http://blog.livedoor.jp/kasahara_7524/archives/51197483.html
「頬白親父」氏は私について、次のように述べている。
「Pasさんがおっしゃるとおり、「自分自身では信じる気などさらさらないものを他人を裁く材料にして悦に入っている」生き方というのは、極めて頭でっかちで、聖書に出てくるファリサイ派的なものを感じる。」
ここで引かれているPasさんの「自分自身では信じる気などさらさらないものを他人を裁く材料にして悦に入っている」という言葉は、私にはまったく当てはまらない。こういうのを妄想と言わずして何と言おうか。
私はカトリックではない。未洗礼者であるばかりか、洗礼志願者でもない。これは事実である。しかし、この事実から「自分自身では信じる気などさらさらない」とは断言できない。なぜ私の内面を、赤の他人が分かるのだろうか?
この点で同類のピオシンパ、『護教の盾』のヨゼフ・ジェンマ氏が偉いなと思うのは、私との対話において、私が非信者であること自体は問題にしていないところだ。
私自身カトリックの友人知人がいるが、少なくとも彼らは、カトリックについて非カトリックである人間が語るということを、いちいち問題にしない。間違ったところがあれば正すだけである。信徒でない人間が宗教について語りえないとすれば、宗教学などの学問は不可能になってしまう。
「他人を裁く材料にして」も、まったく意味不明である。いつ私が判事なり裁判官になったのだろうか? 教会法あるいは教皇文書の意向に反しているかいなかは事実問題だから、判事でなくても、専門家でなくても判断できる。この点で、素人であるだけでなく、非信者でもあることは、かなりのディスアドバンテージではあるが、不可能ではない。ただ、その判断(裁定)に法的効力がないだけの話である。
かりに私のしている行為が「裁く」ことなのだとすれば、そもそも「頬白親父」氏と愉快な仲間たちもまた、同様に教会文書を用いて、典礼規定に反しているだの反していないだのと、司教を「裁いて」「悦に入っている」と言える。
私は該当記事において、プライマリーソースである教会文書に照らして「カトリック信徒は聖ピオ十世会のミサには行くべきではない」ことを論証しただけである。これが間違いだと言うのであれば、私がカトリックか否か(それを信じるつもりがあるのか否か)などという瑣末なことを論じるのではなく、同じレベルで反論していただきたい。できないならできないでもよいが、それならば私について根拠のない妄想にふけるのはまったく時間の無駄であると言いたい。
PS・ちなみに当記事から「頬白親父の一筆啓上」にトラックバックしたところ拒否された。自分に都合の悪いコメントは削除、自分に都合の悪いトラバは拒否、なるほどこれが「地の塩」たる「信徒」による「愛のわざ」なのか。
[12月28日追記]
「頬白親父」さんから以下のようなコメントをいただきました。
「人聞きの悪いことを言わないでください。自分は、何にもしていませんよ。トラックバックの拒否も都合の悪いコメントの削除も。
トラックバックの仕組みはよく分からないけれど、もう一回やってみて。前回のトラックバックは上手くいって、残っているでしょ。」
たしかに今日再び試したところトラバは成功したので、上記の「自分に都合の悪いトラバは拒否」については訂正いたします。
「頬白親父」さん、また周囲の方に誤解を与えたことを謝罪いたします。
(文責・金田一輝)
僕には70年代後半から80年代にかけて極左テロリストに、「彼等」がダブって見えますね。やたら問題意識を振り回して増長するバカと、彼等の腹立ちにも一理有りと偏向報道を繰り返したバカマスコミ。
グリコの「○○限定」ポッキーの如く、バカと同調者はパッケージを変えて現れるんですねぇ。
最後に申し遅れましたが、主のご降誕まことにおめでとうございます。来年も宜しくお願いいたします。
あなたも、カトリックなのですか?
あなたのコメントが、正統なカトリックである「頬白親父」氏の「人格権」を侵害していることに、お気づきですか?
