話題

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

ウトロ支援:韓国国会が予算案可決 土地買い取りへ道筋

 土地所有権がないまま、戦時中から京都府宇治市・ウトロ地区に居住する在日コリアンらの土地買い取りを支援するため、韓国国会は28日、支援金30億ウォン(約3億6000万円)を盛り込んだ08年度予算案を可決した。「ウトロ問題」は、韓国政府による在日同胞への資金援助という異例の方策で全面解決の道筋がついた。

 ウトロの土地は、87年に大阪市の不動産会社が購入。土地明け渡し請求訴訟で00年に住民側の敗訴が確定し、立ち退きの危機にさらされていた。

 しかし、今年10月、住民が不動産会社から東側半分(約1万500平方メートル)を5億円で買い取る契約を締結。支援金は韓国NGO「コリア・インターナショナル・ネットワーク」(KIN)が集めた約6000万円の寄付や地区に贈られた4000万円の匿名寄付などと共に買い取り費用に充当される。【新宮達】

 ▽ウトロ地区 京都府宇治市伊勢田町の一部。面積は約2万1000平方メートル。1940年からの国策事業の軍事飛行場建設に携わった朝鮮人労働者やその家族らが定住し、形成された。生活保護世帯、高齢化率はともに約2割に上るほか、上水道の普及率は約4割。89年に約80世帯、約380人が暮らしていたが、現在は約60世帯約200人に減少。住民のほとんどは韓国籍。

毎日新聞 2007年12月28日 21時18分 (最終更新時間 12月28日 22時05分)

検索:

話題 アーカイブ一覧

ニュースセレクトトップ

エンターテインメントトップ

ライフスタイルトップ

 

おすすめ情報