今日は、彫刻家(彫刻以外も作っています)の
松井紫朗さんにインタビューをしました。
取材場所は奈良県山添村にある松井さんのアトリエ兼住居。
「行き方は言葉では説明できない」と言われ、
西名阪道の某インターで待ち合わせしたのですが、
実際かなりの山奥&山の頂上付近だったので
「確かにこれは先導してもらわんと無理」って感じでした。
回りを田んぼと茶畑に囲まれたアトリエからは
素晴らしい山景色が拝めます。
キジや猪、キツネ、赤ゲラ(キツツキ科の鳥)なども
しばしば出没するそうです。
設計は建築の仕事をしている弟さん夫婦が担当し、
工事の際は松井さん自身や大学の後輩たちも
手伝ったのだとか。こういう時美大生は強いですね。
お忙しい中たっぷり時間を取っていただき、
感謝、感謝です。お茶とお菓子もごちそうさまでした。
松井さんは来年3月に開催される
大阪・アート・カレイドスコープ2008に
出品されます。取材はそのカタログ用に行いました。
どんな作品を出展するのか、現時点での公表は
差し控えますが、期待に違わぬものになりそうだと、
それだけは申しておきましょう。
松井紫朗さんのアトリエ
もうそろそろ大掃除をしなければいけませんが、
その前に本棚を整理しておこうと思い立ち、
今日の午後は棚卸しに専念しました。
今の住まいは大変狭いので、本棚を増やせません。
ですから半年に一回ぐらい本棚の整理をしないと
溢れかえってしまうのです。
まず並べ換えをして、少しでも効率的に収納
できるよう工夫します。その上で、来年増える
であろう本の置き場所を作るために、
処分する本を選出します。
今年は文庫本を中心にチェックしました。
残すか棄てるか、その基準は今後もずっと
読む続けるか否か。面白かった本でも
二度と読まないものは惜しみなく棄てるのです。
もったいないですが、ほっとくと
寝る場所がなくなるので仕方ありません。
結局今年は約70冊を処分する事にしました。
ついでにCDも棚卸しをして、15枚ほど処分することに。
CDは中古屋でそこそこの値段で買い取ってくれるので、
年内に売りに行くつもりです。
昨日届いた和歌山県立近代美術館のメールマガジンで
ある書籍の記事があり、面白そうなので早速買って読みました。
『日経 五つ星の美術館』
(日本経済新聞出版社/1600円+税)です。
今年の10月22日発行なので、既にお読みの方も
おられるかもしれませんが、しばらくお付き合いを。
この本では、全国の公立美術館(県市町村立)にアンケートを
実施し、回答を得られた134館を対象に、「学芸力」
「運営力」「地域貢献力」の三分野で格付けを行っています。
総合評価の1位は横浜美術館。関西の美術館では、
京都市美術館(7位)、兵庫県立美術館(11位)、
和歌山県立近代美術館(20位)が上位に入っています。
他にも様々なカテゴリー毎の格付けが載っているのですが、
少なくとも関西の美術館に関しては私の印象と違う結果が
散見され、少々疑問も残りました。
例えば、京都市美術館、大阪市立美術館、神戸市立博物館。
これら3館は幾つかの格付けで上位に入っていますが、
いずれも新聞社やメディア主催の大量動員が見込める
企画展の比率が高い館です。評価に占める観客動員の
点数が高すぎるんじゃなかろうかと思いました。
とはいえ、本書では指定管理者制度など近年の美術館を巡る
諸問題や、独自の活動で成果を挙げている館の実例、
これからの美術館の課題などについても分かりやすく
取り上げていて、とても勉強になりました。
1時間半から2時間あれば読み終えられる手軽さも良いです。
お正月休みの暇つぶしに本でも読もうかと思っている人は
候補に入れてみてはいかがでしょうか。
先週立て続けに原稿を3本書き終えたせいで
気が抜けたのか、いまいちやる気のしない一日。
実は、あと3本仕事の積み残しがあるんですけど、
うーん、どうしましょう…。
どうしても乗ってこないので、
今日の午後はひたすら年賀状を書いていました。
元旦に届くためには25日中に投函を、と
郵便局は言ってますが、全然間に合いそうなりません。
年内には何とかするつもりです(当たり前か)。
夕方、家に届いたLマガジンの最新号を読んでいると
(仕事をいただいた号は贈ってもらえるのです)、
小説家の嶽本野ばらさんのインタビューが載っていました。
例の大麻事件以来、彼の記事を見つけたのは
これが初めてです。
ここ数年に書いた短編をまとめた『幻想小品集』で
復帰されたとのこと。私としては嬉しい限りです。
そのうち以前同様にバリバリ活躍されるんじゃないでしょうか。
そうそう、今日はクリスマスイブ。
