良スレ投稿今月の記事先月の記事注目記事カテゴリ別殿堂入り問い合わせRSSの購読ぬるぽ
2007年12月28日
コメントを読む (19) ★あとで読む日常・生活ニュース ブックマークに追加する
ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor
  • 編集元:ニュース速報板より「海の怖さ

    1 番組の途中ですが名無しです :2007/12/27(木) 21:41:57.72 ID:hm5BHYsX0 ?DIA(127122) ポイント特典
     穏やかに見えた相模湾の波浪が、引地川河口へ入ると急に盛り上がり、白いしぶきを舞い上げた。

     藤沢市立中学の男子生徒三人が流され、うち二人が死亡した、同市鵠沼海岸二の水難事故現場を訪れた。
    海と川の流れが激しくぶつかり、「離岸流」と呼ばれる不規則な波が立つさまは、八月の事故当時と変わらない。
    ここはこれまでも、数多くの遊泳客を危険にさらしてきた。

     「この二十年間で、何人の水死者を見てきたことか。いっそのこと、サーファーも例外にならない『遊泳禁止区域』
    に指定した方がいいのではないかと思う」

     水難救助のスペシャリストが集う「日本ライフセービング協会」監事で、地元「西浜ライフセービングクラブ」理事長
    としても奔走する土志田仁氏が、歯ぎしりをしながら言った。

     一方で離岸流というのは、サーファーが沖へ出て行くうえで格好の波になるらしい。東京から来た四十代の男性
    サーファーは「波の緩い相模湾の中では数少ない好ポイント。八月の事故で亡くなられた中学生はお気の毒と思う
    が、危険だから遊泳禁止といわれれば賛成しかねる。子どもたちを近づけない策を講じることが先ではないか」と
    持論を語った。

     離岸流発生の条件を備えた場所は、湘南海岸のあちこちにある。平塚市の金目川河口でも九月半ばに痛ましい
    事故があった。遊びに来ていた男子小学生二人が流された。近くにいた複数のサーファーが二人を救助し、一人は
    事なきを得たが、もう一人は救命活動も実らず死亡が確認された。

     対策が急がれる。ただ好奇心旺盛で、スリルあるものに引き寄せられる子どもたちを、こうしたポイントから遠ざけ
    るのは、口で言うほどたやすいこととは思えない。

     平塚市と県は事故後、現場付近に立て看板(一・七五メートル×一メートル)と、防波堤に張り付けるタイプの
    看板(一・三メートル×〇・七五メートル)を設置。「あぶない! おぼれる人がたくさんいます」など、小学生にも
    分かりやすい表現とイラストを使い、遊泳の危険性を伝えようとしている。

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20071227/CK2007122702075402.html

    293 運び屋(埼玉県) :2007/12/28(金) 06:36:02.67 ID:sasAPT6a0
    >八月の事故で亡くなられた中学生はお気の毒と思うが、危険だから遊泳禁止といわれれば賛成しかねる。
    >子どもたちを近づけない策を講じることが先ではないか

    一筆書いてからサーフィンやれば?
    「仮に私がサーフィン中に溺れたとしても、助けは一切不要です。」ってね。
    おまいらみたいな自己中馬鹿サーファーの命なんか、はっきり言ってどうでもいいの。
    そんな屑でも助けなければいけない、ライフセーバーの方達等が気の毒なんだよw

    勘違いするな。

    294 漂流者(長屋) :2007/12/28(金) 06:38:29.29 ID:Zn3zWBpn0
    >危険だから遊泳禁止といわれれば賛成しかねる。

    禿ワロス。

    296 司会(コネチカット州) :2007/12/28(金) 06:53:54.16 ID:/fDp9LY6O
    そもそも、遊泳区域でサーフィンしていいの?
    湘南てそうなの?

  • 14 ひき肉(コネチカット州) :2007/12/27(木) 21:44:43.21 ID:NL7keJ30O
    海の真ん中に落とされた時の、下からくる恐怖感は異常

    17 留学生(鳥取県) :2007/12/27(木) 21:45:20.62 ID:H9poJTS50
    俺の生まれて最初の記憶は、2歳の頃親と一緒に行った海で波にさらわれそうになった時だ

    18 みどりのおばさん(埼玉県) :2007/12/27(木) 21:45:28.29 ID:R1dpNoVO0
    山に登り死ぬ
    荒波に乗り死ぬ
    どっちもどっち
    ほっとけばいいと思う

    26 選挙カー運転手(コネチカット州) :2007/12/27(木) 21:48:19.69 ID:XMA8W6m/O
    海の底無しの青
    あれは怖い
    あんなの見てたら気が狂う吸い込まれそうとかいうんじゃなく
    奈落の底に飲み込まれそうな怖さがある

    川の深みとかもすげえ怖い

    35 浴衣美人(catv?) :2007/12/27(木) 21:53:46.33 ID:cIsiH2020
    ヤンキーが高波の中埠頭に仁王立ちして自然に歯向かおうとするも
    高波にあっさりさらわれる動画を見て海の怖さを知った

