き、グイン・サーガ77巻『疑惑の月蝕』と林真理子著『着物をめぐる物語』(新潮文庫)を購入。21時になったら、またレスを書く予定です。 |
2月11日(日) |
紀元節。昨日は名古屋でゲイ・ナイトがあったので、久しぶりにイケメン狩りに行きたかったのだが、薔薇族に載せている公爵夫人の原稿の締め切りがあったので、何処にも出かけずに夜中までかかって書き上げてました。だけども、まだ99%新聞の方の原稿が書き上がってないので、今晩も飲みには出れそうにもありません。せっかくの三連休なのに。しくしく(涙)。イケメンの肉が食いたい。がるるるる。 |
2月10日(土) |
久しぶりに沢田聖子の『ごめんね』という曲が聞きたくなって、「ポテンシャル」というアルバムを撮ったカセット・テープを部屋中引っ掻き回して探したのだが、紛失してしまったようで見つからず、代わりに「森昌子・ベストコレクション」のテープが出てきた。しょうがないので聞いてみたところ、『孤愁人』『越冬つばめ』などの名曲がずらりと。ちょっとハマってしまい、何回も聞いております。夜、飲みに出たらカラオケで歌ってみようかな♪。 |
2月9日(金) |
家までの帰り道に猫がいた。可愛かったので、しばらく見ていた。テコテコ歩いていた猫も見られていることに気が付いたのか、歩みを止めて、じっとこっちを見ている。少しの間じっとしていたが、またテコテコだれかの家の垣根の茂みの中に消えていった。ただそれだけのことなんだけど、今日起きた事の中で一番印象に残ったことなので、書くことにしました。 |
2月8日(木) |
営業の途中で発見した軽トラックのよこに書いてあった文字。「川北のくやにんこ」。いったい「くやにんこ」って、何?。昼飯を喰いに会社に戻ったときに同僚にも聞いたが、皆目分からず。ずっと気になっていたのだが、家に帰る寸前に気が付いた。あれは「川北のくやにんこ」ではなく、「こんにやくの北川」が正解だったんだ。トラックのよこに書いてある字って、逆に書いてあるのがあるよね。それだ!。あーもう!。まったく人騒がせな話である。 |
2月7日(水) |
すべては金山駅の本屋で買った雑誌「いい旅見つけた」(380円)がいけない。帰りの電車の時間潰し用に買ったのに、全国各地の温泉や旅館、美味い食べ物などが、わんさか載っているではないか。特に温泉宿の夕食の写真。新鮮な海の幸だとぉ。まだ晩飯前なのに。がるるるる。・・・今月の24日に名古屋で飲み会があるので、今のうちからお金をなるべく使わないようにして、その飲み代を捻出しようとしてるのに、こんな美味そうな鯛やヒラメの生き作りなんか見せられた日にゃ、家で質素な晩御飯(今日はフリカケですまそうと思っていた)が喰えないじゃねーか。駅で降りると自転車に乗り、家の向かわず、回転寿司に向かってしまった。鯛やヒラメ、食べちゃいました。あー満足♪。だが、しかぁし!ちっとも節約になりゃしねーじゃないかっ!。2350円の出費。あううぅ。みんなこの雑誌がいけない。 |
2月6日(火) |
思っていた通り、朝から会社で土・月と風邪で休んだ(ズル休み)ことをグダグダと言われる。昨日はあれで楽しかったから、何言われてもいいのだ。お祭りに行きたいから有給使わせて下さいと言っても、使わせてくれないくせに。風邪だと言っても文句を言うのだから腹が立つ。今年度の有給、全然使ってないというのに。それでも鬼のように働く。2日分なんか、すぐに取り戻してやるさ!。 |
2月5日(月) |