ただし「金田一輝は、カトリックの信仰を、信じる気がさらさら無い」のか?否か?という件に関して、師匠とじかにあった事もあるわたくしの主観的観察に基づく結論から言うなれば、まぁ「否」でしょうな。
ぎょーかい的な見地からするに、「招かれている状況である。」と見做しています、しかし他者であるわたくし的には、秘跡は神とその人との間において成り立つゆえに、いま現在、それにコミット出来るものではありませんね。ゆえに生暖かく見守っているという感じです。今後、どうなるかについては神のみぞしる。的に。
受洗を含めた神の奇跡は、これはもう論理的存在ではないですから、なる時ゃなっちゃうもんですし。駄目な時は駄目でしょう。正直に言ってしまうと、洗礼の秘跡と金田さんとの関係性においては「神に委ねる」という状況に到るにはまだまだ関門もあるかもしれないと見ておりますが、そんなの金田さんがやるこって、私がどうこう言うこっちゃないっす。だからギャラリーが秘跡の分野に相当することを勝手に決めつけて云々してるってのはかなり神様の事を信頼しとらんなというか、秘跡ってのは理性を越えたトコにあるんで、目に見えるような事で判断出来かねます。
我々が出来得るのは人間の己の限界を知った上での範囲で、教理とか神学とか、あるいは典礼上に見えるような表象の現象についてはまぁ語れる分野でしょうが、聖霊の働きについてはあれこれ出来ないです。
「教会」について金田氏がどう考えているのかはこれまた内面の問題ではありますから、単純に「信じていない」と結論付けられないとは思いますが。
わたくしは「教会」という定義を広義に考えるなれば「信じる状況下にある」と見做していますが、しかし今の処「カトリックの教会共同体」を「信じる」ということにおいてはよく判らん。という印象ですね。
ですが、それで「だからどうした?」って感じ。話せる事は話せるわけで。
「同調者」を増長させるのも何なので、サエキさんの発言にはノーコメントということで(笑
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
>あなたのコメントが、正統なカトリックである「頬白親父」氏の「人格権」を侵害していることに、お気づきですか?
質問です。なぜ「正統なカトリックである」人が、カトリック教会法に反したミサに出席し、それをネット上で公言するのでしょうか?
「正当なカトリック」である頬白親父さんが
靖國昇殿参拝し神道式礼拝に喜んで出てますが、
それはカーテンレールさんが所属する
カトリック教会では指導司祭も諸手をあげて
賛成していますか?
聖ピオX世会のように第二ヴァチカン公会議を
認めないなら異教排他が喜ばれませんか?
もし頬白親父さんが貴方がおっしゃるように
正当なカトリック信徒なら異教礼拝したことについて
告解しているでしょうから、こんな手前の心配事は
余計なお世話ですね。失礼いたしました。
はい、おっしゃるとおり、「余計なお世話」だと思います。
「正当」ではなく、「正統」です。
ご主張拝見いたしますに、カーテンレールさまが仰りたいのは、
「名誉毀損」である、ということで間違いないでしょうか?だとして、
ご自身で立派に反論され、人格権を守っておられるとお見受けします。
全く個人的見解となりますが、こういった場合、当事者同士にて、
(結果がどうあれ)公開の場にて解決の努力をすべき事案と存じます。
当方含めて、第三者は退くのが礼儀のように思われますし、
頬白親父氏はまずご自身のブログに反論のエントリーをアップされており、
代弁者の必要なお方には思われません。如何でしょうか?
×
> ご自身で立派に反論され、人格権を守っておられるとお見受けします。
↓
○
> 頬白親父氏はご自身で立派に対応され、人格権を守っておられるとお見受けします。
ピオX世会の礼拝に通うようになった頬白
親父さんは今後、靖國昇殿参拝をしますか?
貴方の指導司祭のトマス小野田神父さまは
何とおっしゃっていますか?
ところで「正統なカトリック信者」ってナニ?
わかりやすく説明していただけませんか?
もちろん他人を「正統なカトリック信者」と
定義できる貴方も「正統なカトリック信者」
ですよね。
今年不惑を過ぎた頬白親父氏を庇う発言より、
他人の「信者度」を認定できる貴方のコメントに興味津々。
お返事お待ちしてます。(^_^)
頬白親父さんより、ここで「あなたはカトリック信徒ですか?」と電圧かけてくるカーテンレールさんのほうが実は興味深いや。前のエントリでいきなり声かけられたんでよく知らないんですが・・・。
まるちゐぬ さん 、
上記、あなたのコメントについて。
3行目、直ちに、撤回してください。
私は、小教区に所属する信徒で、聖ピオ十世会とは、無関係です。
それは3行目については失礼いたしました。
貴方が所属される小教区司祭は靖國昇殿参拝に
ついて正統な信者であろう貴方の背を押すように
行きなさいと勧めていらっしゃいますか?