私は特に予定がありませんでした。
年を追うごとに興味がなくなって来ています。
ひょっとしたら枯れてきてるんでしょうか。
それはちょっとまずいんじゃないかって気もします。
今日、CAPHOUSEに行ってきました。
私が到着した時はちょうどガムラン音楽と紙芝居
(影絵芝居?)の真っ最中。私は予約していなかったので、
そちらには行かず展覧会に直行しました。
CAPHOUSEは今年度で終了することが決まっており、
展覧会活動は現在開催中のものが最後です(確かそのはず)。
もちろんCAP自体は今後も別の場所で活動を続けるのですが、
この味わい深いビルをもう一度見ておこうという気持ちもあり、
出かけた訳です。
展覧会は26日までです。
私と同じ気持ちをお持ちの方は急いで神戸へ!
※注意
情報が変更されている場合があります。お出かけになる前に
リンクしたHPなどで改めてご確認をお願いします。
●兵庫県
<神戸市>
PRINT IT OUT 08
大西正一展覧会 世界に触れるための方法
Veronika Dobers Exercise
中村由紀子展「LHYTHM*LINKS」
藤川玲子「セナがつぶやく、サコがささやく」
高濱浩子展 私書箱1284
山村幸則展
開催中、12月26日(水)まで 火休
CAP HOUSE(中央区・山本通3)
http://www.cap-kobe.com/
権藤實展
開催中、12月27日(木)まで 無休
ギャラリー島田(中央区・山本通2)
http://www.gallery-shimada.com
荒井良二展「つづきの国のぼくの地図」
開催中、12月25日(火)まで 日休
ギャラリーVie(中央区・海岸通3)
http://www.beeflight.com
「20人の天使」展
開催中、12月25日(火)まで 水休
ギャラリーPAXREX(中央区・海岸通2)
http://www.paxrex.jp/
インカ・マヤ・アステカ展
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
一般1300円 大高800円 中小400円
神戸市立博物館(中央区・京町24)
www.city.kobe.jp/cityoffice/57/museum/
河口龍夫-見えないものと見えるもの-
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※12/24(月)は開館。
一般1000円 大高700円 中小400円
兵庫県立美術館(中央区・脇浜海岸通1)
http://www.artm.pref.hyogo.jp/
吉田容子個展
開催中、12月29日(土)まで 無休
アトリエ2001(灘区・城之内通5-3-8阪急高架下)
岸川のぞむ展『内から外へ…』
開催中、12月27日(木)まで 無休
STREET GALLERY(灘区・住吉本町1)
※通りに面したウインドーギャラリーです。
http://www.street-gallery.net/
風が綴った布 薄布のドレス展
開催中、1月15日(火)まで 水、12/29(土)~1/3(木)休
一般500円 高中小・65歳以上250円
神戸ファッション美術館(東灘区・向洋町中2)
http://www.fashionmuseum.or.jp
<芦屋市>
ブック・アンデパンダン展
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※12/24(月)は開館。
一般300円 ※中学以下は無料。
芦屋市立美術博物館(伊勢町12)
http://www.ashiya-web.or.jp/museum/
<伊丹市>
バスケタリー展
開催中、1月14日(月)まで 月、年末年始休
※月曜が祝日の場合開館、翌日休館。
伊丹市立工芸センター(宮ノ前2)
http://mac-itami.com
<篠山市>
青磁を極める-岡部嶺男展
開催中、3月2日(日)まで 月、12/31(月)・1/1(火)休
※月曜が祝日の場合開館、翌日休館。
一般800円 大高600円 中小400円
兵庫陶芸美術館(今田町上立杭4)
http://www.mcart.jp
<西脇>
TADANORI YOKOO HOT BATH-未完の連鎖
開催中、2008年2月24日(日)まで
月、年末年始休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
大人310円 大高210円 中小110円
西脇市岡之山美術館(上比延町345)
http://www.nishiwaki-cs.or.jp/okanoyama-museum/
