■12月26日、やっと記者証が更新でき、ビザ更新の手続きをしてきました。読者の皆様、お騒がせ&ご心配かけました。これほど大事になるとは、正直、思っていなかったので、ブログの影響力というものにちょっとびっくりです。いろいろ、お聞きになりたいことはあるかと思いますが、この件は、もはや福島個人ではなく、産経新聞と中国の問題になっていますので、ここでこれ以上の内幕の話はひかえさせていただきます。伊藤総局長はじめ同僚の方々、本社の方々にはほんっとうに、ご迷惑、お手数をかけました。もう、平謝りです。
■そして17日のエントリーにはたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。中国の読者の方も結構いるんですね。イザというコミュニティー内のゴシップ・ブログ、というポジションで行こう、と思って書いていたブログですが、意外に広い範囲の読者がいることに今回気づかされました。特に中国人の同業者の方からも、コメントいただき、感激です。仕事に追われる忙しい特派員の方が、広いネットの海の中で、このブログにたどり着いてこられた、というのは、何か縁分を感じますね。いつか、どこかでお会いできることを願っています。会ったとき、オレだよ、オレ、とかいってください。
励ましも、批判も、ヤジも、読者の方々の反応はすべて刺激とエネルギーになりました。本当に、うれしかったです。時間をいただければ、すこしずつにコメント・レスしていきたいと思います。
■さてこのブログですが、一時期はいよいよ閉鎖か、と覚悟していましたが、未だにどこからもブログを閉鎖しろ、とお達しがないところをみると続けていてもいいみたいです。さすが、産経新聞、太っ腹!本当のことをいうと、事態が妙に大きくなってゆくのをみて、辞表は(ヘタな)自筆で書かないとだめなのかな、とかそんなところまで考えていました。
■さてビザが延長され、ブログも生き延びた(ほんとうに?)わけですが、この2週間ほどの周囲への迷惑のかけっぷりをみると、やはり自重できるところは自重せねば、と改めて思いました。「毒は耳かきいっぱい分」(by石井英夫氏)というのを目指していたにもかかわらず、大さじ半くらいぶち込んだエントリーもあったと思います。ブログというのは、紙面と違って味見しながら慎重に料理するたぐいの原稿ではないので(通常の三倍速で書いています)、すごいまずいエントリーも、今から思えばあったような。思いあたるものは、こっそり削除しておきました。
■読者の中には、福島よ、ひよるのか、とお叱りの方もいらっしゃるかもしれません。ですが、記者は現場にいてナンボ、自ら現場を奪われるような軽はずみなマネはするな、と叱ってくれる方もありました。「100本マンセー記事を書いてスクープを」というコメントもありましたね。ウソや心にもないことは書けませんし、書くべきことを見過ごすこともできないタチ(血液型O型)ではありますが、どの記者も厳しい条件のもと、ぎりぎりのセンでがんばっているのだから、なんとか現場にのこって限られた報道の自由の枠内で、この国で起きていることを誠実に伝えていく努力をあきらめてはならない、と思いました。
■というわけで、今後も、北京趣聞博客をよろしくお願いいたします。こんなあまいエントリーではいかん!とか、毒多すぎ、とか思われたら、批判でも、ヤジでも、コメントください。産経新聞、サンケイEX、ビジネスアイ、メトロポリターナにも書き続けていきますので、見かけたら読んでやってください。
■追伸:中国外交部さま、すてきなクリスマス・プレゼントありがとうございます♡ せっかくのクリスマス・イブをヤボな会議でつぶさせてしまいました~。
http://fukushimak.iza.ne.jp/blog/trackback/433525
2007/12/26 19:37
こんにちは。
まずは記者証の発行よかったですね。
で、大人の事情で大人の解決が図られたということですね?