拙コメントの5行目以降の質問についての
ご返答を誠実にお待ち申し上げております。
貴方が繰り返される「正統なカトリック信者」に
ついての説明です。
まるちゐぬ さん 、
私は、「正統なカトリック信者」という言葉は一度も使っていません。まして、繰り返してなどいません。
「正統なカトリック」と、一回使ったのです。
そして、あなたが「正当」と書かれたから、「正統」です、と指摘したのです。単なる、あなたの誤字訂正に過ぎません。
私のコメントは、「サエキ」氏のコメント、冒頭26文字の表現が、ある人の「人格権」を侵害していませんか、と「サエキ」氏に問いかけたのです。
あなたの御質問のお答えは、あなたの信頼できる「指導司祭」にお尋ねになるのが、賢明でしょう。
回答になっていません。
早い話、一度でも二度でも百度でも同じです。
貴方が2007年12月26日 18:19付で
>>正統なカトリックである「頬白親父」氏
と「一回」書いているのですから固有名詞を「信者」
に置き換えただけです。別に
『正統なカトリックである「ヒト」
でも構いません。私は貴方に
「正統なカトリックであるヒト」
とはどのようなヒトを指すのか「貴方に」説明を
求めているのですよ。
なぜここで指導司祭が出てくるのです?
私の指導司祭と知り合いですか?そうだとしても
私は「貴方に」回答を求めているのです。貴方が
おっしゃる
「正統なカトリックである人」
とはどういうヒトを指すのかわかりやすく
賢明なご説明、お待ちしております。
「正統なカトリック」と、一回使っただけなのに、
「貴方が繰り返される」「正統なカトリック信者」という、あなたの文章表現は、誤っていませんか?
「繰り返される」を撤回してください。
「なぜここで指導司祭が出てくるのです?」って?
「指導司祭」に「」を付けたのは、私が先に撤回を求めた「3行目」に、あなたが私に対して、
「貴方の指導司祭のN(固有名詞)は何とおっしゃっていますか?」などと、憶測を超えた断定的な表現をされたからです。
あなたが私に対してお使いになったお言葉「指導司祭」をそのままお返ししました。
私のコメントは、「サエキ」氏のコメント、冒頭26文字の表現が、ある人の「人格権」を侵害していませんか、と「サエキ」氏に問いかけたものです。
あなたの御質問「正統なカトリック」とは何かについて、このようなコメント欄では、書きつくせないことくらいは、お分かりいただけませんか?10行、20行で書ききれる概念ではありません。だから、信頼できる方に、お尋ね下さいと申し上げたのです。
投稿の際、あまり空白を開けないよう、お願いします。普通に書いているのに、結果そうなっているのなら、ごめんなさい。
さて、あらためてカーテンレールさん、私の質問に逃げないで答えてください。ここは私「金田一輝」のブログですよ。再掲します↓
「なぜ「正統なカトリックである」人が、カトリック教会法に反したミサに出席し、それをネット上で公言するのでしょうか?」
>「正統なカトリック」とは何かについて、このようなコメント欄では、書きつくせないことくらいは、お分かりいただけませんか?10行、20行で書ききれる概念ではありません。
へえ、そうですかねえ。
たとえば、「正統なカトリック」である一つの要件として、「キリストの代理人である教皇との一致」というものがあります。
教会法に反した違法ミサにすすんで出席することは、「教皇との一致」にかなったことなのでしょうか?
イエスでしょうか、ノーでしょうか。答えるに難しい問いではありません。一行で済みます。
>「繰り返される」を撤回してください。
はい、繰り返していませんね。私が悪うございました。
けど、私において繰り返したも繰り返さないだの、誰に対しての人格権侵害ゆえに使用しただの、どうでもいいことです。
もう一度言います。
これまでこちらが気を使って貴方が2007年12月26日 18:19付で
>>正統なカトリックである「頬白親父」氏
と「一回」書いたことについて固有名詞を「信者」または「ヒト」に置き換えました。が、一般の説明ではここに書くのが難しいとおっしゃるなら、改めて質問します。
頬白親父氏における正統なカトリックとは?