    38 容疑者(長野県) :2007/12/27(木) 21:54:44.20 ID:3Bbwmw9E0
    海なんて小5の時に行ったきりだな
    よく地震の時に1mくらいでも津波警報が出るけどあれいらない気がする

    56 職業訓練指導員(樺太) :2007/12/27(木) 22:04:38.13 ID:Wy3K4FD0O
    >>38
    40センチでもかなりの破壊力あるぞ

    39 あらし(神奈川県) :2007/12/27(木) 21:55:04.77 ID:z9ulLeH+P ?2BP(7217)
    泳いでていきなり足元がひやっとするのを思い出すと寒気がする。
    あれって潮の流れが違うところに入ったっていう危険サインなんだよね
    怖すぎる。

    62 国会議員(樺太) :2007/12/27(木) 22:07:43.36 ID:+Ag4W7vEO
    潮に流されて本気で死を覚悟して以来、海恐怖症になった
    見てるだけで引きずり込まれそうでヤバい
    想像するだけで引きずり込まれてる感覚がしてヤバい

    78 司会(コネチカット州) :2007/12/27(木) 22:21:15.34 ID:aVqq1OPXO
    中学2年のときに仲良い奴10人くらいで海泳ぎに行って
    遠くのテトラまで泳ぐ話になって一生懸命泳いで振り返ったら
    俺以外は全員陸に上がって猛ダッシュで自転車止めてた所まで笑いながら走ってた
    俺のことを省くためにやったらしくそれ以来トラウマになってひきこもり
    マジで海って恐かった

    82 トンネルマン(埼玉県) :2007/12/27(木) 22:24:03.79 ID:0tzdUDUp0
    >>78
    酷いなー

    112 焼飯(千葉県) :2007/12/27(木) 22:34:20.25 ID:xl6u2PEQ0


    ようやく俺の秘蔵画像を出せる時が来たか・・・

    186 建設会社経営(千葉県) :2007/12/27(木) 22:52:41.07 ID:QBnt514x0
    >>112
    ショウサイフグか?
    かわいいな。

    277 ツチノコ(コネチカット州) :2007/12/28(金) 01:59:23.44 ID:pbsNEvJ2O
    >>112今年一番の衝撃

    183 電話交換手(dion軍) :2007/12/27(木) 22:51:56.40 ID:Qmj25GMM0
    水泳の選手でも海で泳ぐのは怖いって言うよな
    俺も高校で水泳やってたけど 海で沖に出たら距離感覚が掴めなくなって
    陸がどっちか分からなくなって あん時は死ぬかと思った

    189 浴衣美人(京都府) :2007/12/27(木) 22:54:47.09 ID:3OEL6uiP0
    泳げないからシュノーケル付けて底見ながら漂ってたら
    すっごい沖の方まで流されててこのまま死ぬかと思ったな

    272 プロガー(埼玉県) :2007/12/28(金) 01:46:23.37 ID:fMxb1sLi0
    >>189
    海ってこえーよな

    199 モーオタ(佐賀県) :2007/12/27(木) 23:02:17.59 ID:W26OCcZ80 ?PLT(13344)
    毎年海で何人も死んでるのに海にいく奴は池沼か?

    201 無党派さん(樺太) :2007/12/27(木) 23:04:16.03 ID:8OQqYKwHO
    >>199
    何か上手いこと言った気がしないでもない

    203 開帳 ◆X9lAMMsI0I :2007/12/27(木) 23:05:29.46 ID:qPKDlBw60 ?2BP(1020)
    http://jp.youtube.com/watch?v=RTKzrVv7I_o

    227 ツチノコ(東京都) :2007/12/27(木) 23:32:29.97 ID:77lV+sL50


    229 樹海(青森県) :2007/12/27(木) 23:33:59.69 ID:uRLSZpna0


    274 プロガー(埼玉県) :2007/12/28(金) 01:52:42.53 ID:fMxb1sLi0
    >>229
    超こえー。
    目が合ったら死ぬしかねーな。

    245 くれくれ厨(東京都) :2007/12/28(金) 00:47:02.92 ID:oySd4WNO0
    早くメガロドンみつからねーかな

    260 人民解放軍(樺太) :2007/12/28(金) 01:20:07.45 ID:GayIDAysO
    泳げない友人と浮き輪持って泳いでて
    友人は足が着くと思って浮き輪を放したら沈んでいった
    その後パニックを起こして近くで泳いでた俺の顔に肘鉄入れて蹴飛ばして浮き輪にしがみついてた
    海は怖い
    俺は溺れた

    264 光圀(山口県) :2007/12/28(金) 01:25:58.59 ID:X1r4JNBT0
    >>260
    そういう時プロは殴っておとなしくさせてから引っ張っていくらしいよ。

    262 留学生(兵庫県) :2007/12/28(金) 01:23:26.87 ID:9u/OF3VM0
    小学校のプールの授業で
    全員でグルグル回る→順番に反対向きに泳いでみる事に挑戦→これが離岸流です。海なら死んでます
    →叩き込む→常識になる