でも、やっぱり現場にいてこその記者というのは確かですものねぇ。
難しい国だと思いますが、ここぞという時まで隠忍自重で行きましょう(^^;
今後にも期待しています。
2007/12/26 19:40
記者証更新、おめでとうございます。
おっしゃるとおり。
なんといっても、記者は現場にいてナンボの商売やw!です。
でも、今回間違いなく産経新聞(MSN産経ニュース)も、
福島さんを人身御供にアオってましたから、フォローは当然かとw。
2007/12/26 19:43
産経新聞と中国(中華民国)の問題ですね
MSN産経の上に在る
http://sankei.jp.msn.com/column/1481/clm1481-t.htm
から
http://sankei.jp.msn.com/world/china/071218/chn0712181235000-n1.htm
が削除されたままです
2007/12/26 20:33
福島さん
お疲れ様でございます。なんとかなって本当によかった。
少しですが、「記者は現場にいてナンボ」という考えを実行した結果が某紙の林彪事件報道ではなかったか、と思ってしまいました。
ですが、
>「毒は耳かきいっぱい分」(by石井英夫)と教えられていたにもかかわらず、大さじ半くらいぶち込んだエントリーもあったと思います。
あくまで肝要なのはバランスですね。
>この国で起きていることを誠実に伝えていく努力をあきらめてはならない
その意気やよし。影ながら、応援しています。
2007/12/26 21:09
こんばんは。
記者証更新できて良かったですね、これからも中国からの記事を楽しみに待っております。
これからも困難な取材があると思いますが、食べ物飲み物に十分注意して活動続けてください。
2007/12/26 21:41
よかったですね!
いくらタフなアナタでも心身ともに疲労困憊じゃないですか?
たまには帰阪してなんば花月あたりで馬鹿笑いしてリフレッシュを!
ではでは、一足早く新年快楽!
2007/12/26 22:43
ともかく良かった!!本社のお偉いさん達に謝る必要はないでしょう。そんなヘナチョコは産経には居ないはずです。私は産経新聞は野武士集団で続けて欲しいです。もし上から帰れとかブログ閉めろとかの話が出たら、私は四十数年間の産経教を脱退して宗派変えします。でも困ったことに私が「うんうん、そうそう」と納得して読める新聞が他には無いんだよなぁ~。
流石、石井英夫さんイイこと仰る。「毒は耳掻き一杯」。でも福島さん一杯半ぐらいまでは書いてくださいよ。
その点、韓国の黒田さんはスプーン一杯ぐらいは書いてますな。彼もノムヒョン
政権からは目の敵にされてたようですが・・・
さて、いよいよオリンピックがまともに開催出来るのか?レポート楽しみにしてますぞ~。
2007/12/26 22:47
最近お邪魔させていただいているサンケイ(フクシマ)ファンの爺です。
とにかくおめでとう!!!・・・ですがちょっと言わせて頂くなら、事の
推移をいつかは詳報してほしいものです。(今とは言いません)
とにかくこの間毎日訪問させて頂き(勝手に)やきもきしておりました。
とってもステキなクリスマスプレゼントに読者として嬉しく思います。
ところで中国では1月から新労働法が実施されるため、日系、台湾系の工場
ではベテランワーカーの解雇が急増しております。
一方、相反する現象として(賃金の高騰で)ワーカーが集まらず旧正の
生産減リカバリーに必死にひと集めしている状況です。
日本の稼働日があと2日しかない中、中国の人材派遣会社(ちゃんとしているんかい?)に頼み込んでおります。あーー時間がない・・・
2007/12/26 23:08
こんばんは。わんこのそばです。
福島さん。記者証更新おめでとうございます。これで晴れて新聞記者としての活動が許されたということでしょうがこねたブログが閉鎖にならなくて良かった♪
当面はあまりこれ見よがしに批判記事を書くのは躊躇われると思いますが、それが向こうの思う壺なのか…今回の一件は中国側からすると『ちょこっと釘を刺しておくべぇ』というくらいのはずが思いのほか事が大きくなりそうだったので慌てて大人の対応をしたのでは?