と第三者の貴方にわかるのでしょうから、人格権というものを傷つけたであろう相手に「貴方が」出した「正統なカトリック」です。頬白さんがどういう点で「正統なカトリック」なのか教えてください。
ああ、それと私が貴方に尋ねた指導司祭の意見ですが靖國昇殿参拝についてですよ。「正統なカトリックとは何か?」ではない。頬白親父さんは少なくとも年に2度靖國昇殿参拝を神官の下、神式で行っているではありませんか。この行為「正統なカトリック信者」ですか?
人聞きの悪いことを言わないでください。自分は、何にもしていませんよ。トラックバックの拒否も都合の悪いコメントの削除も。
トラックバックの仕組みはよく分からないけれど、もう一回やってみて。前回のトラックバックは上手くいって、残っているでしょ。
すいません、横入り大変失礼致します。
>自分は、何にもしていませんよ。トラックバックの拒否も都合の悪いコメントの削除も。
トラックバックについては当事者間でお話になればよろしいのですが、ひとつの資料としてこちらをご覧いただけますか?
http://ime.st/s04.megalodon.jp/2007-1224-1937-29/blog.livedoor.jp/kasahara_7524/archives/51197483.html
元記事の方は「仰る通り」そのままでしょうが、なぜ別所沼という方はこういったことを書かれたのか?別所沼氏の言及どおり、どうしてご自分のブログ記事の魚拓(キャッシュ)を取られていることをどう受け取っておられますか?また該当投稿の削除で頬白親父様が別所沼氏の投稿をなぜ、
http://blog.livedoor.jp/kasahara_7524/archives/51196639.html
(以下引用)
> 極めて悪意ある誤解に基づくものでした。
と見なされたのか、非常に疑問でございます。ブログ運営上のお差支えなければで構いませんが、その部分について簡潔にご事情お伺い出来ますでしょうか?
×
>どうしてご自分のブログ記事の魚拓(キャッシュ)を取られていることをどう受け取っておられますか?
↓
○
>このようにご自分のブログ記事の魚拓(キャッシュ)を取られていることをどう受け取っておられますか?どうしてだと思われますか?
当該ソーシャル・ネットワーキングサイトは、既に当該サイト会員となっている者からの紹介がなければ入会できないものであり、また、そのような「しばり」があるからこそ、ネット上の会話、意見交換が楽しめるものと考えます。ですから、そのようなソーシャル・ネットワーキングシステム内での発言等を広く、ブログ等に載せておくことは適当ではないと考えた次第です。
でも、このトラックバックについての書き様では、読み手には、あたかも自分が「悪者」のように受け取られませんか?
何もしていない自分へのこの言及。敢えて言わせていただけば、「卑怯」です。
もし、自分のトラックバックに係る設定がおかしいのであれば、ご教示ください。
ご回答、有難うございます。削除理由の大枠の部分は理解しましたが、もうひとつよろしいでしょうか?
お話の内容ですと、「SNSの内容については外に出さないのがマナーであるので」という一言で宜しかったのではないでしょうか?
当方がこの点をお伺いしたのは、どうして別所沼氏の投稿が「悪意と誤解」だったということを書き添えなくてはならなかったのか?ということに疑問を生じてしまったからです。これまでも当方は頬白親父さまのブログを閲覧しております。別所沼氏のご投稿に関しては内容に厳しさこそあれ、基本的には「忠告」ではないかと考えておりますが。
それゆえ、今回の削除のコメントに大変にびっくり致しました次第ですし、また別所沼氏の再投稿にも特段の悪意を感じるところがございませんでしたので…怪訝にも感じました。しかしこれは主観の問題もありますので、当事者への質問以外に判断の方法がございませんでした。
以上、失礼ありましたらご容赦を。
>でも、このトラックバックについての書き様では、読み手には、あたかも自分が「悪者」のように受け取られませんか?
当方は、(不都合ない限りにおいてですが)別所沼氏への措置についてご説明いただくこと以外にお願いしておりません。実際、頬白親父様ブログにはご支持の書き込みもあるわけで、そのどれもが「(こちらのブログに書かれることは)気にしないほうがいい」というご忠告の内容と読みます。何故そう言った方々のご忠告を受けてなお、このブログに構うことをされたのかを逆にお伺いしたいのですが?
