削除の理由を求めるも返事無し
ココロプラネットは会員がhttp://www.kokoroplanet.jp/bug_report.kpから管理者にコンタクトを取ることは可能であるが、会員外の人がコンタクトを取る手段は基本的に用意されていない。
しいていえばinfo@kokoroplanet.jpへメールを送るくらいである。
仕方ないので
「昨日入会した○○と申します。
今日になって急にログインできなくなってしまいました。
「パスワードを忘れてしまった方」で自分のメールアドレスを
入力しても登録されていませんというエラーになっています。
今朝の5時にココロプラネットのメルマガが届いていますので
入会に成功したのは間違いありません。
ご対応よろしくお願いいたします。」
以上の内容のメールを8月5日出してみた。
8月8日現在今だ返事無し。
ヤフーを超えると謳っているサービスがこんな対応でいいのだろうか・・・。
わかった。クレームの多さを2年でヤフーを超えるということなんだろう。
クレーム対応を一切行なわないことで、さらに大きなクレームを呼ぶ石井貴士先生らしい発想だ。
今思えば登録時に登録確認のメールすら届かなかった。
これは何を意味するのか・・・きっと石井貴士先生が集めたメールアドレスを使って、あるいは架空のメールアドレスを使って、本当は存在しない、大量の架空の会員を増やすためにそのようなシステムにしてあるのだろう・・・。
Posted by ishiitakashi1 at
21:12
│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
ココロプラネットで会員の一方的な削除が発生
ココロプラネットでなんの違反行為もしていない会員を一方的に無断で削除していることが多発しているようです。
「8月26日に、一気に広がります!
2005.08.04 17:28
ココシンの無料メールセミナー登録者30000人向けに、
いつココプラに誘うのか?・・・
7月26日の一ヵ月後、8月26日に、いっせいに誘おうと
思っています。反応率が10%だとして、3000人の登録者が一気に増える
計算になります。
さらに、次の週あたりに、もう一度プッシュしたりして、
5000人くらいになればなあ・・・と思っています。
石井の保有しているメールアドレスは、
女子アナ志望者700人。
就職学生2000?3000人。
カレデキ4800人。
プチリタ25000人。(メルマガは、倍の50000人ですけど)
マジカルシンデレラ1000人・・・
といったところでしょうか?
全く違う層への投入は、SNSでは、すごい結果を生みそうです。
どんな結果になるんだろう?
楽しみです。
みなさん、その前に、友達をじゃんじゃん誘ってくださいね!」
と会員を増やすことに躍起になっている石井先生ですが、それと同時に自分が知らない会員を削除してるようでもあります。
暫くの間この件についてウォッチしてみたいと思います。
それにしても「Yahooを超える」と言っておきながら、会員を無断で削除したり、それに対してのコメントを求めても無視するのは良くないですよ。
社長の藤田君もAOLに勤めた経験があるのに、こんなずさんな対応ではよくないことがわからないのでしょうか?元社員とはいえ、AOLはこんな社員しかいないんだと勘違いされ、AOLに多大な迷惑をかけてしまいますよ。
Posted by ishiitakashi1 at
14:10
│
Comments(1)
│
TrackBack(0)