落書き part-3
■ NoScript - Firefox 拡張機能
私は通常は JavaScript を無効にしていて、本当に必要なページでだけ有効にする、という使い方をしています。それで、JavaScript やその他の機能の 有効/無効 を簡単に切り替える為に、Pref Buttons という拡張機能を使っていたりします。
ところが根っからのオッチョコチョイという性格故、有効にした JavaScript を無効に戻すのを忘れてそのまま他のサイトにアクセスしてしまうということが時々ありました。そこで、「ドメイン単位で JavaScript の設定が出来て便利!」と評判の NoScript という拡張機能を導入してみました。
- NoScript - Firefox Extension (mozilla.org)
- NoScript の作者さんのサイト
以下、NoScript についての簡単な説明をば。「もう使ってるよ〜ん!」という方は華麗にスルーしちゃってください。
素の Firefox 1.5 に NoScript を導入してWebページを表示した時の状態が上図です。(クリックで拡大表示)
御覧のように、初期設定では NoScript の情報バーが画面の下部に表示され、ステータスバーの右端には NoScript のアイコンが表示されます。(情報バーは設定によって、画面の上部に表示することも、非表示にすることも可能です)
情報バーに表示されている [<script>:2] は、このページで JavaScript を用いたコンテンツが 2 つ使用されていることを示しています。また、[J+F+P:0] の J, F, P は、それぞれ Java, Flash, Plugin を表し、数字はそのページで使用されている各コンテンツの合計数を示しています。
ステータスバーの NoScript のアイコンをクリックすると、左図のようなメニューが表示されます。このメニューから、そのページ(ドメイン)で JavaScript を許可するかどうか選択設定出来ます。一時的に許可するということも可能です。
JavaScript を許可するとページの再読み込みを行い、そのページの JavaScript を用いたコンテンツが有効になります。また、ステータスバーの NoScript のアイコンが に変わります。
一度許可したページは、次回訪問時からは自動的に JavaScript が許可された状態で読み込まれます。逆に言うと JavaScript を許可していないページでは常に禁止状態で読み込みを行うわけで、これは、「直前に見ていたページで JavaScript を有効にしていた為に、無効に戻すのを忘れて他のページにアクセスしてしまう」というような事態を防ぐことが出来るという点で非常に便利でセキュアです。
メニューからオプションを選択すると、 NoScript の設定画面に入れます。
「全般」タブでは、JavaScript の使用を許可したいドメインを登録できます。左図は初期状態ですが、google.com や mozilla.org などの幾つかのドメインが予め登録されています。
「インターフェース」タブには左図のような項目があります。「情報を下部に表示する」のチェックを外せば、情報バーは画面の上部に表示されるようになります。また、「スクリプトをブロックしたとき情報を表示する」のチェックを外せば、情報バーは非表示となります。
「詳細設定」タブには左図のような項目があり、JavaScript を禁止にしたページで、同時に Java, Flash, Plugin も禁止にするかどうかを個別に設定出来るようになっています。
また、一番下に在る「Truncate document titles」という項目は最新のバージョンである 1.1.3.5 から追加された機能で、先日話題となった『極端に長いページタイトルに起因する起動時の一時的な不応答について』という問題に対処するためのものです。
これを有効にしておくと(初期状態では有効)、万一この問題を引き起こすような不埒なサイトに遭遇した場合でも、ページのタイトルを適当な長さに切り詰めて問題を回避してくれます。
[2005年12月19日 初出]
1.1.3.6 と 1.1.3.7 で日本語が化けるというトラブルが出ていましたが、この問題を修正した 1.1.3.8 が公開されました。 ダウンロードはこちら 作者さんのサイト 1.1.3.8 では、<a ping> への対応と、JavaScript を許可していないサイトで JavaScript によるリンク..
NoScriptの使い方が詳しく載っていて、まさに探していた情報でした。それにしてもこれは素晴らしい機能拡張ですね。
もう、これをインストールしたら手放せません。導入をお考えの方は、是非どうぞ。満足度150%ですよ。
ヾ(* ̄ ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄ ̄*)ノこんばんわ♪
これ、めちゃ便利ですね。必須の拡張になりました。
ほんと満足度100%です。