何より当事者同士の対話で解決すべきことは、このブログ管理者宛てにお話をされるのが筋であるかと存じます。
頬白親父さま、はじめまして。
>>何もしていない自分へのこの言及。
>>敢えて言わせていただけば、「卑怯」です。
と書く前に、この「カトリックの擁護」についてご意見を述べられたご自分のブログ・エントリー2つをトラックバックされるのが先ではありませんか。それをしないまま他人様を卑怯と判断されるのは矛盾を生じます。ブログマナーでTBは誠意ある態度を示すものです。
がしっとコメント消そうがトラバ拒絶しようがトラバ打たないでいようが、それはブログ管理人、つまり頬白親父さんの自由でしょ。その削除の仕方についてとかトラバ打ちについてギャラリーが「チキンだな〜」「ネットマナーがなっちゃない」とか感じさせてしまうなら、それはまぁ削除する側の腕や方法論にかかるわけですが。
まぁ、余計なトラブルを避ける為に親父さんも金田氏同様、削除ガイドライン等を明解にしておいたほうがいいでしょうね。
わたくし的にはこんなとこに「貴方はカトリックですか?」と意味不明の電圧かけにくるお友達がいるのがちょっときもいなぁと思うぐらいで、頬白親父さんが自分のブログで自由に振舞う権利はあると思います。
トラバ拒絶批判を受け、受け入れ態勢とってのち「拒否してないよ」ということについてなども、まぁそんなのどうでもいいというか。金田氏がはじめに打った時は撥ねられたのは事実なんでしょうし、今は受け入れられているようなので再び打てばいいだけの話でしょ。
まぁどーせこのネタに興味ある人はどっちも読んでるわけで。トラバなくとも両記事を読んでるでしょ。
だから、このように勘違いをする方を恐れていたのです。もしかしたら、『追伸の狙い』はここにあるのかもしれませんが……。
いわれなき誹謗中傷は、自分にとっては、「どうでもいい」ことではありません。トラックバックが上手く送れなかったことをアップする必要もないし、そのことをもって、
「なるほどこれが『地の塩』たる『信徒』による『愛のわざ』なのか」などと言われる筋合いではありません。
トラックバックの件は了解いたしました。訂正追記を入れたのでご確認ください。
申し訳ありませんでした。
み旨の天におこなわるるごとく、地にもおこなわれんことを・・・。
お気持ち、お察しします。
こちらのコメント者のある方は、私が、この記事冒頭のコメント、サエキ氏の文章、冒頭26文字が、頬白親父さんの「人格権」を侵害していませんか、と書いたところ、
何を、早トチリされてか、
いきなり、「あなたの指導司祭N(ピオ聖十世会の司祭の固有名詞・霊名つき)は・・・!」
と書かれました。
無関係の私に対してです。誤解とか、早トチリとかに基づいて、しつこくコメントされると困りますね。
明らかな誤りや誤解を指摘させていただいても、
「失礼しました」「悪うございました」程度で、
自分の書いた文の、この箇所を撤回します、という表現がまったくないですね。
もちろんこれは、私が経験したある方の「反応」です。すべての方について言っているのでは、ありません。
そして、私が問題にした「頬白親父さんの人格権の侵害」については、ブログ設置者の方はじめ、ほとんど関心がない・・・。
「人権感覚」を疑います。
おそらく、待降節第3主日に、ある修道会の御ミサに与られたことに対する、「反応」でしょう。
でも、頬白親父さんは、そこで、「御聖体」は拝領されていない、とブログに書かれていました。つまり、そこで、秘蹟には、与っていないわけです。
ブログ設置者の方が赤文字で、「・・・・誤解を与えたことを謝罪いたします。」と記事の後ろに、添えられましたが、誰に謝罪されているのでしょう。当事者に対してですか・・・。当事者と「神」に対してですか。
こんなことで、頬白親父さんが、振り回され、無駄なエネルギーをとられ、いやな思いをされ・・・、私は、罪深いことだと思います。
罪人なる我らのために、今も臨終のときも祈り給え。
上記、あんとに庵さんのコメントにも、早トチリがあります。私、HN「カーテンレール」と、HN「頬白親父」氏は、あなたの言われる「お友達」では、ありません。お会いしたことも、メールの交換もありません。そんなことを書かれると、HN「頬白親父」氏に失礼だと思います。私と彼は別の人格です。(それが、「きもい」ですか?)