とにかく今回の件では心身ともにさぞお疲れだったことでしょう。ゆっくり休養と栄養をとって頑張ってくださいね。
2007/12/26 23:26
福島様,こんばんは。
出ちゃったんですか(笑) でも現場にいられて良かったですね。 記者証が出たということは,耳掻きの詐欺加減も福島さんのアレンジでOKということですよね! これからも楽しみにしています。
2007/12/26 23:26
おめでとう。
悪い男ほど魅力的っていうから、香織さんはきっと中国に恋しちゃんだね。この人は私の愛できっと改心させてあげる(♥)って思ってるでしょ。振られるのか..って、だいぶウル来てたからなあ。
でも、よそにもいい男いるんだよ。。。
2007/12/26 23:40
よかったですね。
NHKの激流中国 ある雑誌編集部の60日の攻防 の再放送を
福島記者に重ねながら見てました。
南風窓の記者もさることながら陳中社長も老獪ではあるが とても
好感が持てました。
中国人がお金以外で頑張っているのを知ると感動します。
2007/12/26 23:42
福島様、こんばんは。
記者証の更新、お疲れ様でした。
>この国で起きていることを誠実に伝えていく努力をあきらめてはならない、と思いました。
→基本的に今迄のままで良いのではないかと思います。事実をありのまま、客観的に書けば・・・。
内容に関わらず、中国にとって都合の悪いことが批判記事なんですから。
これからも、はればれと立ち向かう、カッコイイ福島さんに期待しています。
福島さんが同じO型とのこと、嬉しく思います。血が必要なときは声を掛けて下さい。
2007/12/27 00:15
>やっと記者証でました!お騒がせいたしました。
このタイトルを見て、無意識に出た言葉は「あー出たんだー...」でした。wtktして期限切れを待っていたんですよネ! スイマセンf(^o^) でも希望がかなって良かったですね。 ただし定年後でもいいのでw この一件は、後世に書き残すべきだと思います。
今回の件で 「日中記者交換協定」が、現在も生きた協定であるという事がわかりました。
2007/12/27 00:16
福島さん
やっと技術的問題が解決したのですね。ホッとしたのと、野次馬的にはちょっと残念???今後もどんどん趣聞から真実を掘り起こしてください。
報道2001は当面お預けかぁ・・・かわりに「目指せ産経抄!」
石井英夫先生もいろいろ毒の量は試してきてらっしゃったのだろうから、ちょっと盛りすぎても気にしない気にしない!中国日和見報道をするくらいなら帰ってらっしゃい!就職の面倒は見きれませんがね・・・
2007/12/27 01:04
やっと記者証更新されましたか。良かったですね。
あ、遅くなりましたがサイン本ありがとうございます。
さすが言論の自由のない国ですね。
以前から心配してましたが、支局閉鎖・国外退去にならなかっただけマシか。
居られるだけしぶとく居残って、これからも中国の実情を読ませてください。
2007/12/27 01:08
福島香織様
中国政府が「ちょっと脅してやれ」と思ったか、単なる事務手続きの遅れだったのかわかりませんがとにかくこれにて一件落着。オリンピックを控えて中国政府もたとえ産経の論調が嫌いだといって国際ルールに反することはできないでしょうね。オリンピックが終わるまでは。
私は福島さんの活躍(?)で中国産の食品の輸出が手痛い打撃をこうむったのが記者証をぎりぎりまで出さなかった理由ではないでしょうか。
中国の戯れ歌に
一等記者は 株でがっぽり
二等記者は 広告で荒稼ぎ
三等記者は 賄賂をねだり
四等記者は 宴会で飲み食い
五等記者は 新聞記事を書く
というのがありますから政府の人間にとっては共産主義政府に都合のいい記事を書き、都合の悪い真実を隠蔽する政府系のマスコミ以外はうるさいハエのようなものなんでしょうね。
ともかくよいお年をお迎えください。
2007/12/27 01:12
福島記者
> 中国外交部さま、すてきなクリスマス・プレゼントありがとうございます♡
意外に粋なのか? 中国外交部って所は...
ともあれ記者証更新でよかった。 また紙面やブログで面白おかしくかつちょっと考えさせる中国記事を楽しめるんですから、私にとっても良いクリスマスプレゼントです。
無論、見物人的には産經新聞vs中国外交部のバトルを見たかったかも...帰国記者会見で福島記者が涙ながらにカマトトコメントしたら受けたでしょうね♪ で、ブログで自分のコメントに赤字ツッコミ...反省のかけらもネェか...