風邪は全快していたのにも関わらず、まだちっとも治ってませんと会社に電話してズル休みをする。有給を少しも使わせてくれない会社なので、たまにはいいのだ。名古屋の友達と車で出発。東京の知り合いを拾って、合計3人。10時には稲沢市に入り、祭りの会場の近くに車を置いて、とりあえず裸祭りの舞台となる尾張大国霊神社へ参拝する。一般の参拝客で、参道から境内までお正月の初詣のように人が多い。しばらくブラブラしてから、昼過ぎに自分と東京からの知り合いは締め込み姿になって、もう一度神社へ行く。まだ裸男は少ない。昼飯を車の中で喰ってから再び神社へ。夕方5時くらいまでかかって裸祭りを終える。芯まで体が冷えたので、三人で今池の「スオミの湯」へ行く。かなりタイプの男を発見!。ストライク・バッター・アウト!って感じ♪。早速ご利益があったのだろうか。ポカポカ暖まって「すがきや」で夕食にラーメンを食って、知り合いを泊まっているところまで送って解散。裸祭りの詳しい話等については、3月発売のG−men62号を参照のこと。。 |
2月4日(日) |
薬漬けのようにちゃんと薬を飲んでたっぷり寝たので、朝起きたら風邪は全快。心配をみなさんにおかけしました。明日の国府宮裸祭りに備えて、曝し木綿を一反買いに行く。足袋は家にある白足袋を使うことにする。夜の9時に、東京から知り合いが明日のお祭りの為にやってきたので、栄で待ち合わせして、ヒップスに連れて行く。今日は軽く飲むだけにして、11時には解散。 |
2月3日(土) |
昨日寝る前まで風邪がひどかったので、風邪薬とビタミン剤を飲んで寝たら、朝起きてかなり良くなっていた。それでもコンビニで栄養ドリンクを2本買って一気に飲み、土曜日出勤だったのだが会社は休むことにする。どっちにしろ、どうしても会社は休まなくてはいけなくて、京都に個人的な用で出かける。13時に京都へ着き、大事な用件をひとつ済ませる。きちんと薬を飲み続けたのが良かったのか、この頃にはほとんど回復する。用事が終ってから上賀茂神社へ。一年間の災難よけのお参りをし、福豆をもらう。すぐき漬をお土産に買い、西陣の鶴屋吉信本店にて和菓子を購入。職人さんがカウンターの目の前で菓子を作ってくれる喫茶室が良かった。大事をとって、それだけ済まして名古屋に戻る。節分なので、神社で頂いた豆を喰い、その残りで豆まき。早めに寝て更に体調を良くするように努める。やっぱりバタン・キュー。 |
2月2日(金) |
亀山だいすけ改め、大須だいすけと中日ビルで19時に待ち合わせて、「予園」にて飲茶料理を食べる。ガンガン二人で食って、会計はお一人様5000円。はちきれそうな腹をおさえながら、ヒップスへ。22時まで飲んだあと、99%でNOBUちゃんに預かってもらっていた荷物を受け取り、偶然居合わせたぶんりゅうに挨拶だけして家に帰る。風邪を引いた。 |
2月1日(木) |
パルコ南館8階にある、アジア雑貨・家具の店を見てまわる。一人暮らしをするならこんな家具で統一したいものだが、家事をするのも三日坊主になってになるのは分かりきっているので、妄想をかきたてながら眺めるだけにする。家具屋を見てまわるのは結構好き。新聞に入って来る家具のチラシとかも見て、自分の部屋だったらここにあのソファを置いて、あそこにチェストを置いてとか良く考えたりする。試しに電卓で計算しながらチラシとにらめっこしたところ、軽く百万円は越えてしまいました(冷蔵庫・洗濯機等の家電製品も含む)。これじゃあ、いつまでたっても一人暮らしはムリ。あと敷金・礼金とかもいるので、ヘタをすると、一生この家から出ることは不可能でしょう。食器はウエッジ・ウッド、花瓶はバカラ・・夢は広がるばかりだが、いかんせん収入が追いつかない。あうー。仕方が無いので、美容院で髪を切り、大人しく家に帰りました。 |