    281 大道芸人(東京都) :2007/12/28(金) 02:06:36.92 ID:pRj99Ncm0
    子供の頃ブイのあたりまで泳ぎ着いて、ふと海中をみたら死ぬほどクラゲがいた。必死で戻った

    283 電気店勤務(埼玉県) :2007/12/28(金) 03:52:05.75 ID:iAoluWlF0
    >>281
    そういう記憶ってみんなあるんだなぁ

    286 お宮(新潟県) :2007/12/28(金) 04:05:03.33 ID:LbwOE7z60
    近所の浜に離岸流の場所あったな〜、
    ソコだけ砂が削れて深くなってるのよね。
    急に足が付かなくなって、慌てて砂浜に戻ろうとしても
    ズルズルと沖に連れてかれてパニック→溺れる。

    ガキの頃そのパターンになりかけたけど、
    近くで泳いでる奴が普通に足を着いてたので
    ソイツの方に(波に対して横に)泳いで助かった。





    コメントを書く (19) 日常・生活ニュース ブックマークに追加する
    ブックマーク: Buzzurl  / Hatena  / Livedoor

    その他の記事

    コメントありがとう御座います。   ⇒最新のコメントへ(19)

      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:19
    >>38は津波がどういうものか分かってないんじゃなかろうか・・・
    1メートルの普通の波が来るのとはわけが違うんだし・・・
       :2007年12月28日 16:23
    離岸流は脱出法知らないとパニックになるだろうね
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:28
    >>1002
    多分知っててもパニくる。
    人間知識としてじゃなく体で覚えてないと咄嗟には動けないものさ。
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:31
    間接的に一部の馬鹿が人を殺すのはよくあること。
    直接じゃないから、馬鹿は自分を誤魔化して間違いを繰り返す。
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:31
    >>1003
    うっせぇボケ
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:36
    台風だって言ってるのに、川とか見に行くのと同じだよな。

    浮き輪でプカプカ浮いてても沖のほうに向かうと、足先のほうだけ
    冷たく海域になって、それだけでなんとなく恐怖を覚える
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:37
    >>1005
    米2の何がこいつの逆鱗に触れたんだろうか・・・
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:39
    >>1007
    米3だろう。
    しかし、米5はどうしたというのか・・・
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:40
    んー。
    「俺のせいじゃないぞ!おれのせいじゃぁあないんだからな!
    こいつが勝手に!俺は関係ない!知らないからな!」
    みたいな?
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:46
    親が、海とは危険があるんだと思ってないんだろ?
    海岸の町に住んでいながら、被災の歴史を学ばないから、海の怖さを子供に教えてない。
    第一義的には親の責任だ。
    全面禁止云々はその先の議論だろう。
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:47
    ※1
    津波の恐ろしさがあまり伝わらない理由として
    映像資料の少なさがある。
    その点であのスマトラ沖地震の映像は貴重なもの。
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:49
    >>1007
    >>1008
    米5は実は米2を書いた本人で、米3に自分の書き込みを否定されたと
    思って噛付いたとか・・・
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:51
    おぃぉぃ途中で出てた1mの津波警報って
    尋常じゃないぞ
    東京の荒川+多摩川でおこれば流域30%水没だ

    30cmでもう人間が歩けなくなるし
    40cmでドアの開閉不能
    70cmで余裕で車を押し流し
    1mで家を土台ごと流しだす
    スマトラの1,5〜2mだと海岸線すべて壊滅

    水の勢い+砂利などを含み土石流と化した水圧なめちゃだめだ

      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:52
    >第一義的には親の責任だ。
    だな
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:55
    そろそろ寒中オナニーの時期だな。
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:55
    サーフィンやってるDQNなんて全員海に流されろよ
      学名ナナシ  :2007年12月28日 16:55
    津波って表現が悪いのかね
    波じゃ無いんだよ、あれは沖まで延々続く水の壁
    40cmの津波なら、高さ40cmで長さが水平線まである水の塊なんだ
    それがぐんぐん迫ってきて、障害物なぎ倒していくんだぞ
    マジ怖すぎる
      学名ナナシ  :2007年12月28日 17:14
    鉄砲水に吹っ飛ばされて水は怖いものと知った
      学名ナナシ  :2007年12月28日 17:16
    泳げなくて良かった、そもそも水場に近づこうと思わないもの。


    お気軽に一言お願いします。  ⇒最初のコメントへ(19)

    名前:   ←コメントの名前を記憶する。
     
     

  • コメントが反映されるまで時間が掛かる場合があります。
  • 半角英数字のみの内容は投稿できません。
  • カテゴリ別の注目記事 ※リンクは右クリック(新しいウインドウ)で開いて下さい。


    注目のニュース

    関連タグ


    トラックバック大歓迎です。

    最近のコメント
    今日輝いていたスレ

    今日輝いていたレス
    最近の注目記事
    殿堂入りの記事
    人気カテゴリ
    注目のニュース
    人気カテゴリ2
    あとで読む
    これはひどい
    みっくみく
    スプートニク2号
    トラックバック
    バックナンバー