2007/12/27 01:17
まずはおめでとうございます。
とにかくこのブログが読み続けられることはうれしいことです。
私も悪い男(by ブリオッシュさん)に惚れてしまっているのか(私なら
悪い女か・・)今回の件ではぎりぎりまでいらいらさせて、最後には
解決するなんざやるじゃないか、と思ってしまいました。
男と女では愛の力で更正させた、なぞというのはお伽噺ですが、
福島さんのブログを愛のムチと受け止めるような良識派がいつか
権力を握ることを信じて、書き続けて行ってください。
2007/12/27 01:31
福島さんこんにちは。
記者証更新よかったですね☆
記者証・ビザも大事ですが健康でないとやりたいこともできません。
とりあえずは健康に気をつけてがんばってください。
ところで、送っていただいた本読み終わりました。
「思うことは自由だが、口にだすと煽動」
というこちらへのコメントを思い出しながら。
時々涙がじわっと出てきて、
家族がわたしの取り扱いにちょっと困りました。
それではまた。
2007/12/27 03:02
深夜に、こんばんわ。
記者証、更新できてよかったですね。
中国で新年迎えることができておめでとうです。
健康と食べ物(?)には、気をつけて、お仕事頑張ってください!!
来年は、北京オリンピック関連記事多くなるのかな?
期待してます。ブログ閉鎖にならなくて本当によかったです。
2007/12/27 09:08
福島さん おはようございます。
記者証、更新出来てよかったですね。(^^)
中国のクリスマスプレゼントだったのでしょうか(笑)
こんなドキドキするプレゼントは滅多に無いと思いまする。
福島さんの中国へのもっとドキドキするようなお返しプレゼントを楽しみにしておりまする。(^^)
さじ加減が更に難しいでしょうが頑張って下さいね。
2007/12/27 09:25
福島さんが帰国されたら、
かつて北京にいた仲間で歓迎会を開かなければ、
などと画策していました....。
「記者は現場にいてナンボ」論には賛成です。
これからも素敵な記事を送り続けてください。
ほとぼりが冷めたいつか、
今回の顛末もお聞きできるものと願っています。
引き続き、ご健闘を願っています!!
ぐっち
2007/12/27 09:43
福島香織様: よかったですね。
お歳暮を贈る際に、福島様のを持ち帰りにしたのですが、直後に今回の騒ぎだったので、そのままにしていました。解熱薬や抗菌剤など入れてお送りしようと思っています。
2007/12/27 11:43
>>「福島、中国外務省にワビいれるようなみっともないまねだけは絶対するなよ」
と、えらい人が言ったということですから、その後の中国外務省と産経とのやり取りに興味津々です。うぅ~ん。知りたいっ。
決着はついたとしても、今後記者個人へプレッシャーを加えてくるのが彼等の常套手段ですから、弱みを見せると徹底的につけこまれます。ODAには感謝しなくても、貸しの取立ては手を変え品を変えて、いろいろ来そうですね。くれぐれも身辺に気をつけてください。
再入国拒否の嫌がらせがあるかも知れず、一時帰国時の出版記念パーティは当分お預けですかね。
2007/12/27 12:02
やっぱり更新できましたか。おめでとう。そういう成り行きになると思ってました(笑)。好きでも嫌いでも付き合っていくしかない中国ですから。どうせなら徹底的に分析したほうがお得ですよね。そして批判とセットで必ずこうしなさい、ああしなさいと師が弟子を諭すような評論も展開しておくといいかもですよ。実際、そうしてあげないと中国はほんとうにやばいことになります。特に環境破壊、公害問題は深刻になる一方ですから、日本の支援は絶対に必要だと思っています。これからもブログ楽しみにしてます。検出不可能な毒を混入しつつエントリーしてくださいな(爆笑)。
2007/12/27 12:20
こんにちは
よかったのかわるかったのか・・・・
今後の記事でわかるでしょうね。
大スクープなんていらないし、そのための「100本のマンセー記事」なんて見たくもありません。そんなのは産経以外でいくらでも読めます。
その国にいなければ記事がかけない・・・とは思いません。
書きやすいとは思いますけど。
2007/12/27 12:43
福島様
記者証更新よかったですね。
私の甥も福島さんと同じ会社の記者をしていますので、
中国を国外退去処分されそうな人がどんな方なのか
正月に聞いてみようかと思っていました。
私も中国に興味があり6年前より毎年訪問しています。
トウ小平秘録も含めとても産経の記事を楽しみにしております。
今後のご活躍をお祈りいたします。
2007/12/27 14:10
福島記者、こんにちは。
記者証の更新、よかったですね。しかし中国外交部も、国の図体ほどには○○が大きくなかったようですな。記者は現場にいて何ぼ…、賛成です。
さて本日(27日)よりわが福田首相が、小沢民の後を追って朝貢しに行かれます。どのような朝貢外交が展開されるのか、どうか報告お願いします。
山椒は小粒でもピリリと辛い…、面白い記事あるいはブログをお待ちしています。
ご自愛いただき、よいお正月をお迎えください。
2007/12/27 15:30
記者証の更新できて、おめでとう!
