下町ぶらり旅

全国各地の下町をご紹介します

炭鉱町のいまをあるく-12

-11よりつづく

前回まででご紹介した町から、JRとバスを乗り継いで小1時間ほどのある町へ
向かうことにします。
DSC06514.jpg
バスで目的地につくすぐ手前に、地域のコミュニティ施設がありました。

DSC06515.jpg
目的地前のバス停に到着。
それにしても、「四つ角」ではな「四ツ角」となっているのは珍しいですね。

DSC06517.jpg
団地の入口に廃虚のようになってしまった事務所がありました。

DSC06518.jpg
一本道になっている坂を登ると、かなり大規模な団地がありました。
このあたりの、車のナンバーは筑豊ナンバーなのですが、どういう訳か、山口ナンバーや、
北九州ナンバーの車が違法駐車してありました。

毎度、毎度、書くようですが、よく他の地域のナンバーの車が違法駐車されたり、遺棄されて
いるのをみると、やるせない気持ちになります。

DSC06534.jpg

「犬の糞尿させるな」
手書の文字に、それを書いた人の思いが表れているようです。
  1. 2007/12/10(月) 13:02:18|
  2. FUKUOKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

炭鉱町のいまをあるく-11

-10よりつづく
DSC05179.jpg
やはりこちらの地域でも、通し番号の表記は「改住」となっています。
記号で示すなり、表記そのものをなくすなり、出来ないものなのでしょうか??

つい数年前までは、もっと露骨な表記が福岡のある自治体であったことを
考えるならば、まだマシかと捉えることも出来ますが。

DSC05174.jpg
一枚前の写真でも確認できますが、庇のコンクリート脱落が激しいですね。
建て替えは勿論のこと、応急的な補修が必要のようです。

それにしても、ずらりと並ぶ公営住宅は見事ですね。

DSC05182.jpg
こちらは、相対的に新しい、中層の公営住宅です。
低層住宅や2軒が1組になったタイプの住宅で、まどにX印の補強をするのはよく見ますが、
中層の住宅で見たのは初めてです。

さて、そろそろ次の自治体へと進みたいと思います。
  1. 2007/12/08(土) 09:14:14|
  2. FUKUOKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

八幡様の町をあるく-4

-3よりつづく
DSC07369.jpg
公営住宅街を抜けると、昔ながらの長屋が並んでいます。
屋根の青さがとても鮮やかで印象的ですね・・・・
このような長屋は徐々に建て替えが進んでいるのか、以前よりは減った気がします。

DSC07371.jpg
この一帯には比較的大きな保育園が2箇所あり、どちらも非常にきれいな建物でした。
こういう施設があると親も安心して子を託せますね。

DSC07373.jpg
「すきです だれもが人権を大切にする この街が」
私もこの街が大好きになりそうです。
  1. 2007/12/05(水) 09:17:54|
  2. KYOTO
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

炭鉱町のいまをあるく-10

地区をあとにし、役場の方へとあるくと・・・・

DSC05169.jpg
差別の解消のために尽力をされている団体の事務所がありました。
さらに先へと進むと・・・・

DSC05178.jpg
とある団地にたどり着いたのですが、入口にこのような看板が。
「守るぞ人権 人の輪で」素晴らしい標語ですね。

DSC05183.jpg
住宅の間の路地は、このように未舗装です。
なんだか懐かしさを感じると同時に、もし雨が降ったら大変だろう事を思うと、
一刻も早い改善が必要だと感じさせられました。

DSC05172.jpg
こちらの団地もやはり増築がなされていますね。
-9までで歩いた町と比較するとやや控えめな増築のようです。
  1. 2007/12/02(日) 13:24:37|
  2. FUKUOKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

岬の町をあるく-1

ミナミから電車を乗り継ぐこと小一時間、海とみかん、きれいな公営住宅が印象的な
大阪の南端にある、とある町をあるいてきました。

DSC07414.jpg
南海電車の支線の終着駅から、まずはコミュニティバスに乗り継いで数分の所にある
町をあるくことにします。余談ですが南海の支線ってどの路線もなかなか風情がありますね。

DSC07391.jpg
コミュニティバスを降りてしばらく歩くと、雑草に埋もれてしまった川が・・・・
他の場所の雑草はそれほど酷く茂ってはいないのですが、この一帯だけは埋もれてしまってます。
いったいどういう事なのでしょうか!?

DSC07386.jpg
さらに進むと、一戸建ての新興住宅地と見紛うようなキレイな公営住宅群がありました。
2世帯が一つになったタイプの住宅ですね。ちょうど雨どいの場所が
世帯と世帯の分かれ目でしょうか・・・・

DSC07383.jpg
地域の集会所がありました。
住宅街と同じスタイルの建物ですね。

この地区の集会・福祉関連の施設は、自治体単位で設置される文化センターと保育所、
地区単位で設置される集会所の両方を利用できるようでした。
  1. 2007/12/02(日) 10:48:43|
  2. OSAKA
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
前のページ 次のページ

プロフィール

Author:浅田万蔵
FC2ブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

FC2カウンター

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

友達申請フォーム

この人と友達になる