●滋賀県
<近江八幡市>
OUTSIDER ART PHOTOGRAPH EXIGITION
東と西の写真家がとらえた
アウトサイダー・アート写真展
開催中、12月28日(金)まで 月休 ※祝日の場合開廊、翌日休廊。
一般300円 大高200円
ボーダレスアートギャラリーNO-MA(永原町上16)
http://www.no-ma.jp/
<甲賀市>
ジャポニスムのテーブルウェア
-西洋の食卓を彩った“日本”-
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
一般700円 大高500円
滋賀県立陶芸の森陶芸館(信楽勅旨2188)
http://www.sccp.jp/
White Chirstmas展
開催中、12月25日(火)まで 月火休
ギャラリー・マンマミーア(甲南町野川835)
www.geocities.jp/patimammamia/
●奈良県
<奈良市>
日本の仏教美術-祈りの形象-
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
一般600円 中小300円
大和文華館(学園南1)
http://www.kintetsu.jp/kouhou/yamato/index.html
●和歌山県
<和歌山市>
美術百科「色・いろいろ」の巻 前期
開催中、2008年2月24日(日)まで ※2F展示室は1/4(金)~。
月、12/29(土)~1/3(木)休 ※月曜が祝日の場合開館、翌日休館。
一般310円 大学210円
和歌山県立近代美術館(吹上1)
http://www.bijyutu.wakayama-c.ed.jp/
多くのギャラリーがお休みに入ってしまったため、
新たに始まる展覧会は少ないのですが、
ARTZONEで23日からスタートする
Wording imeges [spell]は例外の一つ。
イチハラヒロコ、牛島光太郎、辺口芳典という
出品者の組み合わせがユニークだし、
言葉がテーマになっているのも興味をそそります。
年を越しても開催されているので、
ねっまつが押し後強い方は新年にどうぞ。
※注意
情報が変更されている場合があります。お出かけになる前に
リンクしたHPなどで改めてご確認をお願いします。
<北山>
よろこびよ At each pleasure
開催中、1月15日(火)まで 木休
ドジギャラリー(北区・小山元町20)
http://doji.jp
<紫竹上岸町>
朝鮮王朝の青花白磁
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
一般500円 大高400円 中小300円
高麗美術館(北区・紫竹上岸町15)
http://www.koryomuseum.or.jp/
<一乗寺>
華雪書展 島
開催中、12月24日(月)まで 無休
ギャラリーアンフェール(左京区・一乗寺払殿町10)
www.keibunsha-books.com
<吉田神楽岡町>
銅版画三人展
-梅田美代子・黒田さかえ・吉田佐和子-
開催中、12月25日(火)まで 水木休
京都・アートゾーン神楽岡(左京区。吉田神楽岡町4)
http://www.artzone-kaguraoka.com
<河原町今出川>
山野千里展
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※12/24(月)は開廊。
ヴォイス・ギャラリーpfs/w(上京区・河原町今出川下ル)
www.voicegallery.org
<地下鉄丸太町駅>
坂本優子展
開催中、1月20日(日)まで
ザ・パレスサイドホテル(上京区・烏丸下立売上ル)
http://www.palacesidehotel.co.jp
<蹴上~神宮道~岡崎>
池田満寿夫の版画
開催中、12月24日(月)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
一般830円 大学450円 高校250円
京都国立近代美術館(左京区・岡崎公園)
http://www.momak.go.jp/
<河原町三条~四条>
西嶋勝之木版画展
開催中、12月28日(金)まで 月休
平安画廊(中京区・寺町三条上ル)
open front写真展
12月24日(月)~30日(日) 無休
同時代ギャラリー(中京区・御幸町三条)
http://www.dohjidai.com/
Wording images [spell]
イチハラヒロコ/牛島光太郎/辺口芳典