一連の事を見ていると、連ドラを見ているようで、面白い!
主役の福島さんは大変だったでしょうが、こちらもはらはら、どきどき
相手役も福島さんを十分引き立てていますね。これは最終回かな?
福田さんがいよいよ北京来る、これからの健闘を祈っております。
2007/12/27 20:01
■追伸:中国外交部さま、すてきなクリスマス・プレゼントありがとうございます♡ せっかくのクリスマス・イブをヤボな会議でつぶさせてしまいました~。
上のコメントは何か皮肉を込めて書いておられるんでしょうか(そうとは読めないんですが)。嫌がらせをした中国当局にここまで腰をかがめる必要はないように思いますけど?
でも、とりあえずよかったです。
2007/12/27 20:04
2007/12/27 20:36
こんばんわ!福島さん。
よかったね。人生いろいろ、山あり谷あり!
これからも福島さんの思うこと、いっぱい書いてください。
それがあなたの魅力です。どこにも遠慮することは要らないと思います。
2007/12/27 22:00
福島様、
何はともあれ、おめでとうございます。
改めて、ファンの多さを感じられたことと思います。
(私のような隠れファンもウジャウジャ姿を現したし…)
今回の一件、中国当局よりも、我々福島ファンに対して、
真摯に対応(もっと毒を吐くこと)して頂きたいものです…。
次は、きっと、帰国でしょうけど(笑)。
2007/12/27 23:07
2007/12/27 23:10
2007/12/27 23:12
2007/12/27 23:26
2007/12/27 23:28
2007/12/27 23:41
To dm1940-66ysさん
ありがとうございます。北京特派員はマゾっけがないとできない仕事です。もう、ほんっと、すてきなクリスマス・プレゼント。いつか倍返しに♡
2007/12/27 23:55
To RAMさん
記者が最優先するのは、母国で普通にくらす人々と社会に多少なりともお役にたてる報道をすることだと思います。そして、次に目の前におきている不条理、不幸、人権の侵害を食い止め是正することに役立つような報道ができれば。最後に、みなさんに笑ってもらったり泣いてもらったり共感してもらえる記事が書ければ、あとのことはもういいです。
2007/12/27 23:58
ふくしまさん
いやぁ、本当に影ながらとっても心配していました。
某大使館要人から、このお話を聞いておりましたので。
僕は31日に正月帰りするんですけど、ひょっとしたら衝心のふくしまさんと、ご一緒になるかもとまで思っておりました。
いつもながら、”反省文”も山椒がきいていて、おもしろいです。
来年は北京の山場ですから、いっしょにがんばりましょうね。
では。
■媒体の霊感情報 電網主導で監視に当たれ【すくらっぷ主張】 [つれづれすくらっぷ]
【2ch検索:[霊感商法]】 【イザ!サイト内検索「霊感商法」】 【やばいぞ産経】 【「やばいぞ産経」特集:イザ!】 ■媒体の霊感情報 電網主導で監視に当たれ 【すくらっぷ主張】 参詣珍文 12/23 情報流…
どうなるか。 北京での福田首相 「生中継講演」 [島田洋一 blog (Yoichi Shimada)]
下記ニュースについて イザ!ニュースより (抜粋) 講演生中継 、 主席が夕食会…中国、福田首相を「異例の歓迎」 2007/12/25 福田康夫首相の27日からの訪中に向け、中国側が、 首相の講演の生中継 ……を設定…
by hirochina
やっと記者証でました!お騒が…