私は、誰かが、
Are you a Catholic ? と聞いてくれば、
Yes, I am. I am a Catholic by the grace of God. と、答えます。
もちろん、質問に答えるかどうかは、時と場合によって、慎重に判断されればいいのですが・・・。「黙秘」も「拒否」も自由ですから・・・。
頬白親父さんへ、の私の文章で訂正があります。
ピオ聖十世会→聖ピオ十世会 です。
>ブログ設置者の方が赤文字で、「・・・・誤解を与えたことを謝罪いたします。」と記事の後ろに、添えられましたが、誰に謝罪されているのでしょう。当事者に対してですか・・・。当事者と「神」に対してですか。
私はこう書いてます。
>「頬白親父」さん、また周囲の方に誤解を与えたことを謝罪いたします。
「誰」にかは明白です。
>でも、頬白親父さんは、そこで、「御聖体」は拝領されていない、とブログに書かれていました。つまり、そこで、秘蹟には、与っていないわけです。
私も含め、誰ひとり頬白親父氏が「秘蹟に与った」と言ったものはありません。いったい「誰」に向かってものを言っているのですか。空想の中の誰かさんですか?
カーテンレールさん、
管理人である私の質問に答えないのであれば、このブログのゲストに対して質問するのもやめてください。とくに、瑣末な訂正請求を粘着的にする行為は即刻やめてください。
単なるコメント・感想は、引き続き受けつけます。
当事者としては「どうでもいいこと」ではないのは当然でしょうね。まぁこういう場合、相手が「拒絶された」と勘違いした場合の対応としては「システムの不具合があったようなので、関係各氏には御迷惑をかけたようで申し訳ありません」というにとどめおいた方がトラブルを招かないかとは思います。・・・というか紳士的に見えます。相手の不躾さに対し不躾に振舞えば、同じ地平に立ってしまいます。
にしても、本来、トラバ云々というネットマナー論争へと堕していくのは建設的ではないと思います。それに当事者でないギャラリーがそれをあれこれやるのはなんだかつまらない方向に拡大する一方です。
尚、カーテンレール氏というのは「カトリックですか?」とか「神に対し・・」など、まるで神の秘跡をあずかる聴聞司祭のごとく相手に対し振舞いますが、これはキリスト教徒の一番悪い側面です。余計なお世話でしょう。
私は「頬白親父」氏が違法ミサに出席した件について、該当記事コメント欄で以下のように発言しています。
http://defencecatho.seesaa.net/article/73599415.html
>御自分でいろいろ調べた上で、かつ主任司祭にも尋ねた上で、そういう覚悟の上で参加したというのであれば、まあ、いい大人なのだから「自己責任」ということになりそうです。
>しかし、「ちょっと試しに」という程度なら、まだ手遅れではないと思います。
>とりえあえずは、見守るしかないですね。周囲の助言など耳に入らないでしょうし、どこの馬の骨か分からぬ私の言うことならなおさらです(笑
記事全文ならびにこのコメントが私のスタンスであり、意図は明白かと思います。
「頬白親父」氏を「裁く」(?)ことが目的なのではなく、カトリック信徒が違法ミサに行く危険性に対して注意をうながしているのです。
私の論証に間違いがあるのであれば、同じようにプライマリーソースを挙げて反論ねがいます。
カーテンレールさんはかつて、以下のような明らかな間違い発言をしています。
http://defencecatho.seesaa.net/article/70677040.html
「使徒座は(ラッツィンガー元教理省長官は)、カトリック教会内の修道会であると認めているのでしょう」(カーテンレールさん)
私はこの虚偽を完全に論破しました。
他人に訂正をしつこく求めるのであれば、ご自身の間違いをお認めになってはどうですか。
そういえば、頬白さんのブログにコメントしてもすぐに反映されるときと反映されない時があるようです。
私も反映されなかった時は、頬白さんに削除されたかブロックでもかけられたのかと思いましたが、システム上の何かがあるのでしょうね。
知らないとみな誤解すると思います。
誠実な対応をされますように。