12月23日(日)~1月7日(月)
ARTZONE(中京区・河原町三条下ル一筋目東入ル)
http://www.artzone.jp
谷井博美写真展 Photo anthology
開催中、12月25日(火)まで
京セラ・コンタックスサロン京都(中央区・河原町三条下ルホテルユニゾ1F)
室田泉Exhibition CHANGE THE BEAT
繁田真樹子 キモノ展
開催中、12月24日(月)まで 木休
ギャラリーギャラリー(下京区・四条河原町下ル)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/kictac/Gallery2/topJp.html
<地下鉄烏丸御池駅>
松本けい子展覧会 花喰い蟲
開催中、12月30日(日)まで 月休
ニュートロン(中京区・烏丸三条西入ル)
http://www.neutron-kyoto.com
<JR京都駅>
黒井健 絵本原画展
開催中、12月26日(水)まで 無休
一般・大高600円 中小400円
美術館「えき」KYOTO(下京区・JR京都伊勢丹内)
http://www.wjr-isetan.co.jp/Kyoto/
来週はほとんど展覧会をやってないと思ったら、
案外多いので驚いています。
でも、新たに始まる展覧会はさすがに僅か。
今年最後に何を見るか、考えてご覧下さい。
※注意
情報が変更されている場合があります。お出かけになる前に
リンクしたHPなどで改めてご確認をお願いします。
<中津>
makomo exhibition“レジャー”
開催中、12月28日(金)まで 月火休
PANTALOON(北区・中津3)
www.pantaloon.org
<梅田>
藤田匠平陶芸展
12月19日(水)~25日(火) 無休
阪急百貨店うめだ本店(北区・角田町8)
http://www.hankyu-dept.co.jp/honten/index.html
2008年カレンダーアート展
開催中、12月24日(月)まで 火休
ウーニーポンポンカウカウ(北区・堂山町13)
http://unipon2kau2.com/
村上仁一「雲隠れ温泉行き」
開催中、1月11日(金)まで 日祝、12/29(土)~1/6(日)休
ビジュアルアーツギャラリー(北区・曽根崎新地2)
http://www.visual-arts-osaka.ac.jp/event/vag.html
<OAP>
ヤノベケンジ展
トらやんの冒険-ファンタスマゴリア-
開催中、1月19日(土)まで 日月祝、12/23(日)~1/8(月)休
アートコートギャラリー(北区・天満橋1)
http://www.artcourtgallery.com
<南森町>
びー玉セレクションアート展
開催中、12月28日(金)まで 土日月休
ギャラリーびー玉(北区・紅梅町2)
http://www2.odn.ne.jp/bi-damas/
<西天満>
小松純展
重松あゆみ展
開催中、12月26日(水)まで 日休
ギャラリー白(北区・西天満4)
http://www.ne.jp/asahi/gallery/haku/
作家たちの戯び心 掌サイズのオモチャ展
12月24日(月)~28日(金) 無休
番画廊(北区・西天満2)
http://homepage2.nifty.com/bangarow/
牛尾篤展
開催中、12月29日(土)まで 日休
乙画廊(北区・西天満2)
http://www.oct.zaq.ne.jp/oto-gallery/
<福島>
森本紀久子展
栗須裕子展
開催中、12月29日(土)まで 月休
LADSギャラリー(福島区・福島3-1-39メリヤス会館1F)
<中之島>
30年分のコレクション
開催中、2月11日(月)まで 月、12/28(金)~1/4(金)休
※月曜が祝日の場合開館、翌日休館。
国立国際美術館(北区・中之島4)
http://www.nmao.go.jp
三沢厚彦 ANIMALS in graf
開催中、1月20日(日)まで 月休 ※祝日の場合開館、翌日休館。
※年末年始休みは12/29(土)~1/5(土)
graf media gm(北区・中之島4)
www.graf-d3.com
木村翼沙「書展」
開催中、12月28日(金)まで 日月休
アクサンギャラリー(北区・中之島5)
http://www.k2.dion.ne.jp/~tsuba-sa
<肥後橋>
洋書バーゲン
12月24日(月)~29日(土) 無休
Calo bookshop(西区・江戸堀1)
http://www.calobookshop.com/
山中 理恵『見つめる まなざし』
開催中、12月29日(土)まで 無休
AD&Aギャラリー(西区・京町堀1)
http://www.adanda.jp
<天神橋南詰>
クリスマスの準備
開催中、12月25日(土)まで 月休
月眠ギャラリー(中央区・北浜東5)
www.getsumin.com
<谷四>
新発見!なにわの考古学2007
開催中、12月27日(木)まで 火休
大人600円 大高400円
大阪歴史博物館(中央区・大手前4)
http://www.mus-his.city.osaka.jp/
<谷六>
内田ユッキ キタオカサチ子 二人点
開催中、12月30日(日)まで 月火休
カフェバーポコペン(中央区・上本町西1)
http://www.poco-pen.net/
山中賀與子作品展
開催中、12月24日(月)まで 火祝休
ギャラリーKai(中央区・龍造寺町7)
http://homepage3.nifty.com/gallery-kai
<本町(御堂筋線)>
青木陵子展“UNDER THE SECRET”
開催中、2月2日(土)まで 日月祝、12/30(日)~1/7(月)休
児玉画廊(中央区・備後町4)
www.KodamaGallery.com
荒川望展
開催中、12月29日(土)まで 日休
CUBIC GALLERY(中央区・備後町3)
http://cubicgallery.cside.com/
<本町(四つ橋線)>
int-
開催中、12月26日(水)まで 無休
FLOWギャラリー(西区・西本町1)
http://www.renovationplanning.co.jp/flou/gallery.html
川井ミカコ展 ね
12月24日(月)~27日(木)
エスパス446(中央区・本町4)
http://www.espace446.com
<立売堀>
TUAREG 岡崎裕司個展
~私の時計は三時です~
開催中、12月29日(土)まで
ミリバールギャラリー(西区・立売堀1)
http://gallery.artniks.jp/
<南船場>
ギャラリーアビィ オールスターズ戦
12月25日(火)~27日(木) 無休
ギャラリーアビィ(中央区・南船場2)
http://g-avi.com/
The 4th Exhibition og Gallery incurve
YOSHIMUNE
12月22日(土)~1月20日(日) 月火、12/27(水)~1/8(火)休
ギャラリーインカーブ(中央区・南船場2)
http://g-incurve.jp/
中村寛史写真展 トゥリー
開催中、12月27日(木)まで
クリスタウエストギャラリー(中央区・クリスタ長堀内)
※クリスタ長堀西ゾーンの路面展示です。
http://www.crysta-blog.jp/shop/9030/
<心斎橋>
digmeout XMAS ARTFAIR
15,000円で買えるアート。
開催中、12月25日(火)まで 無休
digmeout ART & DINER(中央区・西心斎橋2)
http://www.digmeout.net/diner.cfm
<堀江>
遠い街のものがたり展
ダイヤモンドみつけたよ*
開催中、12月25日(火)まで 水休
prickle(西区・南堀江1)
http://www.prickle.jp
<天保山>
サンクトペテルブルク 国立ロシア美術館展
-ロシア絵画の神髄-
開催中、1月14日(月)まで
月休 ※11/26、12/24、1/7、1/14は開館。
一般1200円 大高シニア900円 中小500円
サントリーミュージアム[天保山] (港区・海岸通1)
http://suntory.jp/SMT/
鈴木たかし colour sonata
越野潤 stray-see
開催中、1月19日(土)まで 日月祝、12/27(木)~1/7(月)休
ギャラリーヤマグチクンストバウ(港区・海岸通1)
http://www.g-yamaguchi.com/index.html
<堺市>
福岡道雄と中辻悦子
開催中、1月14日(月)まで
12/17(月)・12/25(火)・12/29(土)~1/5(土)・1/7(月)休
堺市立文化館ギャラリー(堺区・田出井町1)
http://www.sakai-bunshin.com/bunkakan/index.html
<茨木市>
笹倉洋平「つたひ・たゆたふ」
開催中、12月30日(日)まで 水休
la galerie(駅前1)
http://www.k4.dion.ne.jp/~glan-fab/index.htm